いつも読んでいただき
ありがとうございます
週末農家のじっちちでぇございます(笑)
( *´艸`)♪
平日にYouTubeでトラクターのエンジンのかけ方まで
予習はしていた 私......
先週末は天気があまり良くないので
出番は無しか...と思っていたら
もしかしたら。。。
トラクターで荒かきが出来るかもしれないと
スクランブル発進することに(驚?!)
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
しかし・・・・
「じゅるい」ので素人には難しいのでは??
・・・と師匠が好判断(笑)
( *´艸`)♪
軒下でトラクターのエンジンがけと
少しだけ前後の走行練習をさせてもらいました
ドキドキだす(笑)
( *´艸`)
ネットで取り扱い説明書をチョッとだけ見ましたが
総数130ページと・・・
「一大スペクタクル巨編」の薫りがプンプンしましたのでねぇ💦
(・・;)💦
早々に読むのを諦めまして(笑)
(;^_^A💦
YouTubeで片っ端からトラクターという
トラクターの映像を貪りました
リフトを上げて・・・
ん??・・・師匠。。。
まだ、一言も発してません(笑)
( ^ω^)
大きな独り言を言っている
私を見守っています(笑)
(;^_^A💦
え~~っと
キーを2つ回して
グローのランプが消えたら
セルを回すwwww
「ブロロロ~~~~ン」
おおっっっ!!かかった
(*≧ω≦)
。。。キーを回したから
エンジンがかかるのは当たり前なんですが(笑)
感動です
・・・・で小心者の私ですから
低のRでバックオーライ
低の1で全速前進?!(笑)
今日は、此処までにしといたらぁ~~(笑)
(*≧ω≦)💦💦💦
教習第1段階終了です
......で
トラクター教習終了後は
「まえたんぼ」の草刈りでもして帰りましょうか
山の草刈りは慣れていますが
田んぼの草刈りは
本当に難しいです......
平地は簡単なのですがねぇ
この水際は特に素人には難しいです💦
(;^_^A💦
刈った草を田んぼになるべく落とさないように
ギリギリを攻めていくのですが
先が水面に触れてしまうと
案の定......全身に聖水の洗礼を受けます(笑)
(*≧ω≦)
勉強になりました
次から下だけでもカッパを履きます
m(_ _)m
......でも、楽しい
(*≧ω≦)♪

緊急時には切り離すことが出来るらしいですが......
「ヤバイwwww」ってなった時に
紐を引っ張っている時間があるのかどうかは
深く考えないようにしました