(この日記は、あえて日付を変えてます)


今日は、久しぶりにあるクライアントとの打合せ中にむかついた。

そのクライアントのことは、とてもいい会社だと思っているし

ありがたい事に、とてもいい関係だと思う。

今後も、ながーーーいお付き合いをしたいと思っている。

でも、今日の話は納得がいかない。

「それって、理不尽でしょ!?」

って思ってしまったほどだ。


かなりムッとしたので

「他社にたのめば?」

って言いそうになったけど

そこはグッとこらえて仕切りなおしすることに。


帰りに、パートナー企業さんとブレスとしながら

「これでどーだぁ!」

って別案を考えた。

やっぱり、仕事の悔しさは、

仕事の成功で晴らすしかないのだ、

と、つくづく思うのだった。

昨夜はむちゃくちゃ疲れて
もうこれ以上は仕事できない~って感じだったので
経営者仲間のお姉さまが主催する
オフ会にドタ参することに。

気のおけない仲間が多数参加していて
素で楽しむことができました(^^)。
ほんと、仲間ってありがたい。

久々にあったのでそれぞれの近況を聞くと
「新しい彼ができてラブラブよ~ん!」
「○○さんは、13歳年下の彼と入籍したんだって!」
「私たち、婚約しました」
と、プライベートの充実した話が続出!
すんごい、
みんな忙しいのに、いつどこに出会いがあったの??
あやかりたいものだ。

そして、仕事の面でも
みんな年々ステージアップしている。
あぁ、ほんと、頼もしい!

私も今年は仕事面で充実していて
大変なこともあるけど嬉しい。
ほんとうに「やっと」実質的に次のステージに上がれそう。

苦労話などいう人はなく
笑顔で馬鹿な話をしつつ
エネルギーがアップするひと時だった。

今回は、お初の方もたくさんいて
普段のお仕事では出会わない方ともお話できた。
やっぱり、お仕事とは別のつながりも
人生をより楽しむために大事だわ。
もっと増やしたいなぁ、と思ったりした。

とにかく楽しい夜だった。
参加していたみんな、有難う。

また飲みましょニコニコ


昨年の暮れに、祖父が他界した。


享年105歳6ヶ月5日

福島県 男性 最長寿の記録だとか。


今年は祖父にとって新盆で、
仏様になって初の里帰り(?)。


きれいに祭壇を飾ってお迎えしました。


祖父の長~い人生を一言で語ることはできないのだけど
私がとても印象に残っているのは
国鉄定年後も様々なことに取り組んでいたこと。

農業を始めて、お世辞ではなく本当に美味しくて見栄えの良い野菜を作っていたり
多趣味で、ゲートボールなどサークル的な活動でリーダーシップを発揮したり
地域をよくする活動にも熱心だった。


祖父が80歳を越えたある日のこと
「人生は本当に楽しい。
やりたいことが沢山あって
何歳まで生きてもやりつくせない。
あと10歳若かったら、社交ダンス習ったのにな」
と話したそうだ。


そんな祖父の気持ちは、私も分かる気がする。
きっと私も、何歳になっても好奇心旺盛で
あれもやりたい! これもやりたい!
と目をキラキラさせているに違いないと思うから。


久しぶりに見た祖父の遺影は
凛としていてカッコイイ。
それでいて、ハートの温かさが伝わってくる。


いまにも奥から
「よくきたな(^^)」
と笑顔で現れそうな気さえする。


新盆に田舎に帰ることができてよかった。
一区切り付いて、ほっとした週末でした。


調子がいいときは、
そのままエネルギーUPのスパイラルを
維持したいと願う。


でも、当たり前のことだけど
一人で生きてるわけではないので
毎日、なんだー、かんだと
いろんなことが起きて
エネルギーを持っていかれる。


それは職場や取引先、家庭、交友関係、
他にも、電話やメールやDMをつかって
よく分からないところから
コンタクトされたりすることでも起きる。


せっかく調子がいいときに
他からの何らかのアクションで
時間だけでなくエネルギーを奪われたくない。
と切に思うのだ。


そんな私の考え&感情が、ちょっと変わってきた。


きっかけは、現在、新規事業の主幹事をしている関係で
各方面のコンサルタントや経営者と
密に話す機会が増えたこと。


話をすると気付きがたくさん起こる。


相手は誰でもいいってことはなくて
「ぜったい良くなる!」
その信念がある人!

そうでないと、単なる愚痴の垂れ流しで終わってしまうから(^^;)。


まず、誰かに話すためには、
起きたことと、
自分の考え
感情
を整理することになり
自分の状況を客観視することができる。


話しをしていると
相手の反応や、
質問、
アドバイス
から、脳内が思いっきり活性化する。


すると、なぜ、自分がパワーダウンしてしまったのか
自分の弱点とか、
良くない考え方の癖
見えていなかったこと
などが分かってくる。


それさえ分かれば、
次からはパワーダウンすることはない。
やり過ごすとか
逆に、パワーアップのきっかけにすることさえできる。


こんなふうに考えられるようになったのは
パワーダウンしている暇がなくなったおかげでもある。


いいお仕事との出会いや、
それをいっしょに取り組んでいる仲間の存在や
支えてくれている家族に感謝しつつ、
この機会に、成長して「高エネルギー体質」になろうと思う。

5月に行ったファスティング後の報告です。


約一週間のファスティングが終わって
普通の生活に戻ると、
当然、体重も体内の様子もある程度戻ってしまう。


そこで、普通の生活に戻ってから二週間後に
ファスティング効果が
どのくらいキープできているかを
血液検査で確認してみた。


すると、最悪だった1月の人間ドックの結果には、
たくさん基準値外のマークがついていたのに
今回は、ほとんど全てが基準値内。
一箇所だけ基準より低かったのは赤血球の数だけで、
それもほんのちょっと。


実は、薬を飲んでも、なかなか基準値にならなかった「ある数値」も
しっかり基準内に収まっていた。
もちろんファスティングはじめてから2週間後の検査まで
薬は飲まずにいたのにだ。


薬だったら、対象となる部分の数値以外は
よくならないようだけど
ファスティングしたことによって、
全体的に基準値にはいるくらいよくなるなんて!!
これって、すご~い!!


薬を飲み続けるのに抵抗があたのだけど
これで脱薬宣言ができるかも!?
と思ったらうれしくなった。


その後、7月下旬に人間ドッグでまた検査してもらった。

すると、同じく全てがA判定!

すごい!

約3ヶ月経っても効果が持続している。


ファスティングって、
本当に体にいいものなんだと思った。


次は、秋に2泊3日でいってこようかなぁ(^^)。


追伸
あ、体重はまだ基準値になってなかった(苦笑)。