私は行けませんでしたが、
結果と当日の写真が掲載されているニュースサイトを見つけました。
http://mainichi.jp/life/food/graph/20080328/

グランプリは、私も大好きな和菓子屋さん
むさしの玉屋の「鍋横最中」でした!!
http://mainichi.jp/life/food/graph/20080328/14.html
ファンとしては超うれしいです。
うぅ~、久しぶりに食べたい。


●最優秀逸品賞
むさしの玉屋の「鍋横最中」
麺や七彩の「TOKYO味噌らーめん」
kyle’s Good Findsの「キャロットケーキ」
新・印度料理たんどーるの「噂の!鶏肉の梅カレー」
かきもち処はやしやの「柿の種」

●審査員特別賞
中国料理皇華飯店の「金華炒銀芽(ジンホワチャオインヤ)」
洋菓子ドーカンの「桜塩ミルク(アイスクリーム)」


ぜひ皆さん、中野の逸品を食べに来てくださ~い!

今日は、当社@アプロディーが創業時から活動拠点にしている中野区にて行われるイベントのお知らせです。


■イベント名:
  「中野の逸品グランプリ2008」(東京都 中野区主催)
  http://www.nakano-no-ippin.com/


第一次審査、第二次審査を終え、
いよいよ明日、3月27日(木)
最優秀逸品賞が発表されます。


エントリーされたメニュー数は約400。
2次審査に残って一般の投票対象になった20店はこちら。
http://www.nakano-no-ippin.com/second/second.html


発表は、公表イベント形式で開催。
会場となるのは、中野のシンボルでもある中野サンプラザ前。

予約なし、入場無料。
時間の都合がつく方は、ぜひ足をお運びください!!


(以下、オフィシャルページより抜粋した情報)
==================================================
■日時  2008年3月27日(木)12:00~13:30 
    (前座としてお笑いライブを11:30から行います)

■場所  中野サンプラザ前広場 特設ステージ ※雨天決行

■出演者
●審査員
  浜内千波(料理研究家)
  石田稔(織田調理師専門学校副校長)
  町田成一(月刊「ダンチュウ」編集長)
  松村邦洋(タレント)
  折原烈男(中野区商店街連合会会長)
  田中大輔(中野区長)
 ●司会
  スマイリーキクチ
  田畑智佳子


★当日イベント後、区役所の2階食堂にて、逸品受賞商品の一部を限定販売。
◆発売時間(予定):13:30~17:00(限定20食~100食)◆
==================================================

残念ながら、私はつくばに出張のため行くことができません。
あぁ~、本当に残念!!


だれか、行って写真を撮ってきて~。


そして、会場の隣にある、区役所の2階食堂にも行って
食べてきて感想を聞かせてほしーーー!

20080316上野3


上野公園は、もうお花見の準備がされていました。


かなりしっかりした臨時ごみの集積所ができていたり
白とピンクのチョウチンがかけられていたり。


ほんとは上野で
「ダーウィン展」を観たかったのだけれど
来週からだった(がっくり)。


楽しみにしている「薬師寺展」も来週から。
これ、超楽しみ!!
どなたか招待券あまっていたらくださーい!!


20080316上野公園2  20080316上野公園


今日のところは、
「東京国立博物館」へ行きました。


たまたま15時から、
エントランスにてミニコンサートがあり
美しい音色に癒されました。
やっぱりライブはいいですねぇ。
音響もよかったです。


そして、今まで存在に気がついていなかったけど
1999年にできていた
「法隆寺法物館」にも入りました。
菩薩様や観音様がたくさんいらしてその数に圧倒されました。


たまには、のんびり古(イニシエ)への心のたびもいいもんですね。
日本人の誇りが静かに湧き上がってくるようにも感じました。

乗馬01


この冬一番の冷え込みとなった連休に
初乗りしてきました。


今日の馬は気難しというか人を見る馬で
初心者の私の言うことをあまり聞いてくれない。
(まー、私の指示の出し方が悪いのだけど)


はじめ、ぜんぜん思い通りに動かないので困っていたら
調教師が私に変わって乗ってくれて、
5分ぐらい厳しく調教してくれた。
この後はとても乗りやすくなった。


いつもコーチから言われることだが
馬に甘く見られてはいけない。


言うこときかないときは、
きくまでしつこく指示を出し続ける。
人間が根負けしてはダメ。


勝手なことをしたら、その場で厳しくしかる。
タイミングが大事。
ほめるときもそう。
馬に後で言っても通じない。


調教師が乗った後は、
馬の反応が良くなって
足を使った指示とムチの効きが良くなった。


そうそう
指示されたら、すぐに、的確に動いてくれ。


私も乗り手の立場で
しゃんとして、明確な意思表示(指示出し)ができるように頑張るわ。


風と馬と私と、一体化して気持ちよくトレッキングするために。


上野東照宮2

上野東照宮1
昨年の夏ごろから
上野にある会計事務所に未来会計の指導を受けに入っている。
年明け9日は、中期計画の見直しを目的に訪問。


いつもは御徒町駅で降りてタクシーで行くのだけれど
たまたま上野で降りて
たまたま出た改札がしのばず口で
たまたまタクシーが通らなかったため歩いていくことに。


上野動物園や美術館の横を通り先を急いでいたところで
たまたま「上野東照宮」参道の前に出た。


初詣は済んでいるのだけれど
いろんな偶然が重なって参道の前に出たということは
これは御参りするようにと導かれたと受け止め
素直にお参りすることに。


「本日は、未来会計をやって
アプロディーの今年とるべき道がもっとクリアになるように
お導きください。」
とお願いした。


そして、おみくじをひいたところ
2日の初詣のときと同じく「末吉」。
書いてある内容も同じく
「願いはかなうが、あせるな。今は待て」。


なるほど、了解しました。
あせらず時期が来るまで
じっくり準備することにします。


さて、この日の中長期計画の見直しからは
自分は今まで見えていなかったことに
やっと気がついた。
やはり、プロの方のデータ分析とアドバイスは重要だと実感。
短時間で、コレだけの大きな気づきを得て
この判断で間違いないと思える決断ができたのはありがたい。


きっと途中で御参りしたことで
「あせらない」を前提に、冷静に考えることができたからだと思う。
さまざまな偶然に感謝。