遅い時間に電車で帰る日は
車内ウォッチングを楽しむ。

今週某日は、11時45分ごろ秋葉原から下り電車に乗った。

ラッキーなことにすぐ座れて
ほっと一息。

しばらくすると、
向かいの席の前に立っていた背の高いトレンチコートの男性が
座っている女性に向かって倒れこんだ。
周りのみんなが「え!どうしたの???」と覗き込む。
男性は酔っているのかふらふらして自力で立てない状態になっていた。

そばに立っていた女性2人組が支えて声をかける。
「大丈夫ですか?
とにかくしゃがんでください」
片方の女性が手早くネクタイを緩め
脈をとる。

私(看護婦さん? お医者さん?)

どうも病気ではなさそう。
よかったよかった。


次の駅で、ちょっとダサイ系の不思議なファッションの女子が乗ってきた。
ショルダーバックから音楽プレイヤーを取り出し
イヤフォンを装着しながら私の前に立った。
なにやら小声でブツブツ言っている。

だんだん声が大きくなり言っていることが聞き取れるように。
「えーん、えーーん。
座りたいのに座れないよぉーーーー。
えーーん、えーーーーーーん。
電池がなくて聞こえない(音楽プレイヤー)。
えーん、えーーーん」
と言っている。

私(それは、私に席を譲れと訴えているのか!? (苦笑)

しばらくすると、
「もーーー、頭にきちゃう!(ちょっとキレタ風)
なんであたしがこんなに遅くまで仕事しなきゃいけないのよ。
しかも安い時給で!
明日は休んでやる!
朝電話して「熱が38度8分あるんです」って言おう。
そして、友達のうちに遊びに行くんだ。
だって、やってらんないよ。
あんなひどい使い方する職場。
許せない…」
(延々と独りでしゃべり続ける)

私(この子は役者の卵かなんかで、電車の中で、人に見られながらせりふを言う練習しているのだろうか?
なんだか知らないけど、気晴らしに聞き耳をたてる)

変わった人のそばにいる人の反応を見るのもまた面白い。
知らない人ばかりと油断しているから、性格がもろに出る。

今日も疲れたけど
一日の終わりに、ちょっとおかしな光景を見聞きしながら、穏やかな気持ちでれることに平和を感じた。
今年も平日は遅寝早起きな日々。

ねっむぅーーーーーい。

この時間にリアルタイムで
この日記を読んでいる人も
遅寝早起き仲間なんでしょうね。

お互いに、身体壊さないように気をつけましょう。

私が最近やっている健康法は
朝晩のストレッチ。

身体がほぐれ、
血流やリンパの流れがよくなり
代謝も良くなるらしい。
それをイメージしながらやると
さらに気持ちいいです。

先日、明け方まで会社で仕事をしたときのこと
肩がこったので
寝転がりながらストレッチしていたら
そのままカーペットの上で眠ってしまった。

きっと副交感神経の働きも良くする効果があるんでしょうね。

さて、今日は帰って寝ます。

アメブロの「ペタ」機能の仕組みをやっと理解した私。
今までよくわからずに使ってたけど、
「ちゃんと使うと面白い!」
そう思ったのを機会に
2年間ほったらかしにしていた
ページデザインやレイアウト、自己紹介を更新。
いつの間にか追加されていた機能の
スライドショーも初利用してみた。
さすが国内トップシェアを持つアメブロ。
時間さえあればはまりそうです。


せっかくブログを作ったのだから
今年はmixiだけではなく
アメブロにも日記を載せることに決めました。

ちなみにmixiは友人までで、こちらは全員に公開です。
mixiには、一日おきぐらいにたわいもないことを書きながら、友人や仕事仲間と近況報告し合ってます。



それはそうと、ブロガーとSNS会員の数ってどのくらいだっかな?
と気になったので検索してみたら次のサイトを発見しました。
便利そうなので、メモしておきます。


ブログファン
「ブログに関するニュースやリンク集、ブログサービス比較、有名人・著名人ブログなど、ブログ(ウェブログ、Blog、Weblog)に関する様々な情報を提供」(同サイトより引用)
http://www.blogfan.org/
※TOPページの「サービス比較」で「アクティブユーザー数」がわかります


SNS統計ページ
「mixiやgreeなど国内SNSサービスの会員増加数などの統計を見て楽しむ、SNS情報サイト」(同サイトより引用)
http://sns.satoru.net/
※TOPページで「累計会員数」がわかります


泉が森神社1   泉が森神社2


あけましておめでとうございます。


本年もどうぞよろしくお願いいたします。



お正月は実家に帰って
親戚へお年始の挨拶に行ったり
初詣に行ったりと
新年恒例行事をしながら過ごしておりました。


初詣は、実家近くにある
泉が森神社へ。
「泉が森」は百人一首にも出てくることで知られる
きれいな泉の湧き出る場所です。


子供のころから
この場所には神聖な空気を感じていました。
いつ訪れても気持ちの引き締まる思いがします。


今年も家族でお参り。
家内安全、商売繁盛、
ご縁でつながる皆様の健康とご健勝を
お願いしました。


これで今年も無事に過ごせそうです。

これは先週、
お世話になっているコンサルタントのW氏から聞いた話。


「他人の許せない点は
    自分自身の許せない点」


 つまり、

「だれそれさんの○○○が問題だ!」

 と言ってる人は、

 本人の○○○の問題であって、
 他人のそれではない。

 のだそうだ。


なるほど、そういわれてみると
自分にも、周りの人にも思い当たるケースがあるなぁ。


実は、コンサルティングをしていると
クライアント企業の社長に対して腹が立つことがある。

私が社長だから
同じ立場であるクライアントの社長が、
自分と同じ部分に問題があると
過剰反応を起こしてしまっているのかもしれない。

逆に、クライアント企業の
役員とか社員のことはかなり客観的にみることができる。


そういえば、悪口とか愚痴ではないんだけど
「あそこの社長は、
 ○○を直さないと、
 または
 □□□に気がつかないと
 会社がよくならないだろうなぁ!」

とか言ったあとに、
「あー今、天に唾はいちゃった」
って思うことがある。


現在、私もコンサルタントやブレーンやコーチをつけて
経営者としての成長にかなり真剣に取り組んでいる。

このパワーの必要な取り組みに積極的になっている理由は
事業を成功させることはもちろん
天に唾はく自分に虚しさを感じてたからかもしれない。


「他人の許せない点は
    自分自身の許せない点」

と聞いたときに、
このように自分のことを振り返ったのでした。


ま、理由はどうあれ、
コンサルタントやブレーンやコーチがいる
今現在の私は
毎日いろいろな気づきがあって
ほんとーーーーに面白い。

仕事とはいえ、贅沢をさせてもらってると思っている。
今の状況に感謝だわ!