本日もまた、今さらシリーズ。

8/11、なんこつ。さんと一緒に、以前からお約束していた舞台観賞へ。
なんこつ。さん、お付き合いしていただき、ありがとうございます♪

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
蜷川幸雄×唐十郎×澁澤龍彦=「盲導犬」

原作は、澁澤龍彦の初期短編小説、「犬狼都市(キュノポリス)」。
コヨーテのファキイルと、とある令嬢の、なんとも幻想的な恋愛?妄想話。

原作は、大学時代に読んだきりでうろ覚えですが、あくまでも「原作」。
「盲導犬」は、1970年代初期という時代設定で、
盲導犬(権力服従)とファキイル(反権力)という柱のもと、
個々の求める「自由」と「服従」の葛藤のようなものを感じました。

じっくりと考えさせられる重いテーマの中にも、笑いの演出も多々あり、面白かった。
宮沢りえさんは、私と同世代。
デビューのときから、話題性のあったなじみのあるタレントさん。
個人的に、「アイドル」なイメージが色濃いままでしたが、舞台を観て
ああ、いい女優さんになったなあ・・・としみじみ 笑

古田新太さんは前から好きだし、小出恵介さんは、この舞台で好きになりました。

いやあ、観てよかった。

そうそう、舞台観賞の前には、劇場近くで一人つけ麺で腹ごなし。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
「麺匠 慶次」食べログ

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
香りの良い、濃厚つけ汁。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
つるつるモッチリ太麺。

つけ麺は、あまり好きではないのですが、ここのは好き!
おいしかった~♪

で、舞台のあとは、なんこつ。さんと
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
人気店「冰冰花(ピンピンホァ)」へ。食べログ

マンゴーとタピオカ紅茶ミルク。
フワッフワのかき氷と、しっかりシロップ、たっぷりマンゴーで、
猛暑の夏には、たまらない美味しさでした♪

かき氷で涼んだあとは、晩ご飯。
そちらのレポは、また後日。

-----
育児ブログでは、親子運動会レポ。

今日は、息子のサッカー体験入学に行ってきます。
パスタコンテストの応援投票、ありがとうございました

------
8/9は、朝から元町へ。
午前中は、大丸でクアドリラの体験会、午後からは、大丸でドンクさんの親子パンレッスン。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
てことで、こちらのレポは育児ブログにて。
楽しくて、おいしかったです!

そんなわけで、合間のランチも元町で。
昭和6年創業の老舗、ハナワグリルさんへ。(食べログ)

店内は、レトロ感のある昔ながらの「洋食屋さん」。
若い方から、素敵な紳士まで、客層を問わない雰囲気です。

日替わりランチ1200円が、お得な気がするのですが、
息子の希望により、ハンバーグランチ1600円をオーダー。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ふっくら、柔らかハンバーグ。
3歳の息子一人で、完食できる大きさです (^▽^;)

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
この日のスープは、ガスパチョ。
野菜のフレッシュ感が満載で、生野菜が苦手な息子は一口で断念。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ライスと選べますが、息子チョイスでパン。
パンは「ビゴ」さんとのことで、バゲット好きな息子がほとんど一人で食べました 泣


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
サラダ。
昔ながらの「ザ・ドレッシング」なお味です。

全体的に、お味は個人的にはおいしいけど、普通。
食べログの評価でいえば、3ジャスト。
あと、ちょっとお高く感じでしまう内容かな。

ワンメニューしか食べてないので、他のメニューならまた印象もかわりそうですが。
土日限定の、ローストビーフランチは気になるところ。

神戸には、老舗から新しいものまで、洋食屋さんがかなりあります。
値段に関係なく、名店の名にふさわしいお店もあれば、
イメージ先行型のお店も少なくはありません。

久々に、洋食屋さんめぐりもしたいなあ~
・・・煮こみの美味しい季節になったし 笑

とにもかくにも、ごちそうさまでした

------
昨日は、朝からバタバタしながらのおでかけになりました。
まあ、総じて楽しかったんでヨシとします。

今日は自宅で、片づけメインの家事三昧。
いろいろ、もっともっとスッキリした~い!!
本日(12/4)まで パスタレシピコンテスト応援投票、よろしくお願いいたします
レシピと投票先は → こちらの記事から

