を得ようと思ってこれを買ってみました(^^)。

ゆびっぱ
ひとつめは
5本指スリッパ「ゆびっぱ」。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8804406072.html

ゆびぐっぱ

もうひとつは、ケンコーコムのショップの中で、同じカテゴリーに入っていた
「ゆびぐっぱ」。
疲れた足指をやさしく開いてリラックスさせる足裏パッド

http://www.kenko.com/product/item/itm_8931878072.html

どちらもお風呂上りに使うもので
「幸せ~(うっとり)」するとのうわさをきいたので興味を持ちました。


早速はいてみると、

「ゆびっぱ」は、ふかふかして肌触りがよく

歩くたびに土踏まずを適度に刺激して

癒し系の心地よさ。

「うん、これは幸せ」って感じ。


「ゆびぐっぱ」は、同じく5本指が分かれるタイプの履物なのだけれど

まったく別物といった感じ。


使い分けするとしたら

「ゆびっぱ」は自宅用、「ゆびぐっぱ」は旅行用かな。


今の季節だと、朝晩冷え始めたけれど暖房するほどではないので

ふだんは靴下を履いている私。

この2つの商品は、靴下をはいたままは履けないので

足が冷たくなってしまうのが難点。


職場ではテンピュールのスリッパを愛用していて

これがまたいい感じなのだけれど

この5本指タイプのスリッパもお勧めです。

お値段も手ごろだし、洗濯もできるしね(^.^)。

深大寺そば 深大寺植物園 深大寺植物園2
※写真 

上:愛チャリ 深大寺そば 

下:深大寺植物園×2


今朝は10時間睡眠×2日を実行したので
元気ハツラツ(^^)v

3連休のうち、3日、4日は仕事をして
5日に日帰り旅行をしようと思っていたのですが
急遽変更して
3日は、半日だけ近場までツーリングすることにしました。

買ってから
ずっーーーーーーと
部屋のオブジェになっていた
メタリックPinkのツーリング用チャリに
空気を入れて出発♪

深大寺まで行ってきました。

予定では、往復の移動+
お昼に深大寺そばを食べて散歩しての時間を入れて
4時間以内に戻ってくるはずが…

途中で友人とはぐれてしまったり
疲れて休んだりしてたら
約6時間かかってしまった(泣)。

思ったよりアップ・ダウンがあって
ハンドルを握っていた手と
お尻、そしてモモが
すっごく痛い~(泣)。

16時にアポイントが入っていたので
15時には事務所に出勤したかったのと
あまりに体のあちこちが痛かったので
途中でタクシーに乗ろうかと思った。
(私のチャリは折りたたみ式なので
車のトランクに入るのだ(^^)。
しかも軽いので手荷物感覚で電車に乗れちゃう)

でも、何とか頑張って完走!

あぁ、今日はスゴクいい運動になりました。
きっと今年一番の運動量だと思う(苦笑)。


会社の代表をしていると、

何かしら記事が出るときや、講師をするときなど写真を求められることがある。


外見も大事だと思うので
プロのヘアメイク&人物撮影のプロカメラマンにお願いして
ちゃんとした写真を撮ることに。

お願いしたのは、
千駄木にある「スタジオ☆ディーバ」。
http://www.studio-diva.net/index2.html
アナウンサーや芸能人、
外見も重視される職活の方などが多く利用しているらしい。

ここは公私共に仲良しのNPO法人Winkの代表をしている新川さんからの情報で知り、
彼女が近々いくというので、ご一緒させてもらった。

金額だけ見ると、写真館に比べたら高いけれど
ヘアメイクつきと考えるとかなりお得。

行ってみると、ヘアメイクさんは
丁寧に時間をかけて準備してくれたし
カメラマンと助手の方々も
用途や希望をしっかりヒアリングして
仕上がりイメージを共有した上で始めてくれたので
安心してお任せできた。

撮影に入ると
カメラマンは、私がリラックスしていい表情を出せるように
上手にリードしてくれてた。
その間、ヘアメイクさんは、小まめに髪を直したり
化粧を調整したり
表情の出し方をワンポイントアドバイスしてくれたりした。

