・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・5月レッスン「干し野菜で和食」、「じゃがいものニョッキ」の詳細・予約状況は → こちら
・6月レッスン「ショートパスタ&バジルソース」、「和菓子」の詳細・予約状況は →こちら
・教室会場の詳細、お問い合わせ、お申し込み、ケータリング等その他お問い合わせは → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
5月の晴天は、干し野菜日和です。
5/19(木)は、元町にて干し野菜レッスン、第一回目。
今回ご参加くださったのは、いつもお世話になっているGさん。
挨拶をすませて、早速レッスンスタート!
干し野菜の特質から、調理作業はとってもスピーディー!
切るのも、煮るのも、炒めるのも、時間短縮できるのが利点。
一番だしのとりかたを割愛すれば、1時間半で試食まで終わると思います。
お忙しい方には、ぴったりのメニューです。
おしゃべりしながらも、あっというまにできたのが↓。
干し野菜のはさみ焼き。
「大根、おいしい~!」とGさん。
干し野菜ならではの食感と甘みを、楽しみます♪
干し野菜のぶっかけ蕎麦は、一番だしから作ります。
干しキュウリ、しめじの食感、玉ねぎ、パプリカの甘みを満喫です。
野菜不足になりがちな麺料理ですが、これ1品でバランスUP!
「ご飯にも、あいそうですね~!」とGさん。
脂ののていない初ガツオを、コクのあるソースでいただきます。
干しトマトと青柚子の道明寺かん。
「トマトじゃないみたい」とのお言葉通り、フルーツのように甘みたっぷりの干しトマト。
素材の味を重視して、通常の和菓子よりも、砂糖をとことん控えで作っています。
干し野菜の作り方から、丁寧にメモをとられていたGさん。
早いもので、来月は臨月とのこと。
一応、今回が、ご出産前の最後のレッスンとお話していたのですが、
「来月の頭も、行けそうなら参加したいです!」とのこと。
とても嬉しいお言葉で楽しみにお待ちしておりますが、
くれぐれもお体を第一に、無理なさらないでくださいね (´∀`)
Gさん、今回もご参加ありがとうございました♪
またお会いできる機会を楽しみにしています!
-----
今日も元町にてレッスンです。
ではでは、今日も行ってまいります♪
お手数ですが
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・5月レッスン「干し野菜で和食」、「じゃがいものニョッキ」の詳細・予約状況は → こちら
・6月レッスン「ショートパスタ&バジルソース」、「和菓子」の詳細・予約状況は →こちら
・教室会場の詳細、お問い合わせ、お申し込み、ケータリング等その他お問い合わせは → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

5月の晴天は、干し野菜日和です。
5/19(木)は、元町にて干し野菜レッスン、第一回目。
今回ご参加くださったのは、いつもお世話になっているGさん。
挨拶をすませて、早速レッスンスタート!
干し野菜の特質から、調理作業はとってもスピーディー!
切るのも、煮るのも、炒めるのも、時間短縮できるのが利点。
一番だしのとりかたを割愛すれば、1時間半で試食まで終わると思います。
お忙しい方には、ぴったりのメニューです。
おしゃべりしながらも、あっというまにできたのが↓。

干し野菜のはさみ焼き。
「大根、おいしい~!」とGさん。
干し野菜ならではの食感と甘みを、楽しみます♪

干し野菜のぶっかけ蕎麦は、一番だしから作ります。
干しキュウリ、しめじの食感、玉ねぎ、パプリカの甘みを満喫です。
野菜不足になりがちな麺料理ですが、これ1品でバランスUP!

「ご飯にも、あいそうですね~!」とGさん。
脂ののていない初ガツオを、コクのあるソースでいただきます。

干しトマトと青柚子の道明寺かん。
「トマトじゃないみたい」とのお言葉通り、フルーツのように甘みたっぷりの干しトマト。
素材の味を重視して、通常の和菓子よりも、砂糖をとことん控えで作っています。
干し野菜の作り方から、丁寧にメモをとられていたGさん。
早いもので、来月は臨月とのこと。
一応、今回が、ご出産前の最後のレッスンとお話していたのですが、
「来月の頭も、行けそうなら参加したいです!」とのこと。
とても嬉しいお言葉で楽しみにお待ちしておりますが、
くれぐれもお体を第一に、無理なさらないでくださいね (´∀`)
Gさん、今回もご参加ありがとうございました♪
またお会いできる機会を楽しみにしています!
-----
今日も元町にてレッスンです。
ではでは、今日も行ってまいります♪
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村