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ホームベーカリーで焼いたパン。

ベースの生地のレシピは、お気に入りの↓のパンドミから。
ホームベーカリーでつくるシニフィアン シニフィエの高加水パン&ドイツパン/毎日コミュニケーションズ

¥1,575
Amazon.co.jp
高加水パン、最高~♪

こちらのレシピに、切ったバナナ、大き目に刻んだ板チョコ、粗く刻んだクルミを加プラス。

で、レシピ本以外に、いろんな本やサイトで学んだ小技を合わせて使うと、
同じレシピでも、パンの仕上がりがグンと代わります。

私がやっていることは、イーストは最初は加えずに、捏ねの5分後。
油脂類は、イースト投入から、さらに5分後投入。

機能的に搭載している機種もあるかもですが、これだけは、毎回自分でやっています。
なので、タイマー機能は、ほとんど使えてないんですけどね 汗 
焼きたてパンは、朝でなくてもいいかということで(^▽^;)

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
バナナはすっかり生地に練りこまれ、ややもっちり仕上げ。
バナナとナッツ、チョコのリッチな香りと味が楽しめました♪
そのままでも、トーストでも、いい感じでしたよ。

ホームベーカリーは、買ってよかった。
使っていないと相方から嫌味三昧になるので、使っています 笑
私のお金で買ったんだから、文句言うな~!
・・・て思うんですけどね。

そんなワケで、私愛用の機種は↓。
安くなりましたね~♪
しっかり焼きこんだパンがお好きな方には、オススメです♪

T-fal 【食パンだけでなくバゲットやマカロンも作れるホームベーカリー / 1.5斤まで対応.../T-fal (ティファール)

¥28,000
Amazon.co.jp

----
今日の育児ブログでは、親子ボウリング教室ネタ。
興味のある方は、のぞいてみてくださいね~!

ではでは、今日も息子と一緒に、育児イベントに行ってきま~す!

明日(12/4)まで パスタレシピコンテスト応援投票、よろしくお願いいたします
レシピと投票先は → こちらの記事から


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
真っ赤な千日紅。
夏に、実家近くのJAで購入したもの。
1束で、確か100円 笑

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
赤と緑は、やっぱり合いますね~。

今年は、小さい観葉植物をガンガン購入。
まあ、チマチマと枯らせもしましたが 汗 ←クッションモス、難しすぎ

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
瑞々しかった千日紅は、今は干し花状態で健在です 笑

「赤の器は、どんな花にも映える」とは、某フローリストさんのお言葉で、納得。
・・・私の画像は、イマイチなんで、ピンとこないかもですが(^▽^;)

と、夏の思い出をたどりつつ、ざっくりとブログ放置のワケをご報告。

ブログ放置前の最終日夜、息子がいきなり39.5度の発熱。
徹夜で看病し、早朝4時ごろには、38度までさがったんですけど、
熱の原因は、当時大流行の「手足口病」。

お盆休み直前の当時、診察を受けるまで、手足口病かどうかで、相方と結構モメましたわ 汗
ちなみに、私は「手足口病なら世間の迷惑やから、帰省はするな」派。
相方は、「かぶれかもしれんから、帰省する」派。

元気なら、相方と息子の二人で帰省してもらう予定だったんで、
私的には、帰省がなくなり、とっても残念でしたが、感染症につき自粛。
その辺のやりとりは、育児ブログで 笑

で、1週間ほぼ缶詰で、息子もケアをしている間は、ブログ放置。
完治したあとは、「あるモノたち」がやってきて、つきっきりになり、ブログ放置。
9月になって、息子が軽く凶暴化。
まあ、ゴネまくってくれましたわ・・・

で、なんやかんやで、めんどくさい病になり、
1ケ月したら、2ケ月したら、3ケ月だとキリがいいなあ・・・
と思っているうちに、12月(^▽^;)

昨日の記事でご紹介させていただいた、コンテストの投票締め切りが近いこと、
12/1の日曜日、梅田で偶然再会した生徒さんにお会いしたことで、
重くなりすぎた腰を上げることができました。
梅田でお声掛けしてくださったTさん、ありがとうございます