なんだか、私も含め、
チームで作品を作り上げている感じ。
仕事をしてるのは私じゃないんだけど
終わったら達成感と充実感が得られた(笑)。


suzuki
ということで出来上がった写真が上記のもの。

実物より数段きれいだし、誠実感があって気に入っている。

これで営業面の実績が上がるとといいな、なーんてことを期待している(笑)。


経営者仲間の花蜜さんが
「日本を元気にするSNSを作りたい!」
と言い出して早2年。


サイト名は「日本元気丸」と決定。
いよいよ11月1日に、
正式サービススタートの運びとなった。


それに先立ち、6(金)に説明会が開催され
プロジェクトの全容が発表された。


説明会の会場には、関係者を除き約50名ほどが集まっていた。
代表の花蜜氏と直接面識があるのは、そのうち半数。
残りの半数は、面識がある人がお誘いした
「本プロジェクトに賛同し、かつ十分信頼できる知人」だ。


詳しいことは後日プレス発表があると思うので
それを見てもらうことにして、
説明会に参加した感想を残しておこうと思う。

説明会は、花蜜氏のプレゼンテーションから始まった。


このときに使われたプレゼン資料は、
氏が昨年からバージョンアップを重ねてきたものだ。
最初はアイデアシートだったものが
企画書になって、
昨夜はビジネスモデル書になっていた。


そこには、会場に来ている賛同者からいただいた
アイデアやヒントや有形無形の資産も詰まっていた。


花蜜氏はアイデアマンで、
いつも面白いビジネス案を語りながら
目を輝かせている。
でも、ちょっと危なっかしくみえる。
それでついつい助けたくなり、
そうこうしているうちに、
一緒に夢をかなえたくなる。
花蜜氏とは、そんな人に愛されるキャラなのだ。


説明会の後、懇親会に突入し
そこで来場者の応援メッセージがはじまった。
聞いてみると、私と同じように思っていた人ばかり。


プレゼンテーションの内容もよかったが
それを支える仲間がこんなにいるを知って
プロジェクトの成功を確信した夜だった。


私も数年前から温めてきたビジネスを
来春スタートさせる予定。
仲間が頑張っているのを見るととてもいい刺激になる。
さて、私も前だけを見て頑張るぞー!

どさんこ牧場 釧路湿原

先日、視察旅行で釧路に行ったとき
延泊してホーストレッキングをしてきた。

どさんこ牧場
http://city.hokkai.or.jp/~tdf/

人間の足には険しくて入っていけない場所も
お馬さんに乗ってグングン進める♪

雄大な釧路湿原を見ながら
気持ちのよい一日だった。

と言うと、すごくカッコイイのだが
乗馬は7年のブランクがあって
実のところお昼休憩で馬から下りたときには
足腰がガクガクでまともに歩けなかった(苦笑)。

そんな私を気遣いながら(?)
ガイドに遅れることなく
私を振り落とすことなく
無事に牧場まで返してくれたお馬さん「藻久姫」は
本当に賢いと思った。

トレッキングの感動にも増して
この日、私を一番驚かせたのは
関西から来ていたおばあちゃん軍団。

おそらく70歳は超えているであろう
おばあちゃんたちは、
4日間連続でこのホーストレッキングをするらしい。

私がご一緒した日は3日目だというのに
朝から超元気だった。

休憩のときに、いろいろ話を聞いてみると
毎月のようにどこかへ旅行をしていて
しかも、海外へ登山に行ったり
モンゴルへ乗馬留学したりしていると言う。

ひょえぇ~!!
って感じだ。

私なんて、まだ40だと言うのに
ぎっくり腰になったり
ちょっと運動しただけで
足腰がガクガクしてるっていうのに
70のおばあちゃんが
こんなに元気なんて!くやしー!!

よくインタビューで「リタイア後は何しますか?」
って聞かれるんだけど
次からは
「70になっても80になっても
"元気なおばあちゃん"といわれるようになりたい」
と答えようと思う。

それにしても、どうやったら
あんなに元気でいられるのかな?

今度あったら、それも聞かなきゃ。