捕食3朝 捕食3夜



本日はいよいよ最終日、捕食3日目です。


体調はとっても良好!


ただし、食欲はあるものの、
食事を始めると、昨日と同じく胃が疲れるのであった。
それで、おしゃべりしながら
ゆっくり、ゆっくり、40分ぐらいかけていただく。


それなのに…
2,3時間するとまたお腹がすくようになってしまった!!
食事をするごとに徐々に胃が鍛えられて
エンジンがかかってくる感じ。
人間の体って不思議だ!


さて、今日もいただいた食事の紹介を。


朝食(340Kcal)3品
自家製ヨーグルトドリンク
ケール入りうどん(具:にんじん、シイタケ、ほうれん草、おふ、油揚げ)
ケールとリンゴとニンジンのすりおろしにお酢をまぜたもの


夕食(210Kcal)4品
玄米の五分がゆ
わかめたっぷりのお味噌汁
野菜のオカラあえ(オカラ、ニンジン、シイタケ、大根、ほうれん草)
ケールとリンゴとニンジンのすりおろしにお酢をまぜたもの


毎食、殆ど調味料を入れていないのに、しっかり味があってほんとーにおいしい。
素材の味がひとつひとつハッキリわかって
口の中に意識が集中していく。

そんな食事でしたが、捕食はこれでおしまい。

明日は、ファスティング後初めての普通食!
楽しみぃ~。

捕食2朝 捕食2夜

本日は捕食2日目です。


不思議なもので、
捕食が始まるとお腹が減るようになった。


むやみに食べたい気持ちにはならないのだけれど
断食中はなかった、通常の空腹感が戻ってきた。


本日の朝食は4品(160Kcal)
3分がゆ、ほうれん草と油揚げのお味噌汁、
ケールとりんごのすりおろしにお酢をまぜたもの、梅干2個


夕食は5品(220Kcal)
3分がゆ、お豆腐とおふの煮物
茹でたじゃがいも、ケールとりんごのすりおろしにお酢をまぜたもの


胃を3日間お休みさせたので
まだエンジンがかからないらしく
本当に、ゆっくりにしか食べることができない。


たったこれだけの量を、休み休みちょっとづつ食べる。

途中でもう食べることに胃が疲れてしまって
何度も残そうかと考えた。


んー、凄いことだ。

胃って、今まで毎日とっても重労働していたのね。
これからは、たまに休肝日ならぬ休胃日を作ってあげたい気持ちになった。

捕食1夜

断食が終わると
同じ日数で普通食に戻していく捕食に入ります。


私は今回、3日間断食したので
今日から3日間の捕食。

ここ、伊豆健康センターでは、
食事は10;00時と17:00の2回のみ。


朝食の重湯と野菜スープは
調味料をまったく使っていないので
味がしないだろうと思っていたら
意外としっかりと素材の味が分かる
パワーのある食事でした。
たった40Kcalなのに!!
ちょっとした感動です。


夕食は、写真の3品。
重湯、野菜スープに入ったおふ、梅干(小)2個。
しめて60Kcalなり。


3日半の間、噛むという行為をしていなかったので
「おふ」の食感が新鮮!


たったこれだけの食事なのに
かなり満足感を感じるのでした。


それは、おいしく料理されているかなんですよね。
こんな単純なものですが
かなり時間をかけて作っているそうです。
野菜スープは6時間コトコト煮ているとか。。。


東京に戻ったら誘惑が多くてどうなってしまうのか?
ちょっと心配だけど、
今の気持ちよさをキープすることと
なりたい自分になることをイメージすると
自然に思考と嗜好が変わるに違いない。

そうしなければ。
しよう!
(んー、まだちょっと意志が弱いかも)



伊豆健康センター玄関


昨日から7泊8日の予定で、伊東にある施設に来ています。

ここは、伊豆健康センターといって
安全な断食ができる数少ない施設らしい。
(20年以上前から全国各地で断食をした知人の経験者談)

断食っていうと暗いイメージだけど
最近はデトックスブームで
女性誌には「ファスティング(断食)」の文字をよく見かけるようになった。

私は2000年にも、伊豆健康センターで
2泊3日で食事療法をしたことがあって
断食しなくても体調はとってもよくなった経験がある。
そのときに一緒になった、断食をしていた人たちは
みんな気持ちよさそうで、家に帰るころには
「調子がよくなった」「元気になった」と
うれしそうに話しているのが印象的だった。

今年は仕事をもっと頑張りたいし、
出張や旅行の計画もたくさんあるのに
体調はいまいちで、ぎっくり腰になってしまうほど疲れが取れにくい体になってしまっている。
そこで、思い切って断食をすることにしたのでした。

今日は、断食一日目。
まだ朝食と昼食を抜いただけで
こんなことは忙しいとよくあることなので
あまり辛くない。

でも、今晩からはきっと辛くなるんだろうなぁ。

断食がいかに体と精神によいかが書かれた
本や資料が沢山あるので
それを読みながら、
断食後に、体調がよくなったときのイメージをしてみた。

   バリバリ仕事ができる体力がついて
   毎日疲れが残らなくて
   頭がクリアで発想が今より豊かになって
   オーガニックの美味しいもので満たされて
   将来の病気や怪我に対する不安がなくなって
   そして、楽しい生活を送っているイメージ(^^)v
   
逆を言うと、今までは満たされていないってこと??
いえいえ、十分楽しい毎日なんだけど
もっともっといい人生にしていきたい!!
のよね。

まずはここに滞在している8日間でリセットして
その後の2週間、
その後の3ヶ月の過ごし方で人生を変えていこうと思う。


伊豆健康センター
http://www.izu.co.jp/~izuken/

2000年に受けたコース:
保養コース(東洋療法、物理療法、健康教室、自然食、温泉浴、森林浴(散歩)など)

2006年(今回)のコース
V・R・S断食(活力・再生力・相乗)コース

我が家では、
家族のバースデイにおめでとうの電話をかけ合うのが恒例行事。


今日は母の誕生日。
久しぶりに一時間ほど話をしました。


私が東京に出てきた18歳のとき、
実は、まだ反抗期でした(笑)。


そのため、同居しているときは、
ゆっくり話すことがありませんでした。


上京して最初の一年は学校の寮で過ごし
二年目に初めての一人暮らし。


このとき始めて世間の荒波にもまれ
(今振り返ると、まだ序の口でしたが)
やっと心から家族のありがたさに気づいて
素直に何でも(とは言わないけど)話せるようになったのでした。


今では、歳を重ねるごとに、
母娘として、大人同士として
本音で深い話ができるようになったのがうれしい。


今夜は、母と話しながら
私の中に、尊敬する母のDNAが引き継がれているのを実感しました。