てことで、季節外れなネタも続くかと思いますが、
年内には12月に追いつきたいと思います 笑
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
干し海老の香ばしさと、ホクホクの里芋を、味噌味のチーズフォンデユ風ソースで。

こちらのレシピ、今年も「パスタレシピコンテスト」にノミネートしていただいております。
よかったら、応援投票よろしくお願いいたします

投票は → こちらから ※旬の味覚部門にてノミネート

投票期間は、12/4まで。
師走の月初、お忙しいことと存じますが、みなさんよろしくお願いいたします

なお、本品のレシピは、→こちらから
簡単でおいしいので、気になる方は、お試しくださいませ~。

-----
さてさて、ご挨拶が遅れてスミマセン
前回のブログ更新は、約4ケ月前 汗
季節を2つもぶっ飛ばし、盛夏から冬になってしまいました(^▽^;)

放置している間に、ご心配のメール等をいただいたみなさん、
お心配り、ありがとうございました!

放置理由や、4ケ月間の美味しいモノ、出来事は、
明日からのブログでご報告させていただきたいと思います。
同じく、放置していた育児ブログも、明日から再開したいと思います。

あっというまに、今年も12月。
良いシメの1ケ月となりますように。

ではでは、とりあえず、今日も息子の習いごとに行ってきま~す。
今さらですが、7月上旬のフラワーレッスンレポ。

この日のテーマは、「南国の楽園」。
てことで、完成品は
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
こんなカンジ。

確かに、南国っぽい。

この日のモノは、自分でもちょっと納得の出来。
てことで、手直しナシにも、納得です ←単純

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
パイナップルリリ-は、今回初めて知ったモノ。
コレ、かわいいなあ♪

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
黄色いユリは、花粉をつまんでいます。

秋冬っぽいイメージのあったケイトウやガマの穂も、
アレンジによっては、夏っぽく仕上がるのが面白かった。

セイヨウヤマゴボウは、子供の頃、「ブドウ」といって、おままごとの必需品でした 笑
まあ、毒性なんですけどね 汗 ←知ってたから口には入れなかった

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
自宅に持ち帰ったあとは、いつもの置き場所へ。

変わった花が多いせいもあり、
息子が、椅子をもってきて、覗いたり、さわったりするので、
倒れはしないかと、ヒヤヒヤもんでしたけど 汗
結局、倒すことなく無事に終わったので、ヨカッタです。

そんな花好きの息子と、スクール主催の親子フラワーレッスンに参加。
そちらのレポは、新別館にて。

-----
今日は息子と、神戸まで。
「ドンク」さんの親子パンレッスンに参加してきます。

先週は、親子ボウリング教室にも参加。
親子の夏休み企画って、いろいろあって楽しいです♪

昨日の地震速報の誤報。
お仕事や帰宅等で影響をうけたみなさん、お疲れ様でした。

新幹線や在来線をストップさせ、多くの方に影響を与えてしまったことは残念ですが、
必要なシステムだし、地震予測の難しさは従来から言われツ続けているし、
たまのミスは仕方ないのかなとも思います。

結果的には誤報とはいえ、いろいろ感知して動いたのだし。
今回の件が、より精度を高めるきっかけ(データ)になるかもしれないし。

あとは、なんというか、「危機的意識」の再確認と心構えにもなったかなと。

昨日の誤報が流れたとき、咄嗟に「判断」できたかどうか?

そんな私は、判断どころか、息子と一緒にお昼寝中でしたけど(^▽^;) ←いろんな意味で幸せ

そのあとすぐに起きて、騒動にビックリ。
大地震は、いつ起こるかわからない、いつ、どこで起きてもおかしくない。
・・・まあ、人間のために地球があるわけではないので、仕方ないです。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
7月20日、友人の出産祝いで赤穂方面へ。

ついでに、お気に入りのお店、「さくらぐみ」(食べログ)さんで、ピザのテイクアウト。

こちらのお店は、予約必至。
今回は、レストランの予約をしたくて、申し込み受け付け日時と同時に電話。
が、すでにまったくつながらず 汗
リダイヤルしまくり、15分後につながったので、予約をおねがいしようと
日時、時間、人数を伝え、息子の年齢を伝えたところで、
「すみません、ちょっと息子さんのお席をご用意できません」とのこと。

