ここのところ東武伊勢崎線に乗る機会が増えてきた。


今日は、秋葉原から約30分の新田まで打合せに。
(ちと中野からは遠いっす(苦笑)


駅の近所でランチをすることになり
一緒に行った飲食店の人材教育をしている方が
自慢の鼻を利かせて選んだのが
麦とろのお店「とろりん」。


とろりん概観


そこで珍しい、牛の山かけを発見!
迷わずそれを注文した。


牛とろろ膳


「牛ととろろは、意外と合うんですよ」
という若御かみの言葉どおり
以前に食べたことあるかも?
と思うほどしっくりした味わい。

想像してください。
タレをつけて焼いた牛と、とろろ。
聞いたことなくても、美味しそうでしょ?


付け合せの煮物や玉子焼きは薄味で
素材の旨みが口いっぱいに広がって
じわじわと幸せが体全体へと伝わっていく感じ。
たぶん女将(おばあちゃん)の手作り。
梅干やお漬物も薄味で、懐かしいような味でした。
きっとこれも自家製なんでしょうね。

一口ごとに、エネルギーがチャージされていくのでした。

本当は、こういう食事を毎日したいものだ。


●とろりん
東武伊勢崎線「新田駅」から徒歩3分

写真は、牛の山かけとろろ膳(名称は不確か)800円。
※写真に写っているほかに、コーヒーかアイスが付きます


誕生日


今夜は、お仕事仲間と中野サンプラザの
「サマー ビアバイキング2006」で前夜祭(^^)v

http://www.sunplaza.jp/


このバイキングは、
オードブルや、調理スミの料理のほかに
目の前で
お寿司を握ったり
天婦羅を揚げたり
魚介類の鉄板焼きをしたり
あゆの塩焼きを炭火で焼いたり
出来立ての味を楽しめる。


ドリンクは、お肌のきれいな(←若いって素晴らしい(笑)
ビアガールがサーブしてくれる。
(これは、月・火のみ)

美味しくて楽しい、お得なバイキングなのだ。


当初の目的は、
新規事業のキックオフだったんだけど
幹事特権で、半分は私の誕生日祝いにしてしまった。


そこへ、日ごろから良くしてくださっている
サンプラザのGM垣谷さんが現れたので
「実は明日誕生日なの」
と話したところ

プレートにメッセージを入れた
ケーキをプレゼントしてくれた(^o^)
これで幸せ気分は更にUP!


お祝いしてくれた皆さん、ありがとう!!

明日は仕事で遅くなりそうだけど
今夜で十分満足しました。


縁あって、事務所のすぐそばにある
健康ぎゃらりいの女性社長と知り合いになって
そこの会社が運営している
岩盤浴ルームに行ってきました。


岩盤浴の特徴は、
・遠赤外線効果で疲れをほぐす
・マイナスイオンでリフレッシュする
・さらさらの汗で体内からすっきりする
などがあげられるそうです。


まずは体験してみて!
と言われ、紹介してくださった
Yさんと二人で貸しきり状態で
ゆったり1時間半ほど利用。


入り方の目安は
1.まずは、汗を思いっきり吸収してくれる
長袖長ズボンのコットン素材の上下に着替える
2.きれいな水で水分補給
3.20分岩盤浴
4.少し休憩しながら水分補給
5.20分岩盤浴
6.休憩しながら水分補給して着替え


岩盤浴をするときには、
岩盤の上に腹ばいになったり、
横向きになったり
仰向けになったり
好きな姿勢でOK。

徐々に体の芯まで温まってきて
じわりじわりと、きれいなサラサラした汗が沸いてくる。


内臓とか、体の芯まで温まる感覚が
温泉に入ったときとか、ホッカイロで温めたときとは
全然違って、これが何ともきもちいい!


サウナと違い、低温(50度ぐらい)のため
20分入っていても息が苦しくなったり
頭や顔が厚くなりすぎたりしないので
おしゃべりしながら、あっという間に20分経ってしまう。


今回は初めてだったから、ちょっと興奮してたけど
次回からは、気持ちよくて
吸い込まれるように眠ってしまうに違いない。


汗はかいても、きれいな水分が出るだけなので
臭くなく、帰りにシャワーを浴びなくてもOK。


これが自宅にあったら、
毎日、一日の最後に入りた~い!!
すごく幸せになれると思う。


ちなみに、自宅に一人用を作った場合
約300万ぐらいかかるらしい(^^;)。


今、岩盤浴がある施設はかなり増えているけれど
岩盤部分の天然鉱石を最小限にして
室温を上げることで汗をかかせて
ごまかしている施設も多いらしい。

利用するときは、事前に情報収集して見極めた方が良いそうだ。


疲れを溜めやすいこの季節、
ぜひ岩盤浴をお試しあれ。


鳥居式らーめん塾第四期


今日は、鳥居式らーめん塾 第四期の開校式だった。
この塾には、私も運営にかかわっており、講師もしている。

http://www.tokyo-ramen.co.jp/ramen-jyuku/index.html


毎回、集まる塾生のカラーが違うため
開校式に全員がそろうときが
ドキドキでもあり楽しみなものだ。


今回の四期生の雰囲気は、とても明るく活気がある。
それでいて地に足の着いている方揃いのため
こちらから渇を入れる必要は今のことろなさそう。
頼もしい感じ。


これも、三期までの卒業生が
味の面でもトータルなお店経営面でも頑張って
開店一年以内に成功路線を力強く歩んでいるのをみて
集まってきているからといえるだろう。


今回、入塾された数人から、
「卒業生の○○さんや、□□さんのようになれるなら
必死でついていきます!!」
と言ってもらえた。
運営側としても、とても励みになる言葉だ。


これから約2ヶ月、毎週末の講義で
体力的にきついこともあだろうけれど

「志の高い経営者による
食を通して幸せを提供してくれる素敵な飲食店を
世の中に増やしていくこと!」


を目指して
頑張るぞ~!!

自然食


今日は7日ぶりの普通食!
とっても豪華!
いきなりこんなに品数が増えて目が泳いでしまう(笑)。


食材はすべて無農薬。
ちょっとだけ入っている調味料も当然無農薬。
肉類や乳製品は一切使わない。
普通だったらパサパサしてしまったり
アッサリしすぎで物足りなかったりするところを
うまみ、コクを出すための工夫がいっぱいされていて
とっても美味しいのでした!


たとえば、ソラマメのスープは
とろみやコクを出すためにジャガイモが入っていたり
魚にかかっているソースは、
レモンピールでさっぱりと味付けがしてあったり。


美味しいと同時に
一品ごとに驚きと感動があって楽しい。


これでセンターでの一連の断食療法はおしまい。


●この一週間でやってきたことを簡単にまとめると
・食べずに内臓を休めること
・体に蓄積された毒素を排便・排尿だけでなく
 運動や物理療法で体中(汗や息や皮膚呼吸など)から出すこと
・毒素を出した後、キレイになった体にいいものをいれて体を作り直していくこと
・食と健康についての正しい知識を学ぶこと
など


私の場合は、ラッキーなことに断食症状もなく
空腹で辛い思いもほとんどなく
普段より元気に過ごすことができました。


●たった一週間の間に大きく変わったのは
・思考回路が誘惑に負けず
 健康第一でいる事を楽しめるようになってきたこと。
・体重が4Kg減少し、むくみが取れ、楽になったこと。
この二つの成果は、とてもうれしい。


これからは、自己管理をしながら
未来を切り開くための身体つくりを
継続していきます。

その過程も楽しみながら(^^)v。