・料理教室「inizio」は、JR神戸駅・JR元町駅、阪神西元町駅、地下鉄みなと元町駅近くです
・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました

・1月レッスン 「飲茶パーティー」「ココアのパスタでバレンタイン」は →こちらから

・2月レッスン「和食・牡蠣飯、出汁不要の煮物」「蕪とチキンのクリームペンネ」は →こちらから

※2/4(土) アンコールレッスン「カルボナーラ」、キャンセル1名様でました! →こちらから  

・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は →
 
こちら


※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
1/26(木)は、元町にて、飲茶レッスンでした。
この日、ご参加くださったのは、4名さま。
初参加のKさん、Nさん、いつもお世話になっているHさん、Oさん。
みなさん、お忙しい中、ありがとうございます!

ワイワイとお話をしつつ、みなさんで生地作りを分担。
Hさんと、Nさんはネギ餅。
Oさんは、豚まん、桃マン。
Nさんは、水餃子を担当。
それぞれ、しかりとした生地を作りあげてくださいました♪

かわいい桃まんは、「子供と一緒に食べます!」と、お持ち帰りくださったOさん。
喜んでもらえたかな~?

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ふわ~っとたちあがる湯気が嬉しい、水餃子。
「普段は和食が多いです」というKさんが、手際良く捏ねあげてくださった皮は、もっちりつるん。

冷凍保存できるので、お時間のあるときにたっぷり作ってみてくださいね~!

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
HさんとNさんが、ペアで生地を仕上げてくださったねぎ餅。
手にマメを作りながら、一生懸命生地を練り上げてくださったHさん。
「がんばった甲斐がありました」とのことで、ヨカッタ!
その後、手は大丈夫ですか?

生地作りの間には、今春からの一人暮らしに向け、教室に参加してくださったNさんが、
大量のネギのみじん切りに挑戦!

包丁を握ったことがほとんどないとのことで、まな板前の立ち方から、ご指導させていただきました。
一番最初に、基本の姿勢や持ち方、切り方を覚えておくと、後がずっと楽になると思います。

HさんもNさんも、頑張ってくださったたネギ餅でした (´∀`)

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
みなさんで、いろいろお話をしつつ、賑やかな試食タイムとなりました。
ご参加くださったみなさま、楽しい時間をありがとうございました!
またお会いできる機会を、楽しみにしております♪

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
Nさんより、韓国のお土産をいただきました。
「私の知っている中で、一番オススメです!」とのことで、とっても楽しみ♪
お心遣い、ありがとうございます!

------
昨日はプライベートで、子連れでおでかけ。
ずっと仲良くしてくださっているtomoさん と、久々に再会。
ママランチを楽しみました♪
そちらのレポは、のちほど別館にて。

先週から、あちこちで大きめの地震が群発していますね 汗
今朝も日向灘であったようですし、北から南までホントに多い。

今のところ、兵庫県では地震の群発はありませんが、
「まさかの阪神大震災」が、また起きないとは限りません。
防災グッズや地震保険を、見直しておかないと・・・

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ にほんブログ村