え~!残念~ 泣
でも、仕方ないか~

と諦めて、当日、せめてピザのテイクアウトを・・・ということに。

・・・が、店内には、明らかに息子と同じか、小さいお子様の姿が 汗

スタッフの方に問い合わせると、「お子様の年齢制限は設けていません」とのこと。

え~!何それ~?
と思って、1ケ月前の予約時に、
息子の年齢では席を用意できない、と言われたことを伝えると、丁寧に謝罪の言葉が。

よくよく伺うと、子供が小さくても、席数のオーダーをとって欲しいとのこと。
そういう意味での、「お断り」だったのかも・・・ということです。
てか、それなら予約時にそう言ってほしかった。
ちゃんと、多めにオーダーするのに ←私も相方も結構大食い

若干モヤモヤしつつも、テイクアウトのピザは諦めない 笑
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
水牛のモッツアレラと生ハムとルッコラ。

1枚3000円はしない位だったかな?

水牛のモッツアレラになると、ぐ~んとお値段UPですが、
実際、普通のと味が全然違うから、仕方ない 汗

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
石釜で香ばしく焼きあげられた生地は、香りもよくて、もっちもち♪

チーズも生ハムも、しっかりした味わいでおいしいです。

ルッコラは、セルバチコ種かな?

最近は、いわゆるルッコラではなく、セルバチコ種を扱うお店も増えました。
が、やっぱり個体差というか、なんというか、
野性味の強いセルバチコと、ルッコラに近いセルバチコがあると思います。

今回のは、ルッコラよりで、予想よりはマイルドでした。

予約のモヤっと感も吹き飛ばす、おいしいピザ。
でも、やっぱり料理も食べてみたい~!

てことで、また予約を頑張ります 笑

------
今期の夏ドラマは、3つ観ています。
水10の「Woman」、木9「最強の名医」、日9「半沢直樹」。

火9の「救命救急~」は、第一作から全シリーズ全話観る程のお気に入りでしたが、
今回は、今までの主人公こと、進藤先生が不在 泣
まあ、それでも・・・と今作の第一話を観て、「なんか、つまんない」。
でも、初回だしなあ・・・と3話まで観てみたけど、やっぱりつまんない 汗
てことで、リタイアです。

「Woman」は、「Mother」の脚本家とスタッフが再集結!ということで
とても楽しみにしていたのですが、初回から重たくて、しんどくて 汗
でも、小林薫さん、田中裕子さんの演技が好きなので、観るのを続行。

今回の満島さんは、「それでも生きていく」と似たような印象で、ちょっと力みすぎな気が。
彼女の演じる主人公の役柄に、今のところ全く共感できないんですが、仕方ない。
主人公の妹のキャラ設定も、イラっとするし。

個性派、演技派の集結で、見ごたえがある分、息抜きできるシーンがなく、
集中して観るので、観た後はかなり疲れます。

「嫌なら、みなきゃいいのに」と自分で突っ込みつつ、ストレス感じながら観ています(^▽^;)
・・・て、これも、制作サイドの思惑通りかな?
 

あとの2つは、わかりやすい展開で、軽いノリで観ることができ、なおかつスッキリ要素が魅力。
どちらも、「フィクション」性あふれる「お話」なんで、お気軽に楽しめます。

そういえば、産後はまだ1度も、映画館に足を運べておりません。
「夏の終り」でも観に行きたいな~・・・ロケがオール兵庫で、加古川でも長期のロケがあったし。
満島、小林、綾野と、また俳優陣が濃いけど 笑
久々の更新になりました 汗
大したことではないのですが、そちらの理由は、一応最後尾につけときます(^▽^;)

今さらさですが、大阪食べレポの最終編。

福島でイタリアンを満喫したあとは、kanaさんにとあるパン屋さんに連れていっていただきました。
kanaさんのブログでも、何度も登場したことのあるパン屋さん、
「PANE PORUCINI」(食べログ)さんへ。

レストランを出る前までは、「お腹いっぱいで、明日の朝ごはんはいらんわ~」と、言っていた私。
が、パン屋さんに入る頃には、そんな台詞はあっさり撤回 笑
遅くまで営業されているとあり、土曜の夜でもしっかりした品ぞろえ♪
でも、一応、控えめに購入です。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ソーセージのパンと、クリームパン

このソーセージが、黒胡椒がしっかりでおいしい!
これだけで、ワインが飲める 笑

さすが、スペインバルのお店の姉妹店!というお味。

でもって、クリームパンは、めちゃ好み♪
私の中のクリームパン、ベスト3にランクイン!

