いつも読んでいただき
ありがとうございます
じっちちでぇございます
m(_ _)m
道の駅 「丹波おばあちゃんの里」を出て
時間がまだありましたので
自宅までの帰り道で寄り道をします
道の駅で見た観光マップに
日本一低い分水界がある・・と見つけました
ナビをセットして出発です♪
「ポチッとなぁ」♫
早速、分水界のある公園に向かいます
そもそも分水界とは・・・
水分れ(みわかれ)とも・・
簡単に言えば
その地点を境に水が日本海側と瀬戸内海側に
別れる地点って事です
実際の水分れ地点までは
遊歩道を歩いていきます
それまでに、色々な看板があります
大きな桜の木もあります♪
とても風情のある景色です
水分れ公園の入り口には神社がありました
先ずは、ご挨拶とご縁結びをさせていただきます
(^人^)
御神木にパワーをいただき
神社の由縁を知ります
さて・・・
「水分れ公園」です
夏に来れば気持ち良さそうですね♪
水の音が気持ち良いです
動画でどうぞ♪
下からのアングルで撮影です
上はどうなっているのかと
横の階段を上がりますと・・
ここが水分れ場所なのか??
・・・なんて
彷徨っていますと見つけました♫
右側は日本海へ流れていき
左側は瀬戸内海へ流れていきます
こっちが日本海側のスタート
こちら側が瀬戸内海側へのスタート
本州で一番低い分水界ですって♪
ここから日本海と瀬戸内海に
水が分かれて行くのって
何だかすごいですよねぇ🎶
近くに資料館がありましたので
記念スタンプがないか入館してみます
(貪欲なスタンプマニアです(笑笑))
残念ながら
ここには記念スタンプはありませんでしたが
良い景色・・・ありがとうございました
・・・で、最近分かったのですが
観光案内所に行けば記念スタンプが
置いてあるって事が分かりました
(⌒▽⌒)/♪
・・・で、その観光案内所で
記念スタンプを置いていそうな観光地を聞けば
一石二鳥な感じがします
ん〜〜たのしみだぁ〜
(⌒▽⌒)/♪♪