・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました♪
・会場の詳細、お問い合わせ、お申し込みは → こちら

・12月のレッスン募集中! → こちら  12月のご予約状況は → こちらから

・2011/1~2月の「バレンタイン・レッスン」の詳細は → こちら
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
西元町教室には、IKEAで購入した本物モミの木のツリーを飾っています。

12/10(金)は、西元町教室でのレッスンでした。
当日お集まりいただいたのは、
とんさん 、 make さん、まぐ子さん(レポはこちら )、momoさん(レポはこちら )の4名さま。
みなさん、お忙しいところ、ありがとうございました!

9品と作る数は多いですが、一つ一つの作業は、とっても簡単な今回のレッスン。
そんな数少ない難所のひとつが、「桂剥き」。
「桂剥き」をする場合の、正しい包丁の動かし方を指導させていただくのですが、この日の担当は・・・
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
じゃんけんの結果、momoさんが見事な桂剥きを披露してくださいました (´∀`)
初めてにしては、十分すぎるくらいお上手です♪

終始にぎやかに実習をすすめ、13時すぎには全品完成!
今回のレッスンの目的のひとつ、「盛り付け」にうつります。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
カナッペ2種は、パンを6等分にカットし、2人分ずつ市松模様に並べてあります。
お皿の上が、華やかですね~♪

あとの前菜の盛り付けは、まずは個々にお任せして、あとで私が少し手直しをしたり、しなかったり。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
↑は、まぐ子さんの盛り付け
お皿の中央をあけ、左側はさっぱり系、右側にはこってり系が並び、食べやすい盛り付けです。
砧巻きの大根の白と、ピンチョスの豚の間に、紅白のマリネをおくことで、彩のメリハリに。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
↑は、とんさんの盛り付け
砧巻きを中心に、まわりに料理を配置されています。
料理と料理の間の空白のバランスがよく、きれいにまとまっています。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
↑は、makeさんの盛り付け

まぐ子さんと、料理の並び方は同じなのですが、全体的にキュっと寄せてあるので少しイメージがちがいます。
上品にまとまっていますね~♪

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
↑は、momoさんの盛り付け

中央をあけるつつも、料理と料理の間をせまくし、まとまりのあるイメージ。
ピンチョスの重ね方が立体的で、いい感じに仕上がっています!

こんな感じで、みなさんの盛り付けも完成!
いろんなお話に花をさかせつつ、楽しい試食タイムとなりました。
みなさん、お疲れ様でした<m(__)m>

-----
この日は、今月のレッスン初の、子連れレッスンになりました。
快く受け入れてくださったみなさまに、感謝です<m(__)m>
そちらのつぶやきは、別館ブログにて。

また、みなさんからの嬉しいお心遣いもあり、こちらは明日にでもご紹介させていただきます!

ではでは、みなさも良い1日をお過ごしください♪


お手数ですが↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!