残りベスト2の1つは実家の近くのパン屋さん、もう1つは大阪の「イエナ」さん。
3店舗とも、同じタイプのクリームパンです 笑

メジャーなところで、大阪の「イエナ」さんのクリームパンがお好きな方には、
「ポルチーニ」さんのもオススメしたい。
これ、2個買えばよかったな~ ←地味にクリームパン好き


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ベーグルは、プレーンを。
モチすぎず、ふんわりすぎず。
粉の味と香りを楽しめます♪


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
kanaさんオススメの、塩フォカッチャと、ライ麦のハード系。

塩フォカッチャは、ふんわり、もっちり♪
この塩味と粉の甘みは、やめられない、とまらない。
このままちぎりながら、ついつい食べ過ぎてしまいました。
息子(3歳)も、「おいしい」とパクつきまくっていましたよ♪

ライ麦の上は、ひまわりの種がトッピング。
酸味と香ばしさが調和して、このままでも、軽くトーストしてでもおいしかったです。

てことで、翌朝には、ライ麦以外は全部完食。
kanaさん、おいしいお店のご紹介、ありがとうございました♪

機会があれば、食パンを狙ってみたいと思います!

・・・なんとか、先月の大阪食べレポも無事に終了。
といっても、今週末には、また大阪なんですけどね 汗
またまた美味しいものを、楽しみたいと思っています(´∀`)

-----
ブログをサボっていた間、何をしていたかというと、
ネットでラノベ系を読み漁っていました 汗

大学時代に、友人に借りた「銀英伝」シリーズを一気に読んで以来、
3年に一度程の割合で、ソレ系を猛烈に読みたくなります。
しかも、超長編ものやシリーズ全部をまとめて一気に 笑

元々、イラチなので、「続きを待つ」ということができない私 汗
漫画もそうですが、全部出揃ったところで、一気読みが大好き。

純文学作品を読むときは、
「こことここの表現がリンクしていて、作品のキーワードになる」
と逐一頭でメモリながらじっくり読みこんで、多角的に再構成しながら読む癖がありますが、
ラノベ系は、とことんストーリーの面白さを楽しむだけ。
作家の方に申し訳ないのですが、表現もへちまもなく、あくまでも「娯楽」として楽しみます。

何系でも「読む」スピードは早いほうですが、我ながらラノベ系は本当に早い。

とはいえ、作品は関連モノも含めると、結構なボリューム。
普段、日参りしているサイトも一切訪問せず、
許される限りの時間を駆使してとことん読みふけっていました。

「そんなにハマるなんて、そんなに面白い作品なんですか?」となりますが、
話を楽しむだけなんで、完読後は、心に残るモノはほとんどなかったり 汗
チラっと読み返してみても、そこまで面白くないことも多々あったり(^▽^;)

そんな、ヤケ喰いにも似た贅沢な読み捨てを、時々やりたくなります。
多分、先月の中旬に、「は?」なことがあり、いろいろモチが下がったんで、
その流れでの、ある種の現実逃避かと。

とにもかくにも、今回のターゲットを制覇して、心はスッキリ大満足。
先週末からシフトチェンジして、通常営業です。

てことで、またまたブログも、ボチボチと更新予定。
みなさま、よろしくお願いたします
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
「朝涼 ちょうりょう」

先日の大阪遠征の際、毎度のお楽しみ、伊勢丹の地下の「老松」さんへ。
こちらの生菓子、大好き♪
大阪に来た際には、ほぼ毎回足を運んでいます(´∀`)

