・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・7月レッスン「夏のハンバーグ他」「手打ちパスタ トウモロコシのソース他」詳細・予約状況は →こちら
・8月レッスン「麻婆豆腐他」「手打ちパスタ 魚介とトマトのソース他」詳細・予約状況は →こちら
・教室会場の詳細、お問い合わせ、お申し込み、ケータリング等その他お問い合わせは → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
真っ赤なトマトは、ほんのり紅茶風味でいただきます♪
「トマト1個って、普段は食べられないんですが、これはイケます」とは、Kさんのお言葉です。
7/9(土)は、元町にて夏のハンバーグレッスンでした。
午前も午後も、満員御礼!
まず、午前の部にお集まりいただいたのは、いつもご参加くださるOさん、Kさん、Hさん、
初参加は、Kさんのお友達Tさん、チラシをみてご参加くださったKさん。
みなさん、暑い中ありがとうございました!
初対面とは思えないくらい、みなさんでワイワイとにぎやかに実習スタート!
手分けして、どんどん作っていきますよ~
ふっくらジューシーなハンバーグには、レモン風味の焦がしバターソースを。
「お店の味がする~」と、初参加のKさん。
お口にあって、よかったです!
付け合わせの夏野菜は、Oさんがベテラン組の腕とセンスで、キレイに盛り付けてくださいました♪
かぼちゃのポタージュ。
まろやか~で、冷たくすれば夏の朝にもオススメです。
パリパリのサクサクは、トマトとツナの洋風春巻き。
Tさんのものは、割れてしまったのですが、「でも、おいしいです!」とのことでよかった♪
初参加ということもあり、メモをとりまくりのTさん、お疲れ様でした<m(__)m>
「白ワインもいきていて、おいしいです」とHさん。
是非是非、お好みのワインでもお試しくださいませ♪
いつもより1品多いので、時間はギリギリ、ちょっとバタバタしましたが
みなさんに楽しんでいただけたようで、よかったです!
と~ってもにぎやかな午前の部のあとは、午後の部へ。
午後は、いつもお世話になっているKUROさん(レポはこちら )、YさんとHさんコンビ、AさんとNさん。
Aさんのお友達Nさんは、今回が初参加です。
サクサクと主婦の腕前を披露しつつ、かぼちゃを小さなスライスにしてくださったYさん。
じっくりと炒めて、濃厚なかぼちゃのポタージュに仕込みます。
トマトのアールグレイ風味は、午後の部はグラスにもりつけ。
見た目も涼しげになりますね!
トマトとツナの洋風春巻きは、みなさんお上手でしたが
中でもHさんのは、お手本のような巻きあがりで、さすがです♪
キラキラ光るハンバーグは、公平なジャンケンの結果、
一人負けしたKUROさんが生地をこねてくださいました (^▽^;)
「下味がしっかりしているから、お弁当にもいいですね」とKUROさん。
ソースを仕上げてくださったAさん、「今度から我が家のハンバーグは、このレシピにします」
とのことで、嬉しい限りです♪
初参加のNさんが、最初は苦戦されていたグレープフルーツのカッティング。
でも、少し指導させていただいただけで、すぐに包丁の動かし方がお上手になられました!
お友達同士の参加ということもあり、和やかにすすんだ午後の部。
いつもより1品多く、みなさんお腹いっぱいのようでしたが、大丈夫だったかな?
大勢でたくさんの品数を作った、賑やかな1日。
午前、午後ともに、ご参加いただいたみなさん、楽しい時間をありがとうございました♪
またお会いできる機会を、楽しみにしています!
-----
今日はなんとか、試作完了!
イメージ通りにできて、一安心です。
お手数ですが
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・7月レッスン「夏のハンバーグ他」「手打ちパスタ トウモロコシのソース他」詳細・予約状況は →こちら
・8月レッスン「麻婆豆腐他」「手打ちパスタ 魚介とトマトのソース他」詳細・予約状況は →こちら
・教室会場の詳細、お問い合わせ、お申し込み、ケータリング等その他お問い合わせは → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

真っ赤なトマトは、ほんのり紅茶風味でいただきます♪
「トマト1個って、普段は食べられないんですが、これはイケます」とは、Kさんのお言葉です。
7/9(土)は、元町にて夏のハンバーグレッスンでした。
午前も午後も、満員御礼!
まず、午前の部にお集まりいただいたのは、いつもご参加くださるOさん、Kさん、Hさん、
初参加は、Kさんのお友達Tさん、チラシをみてご参加くださったKさん。
みなさん、暑い中ありがとうございました!
初対面とは思えないくらい、みなさんでワイワイとにぎやかに実習スタート!
手分けして、どんどん作っていきますよ~

ふっくらジューシーなハンバーグには、レモン風味の焦がしバターソースを。
「お店の味がする~」と、初参加のKさん。
お口にあって、よかったです!
付け合わせの夏野菜は、Oさんがベテラン組の腕とセンスで、キレイに盛り付けてくださいました♪

かぼちゃのポタージュ。
まろやか~で、冷たくすれば夏の朝にもオススメです。

パリパリのサクサクは、トマトとツナの洋風春巻き。
Tさんのものは、割れてしまったのですが、「でも、おいしいです!」とのことでよかった♪
初参加ということもあり、メモをとりまくりのTさん、お疲れ様でした<m(__)m>

「白ワインもいきていて、おいしいです」とHさん。
是非是非、お好みのワインでもお試しくださいませ♪
いつもより1品多いので、時間はギリギリ、ちょっとバタバタしましたが
みなさんに楽しんでいただけたようで、よかったです!
と~ってもにぎやかな午前の部のあとは、午後の部へ。
午後は、いつもお世話になっているKUROさん(レポはこちら )、YさんとHさんコンビ、AさんとNさん。
Aさんのお友達Nさんは、今回が初参加です。

サクサクと主婦の腕前を披露しつつ、かぼちゃを小さなスライスにしてくださったYさん。
じっくりと炒めて、濃厚なかぼちゃのポタージュに仕込みます。

トマトのアールグレイ風味は、午後の部はグラスにもりつけ。
見た目も涼しげになりますね!

トマトとツナの洋風春巻きは、みなさんお上手でしたが
中でもHさんのは、お手本のような巻きあがりで、さすがです♪

キラキラ光るハンバーグは、公平なジャンケンの結果、
一人負けしたKUROさんが生地をこねてくださいました (^▽^;)
「下味がしっかりしているから、お弁当にもいいですね」とKUROさん。
ソースを仕上げてくださったAさん、「今度から我が家のハンバーグは、このレシピにします」
とのことで、嬉しい限りです♪

初参加のNさんが、最初は苦戦されていたグレープフルーツのカッティング。
でも、少し指導させていただいただけで、すぐに包丁の動かし方がお上手になられました!
お友達同士の参加ということもあり、和やかにすすんだ午後の部。
いつもより1品多く、みなさんお腹いっぱいのようでしたが、大丈夫だったかな?
大勢でたくさんの品数を作った、賑やかな1日。
午前、午後ともに、ご参加いただいたみなさん、楽しい時間をありがとうございました♪
またお会いできる機会を、楽しみにしています!
-----
今日はなんとか、試作完了!
イメージ通りにできて、一安心です。
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村