上品な色合いとお味で、冷たいお茶で涼みたい。

今回は、季節物の定番商品も。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
「夏柑糖」

こちらも、ファンの多いお菓子ですね~

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
果汁を寒天で固めたもの。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
切り分けると、涼やかさUP!
ほろ苦さも感じる落ち着いた甘さ。
暑い夏に、ピッタリの爽やかさです。

-----
本日、新別館では、「がいな製麺所」レポ。
有名店なのに、今さら初訪問です 笑
7/13(土)は、相方に息子を預け、レッスンでお世話になっていたmomoさん宅へ。
同じく、レッスンでお世話になったみなさまにご一緒させていただき、出産のお祝いです♪
てことで、そちらのレポは、新別館にて。

momoさん宅で、ゆっくりさせていただいたあとは、みんなでフレンチご飯。
ご一緒していただいたkanaさん、との。さん、KUROさん、ありがとうございます!

お店は、kanaさんが、「行きたいけど、まだ行けてない」という人気のお店、
「La Brise ラ・ブリーズ」(食べログ)さんへ。
もちろん、私は初めてなので、楽しみ~!

3500円のコースで、前菜、メインは各自お好みを選びます。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
まずは、アミューズ。
イワシのマリネを炙ったものと、クスクス。
コレで、白ワイン1杯イケます←運転が待っていたのでノンアルコールビール

脂ののったイワシが、ビネガーの酸味と炙りの香ばしさで、ビシっとしまっておいしい♪
クスクスもしっとりして、おいしかった~!

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
続いては、前菜。
2尾入ってるけど、前菜。

数ある選択肢の中から、私は鮎のコンフィを。
養殖の鮎なのは、重々承知なのですが、油でじっくり煮て、
頭からしっぽの先まで、ホロホロ・ホクホクになっているのを想像すると、思わず 笑

予想通りの美味しさを、楽しむことができました。

サラダもてんこもりで、バルサミコ酢をに詰めたソースも、おいしかった!

これとパンで、結構満足 笑

・・・が、との。さんとkanaさんの選んだ前菜は、もっとスゴイ!
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
前菜盛り合わせ。
これ、1人前です。
これだけで、ワイン3杯イケます 

普通、前菜盛り合わせって、もうちょっと軽やかななイメージなんで、
あんまり選ぶことがないのですが、ここのは、お味もボリュームも、「メイン」並み。

しかも、お二人のメニューを、少し変えていろんなお味を楽しめるようなお心遣い。

鮎もよかったけど、次の機会があれば、絶対コレ 笑


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
メインは、私はひな鳥のローストを。
前菜のボリュームからの予想通り、1/2羽でてきました 笑

骨付き肉って、食べにくいんですけど、ホントにおいしい♪
間接の位置に慣れると、割とスムーズにバラせます。

ジューシーで、焦がしバターのソースもおいしかった。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
付け合わせの野菜とグラタンも、ど~んと立派でおいしかった!

繊細すぎるフレンチレストラン♪な料理よりも、
骨太なビストロ~!な料理の方が、年々好きになっていった私。

とにかく、美味しい素材を、もっと美味しく食べてもらいたい!
そんな力強い声が、お皿から聞こえてきそうな料理たち。

ここ、近くなら定期的に通います。
ジビエとか、めっちゃ美味しそう~!

と、お腹いっぱい!になったところで、
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
デザートは、ブランマジェとスモモのスープ。

このお皿、予想以上に深さがあり、表面に出ているブランマジェは1/3位 笑
デザートも、ボリューム満点。

でも、とろふわなブランマジェを、凛としたスモモのスープが引き締めて、
最後まで美味しく完食です!

あ~、美味しかった!

サービスは、肩肘張らない、でも丁寧。
程良い距離感があり、大人数でも楽しめるお店です。

てことで、お腹も心も、大満足♪
「明日の朝ご飯も、いらんかも~」と言っていた私でした・・・が。

この後、kanaさんがブログでレポりまくりの、
お気にいりのパン屋さんへ連れていってくださいました。

そちらのレポは、また後日。

kanaさん、素敵なお店のご紹介、予約の手配、ありがとうございました♪
momoさんも、育児が一段落したら、旦那様に預けて、
一緒に美味しいものを楽しみましょうね♪