inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました♪
10月の基本の料理は「和食メニュー」、手打ちパスタは「ラヴィオリ」です
10月の教室のご案内・詳細は ⇒こちらから
11月の基本の料理は「秋のリゾット」、年内最後の手打ちパスタは「ラザニア」です。
11月の教室のご案内・詳細は⇒ こちらから
※ 過去の教室風景は、「イベント・教室」のカテゴリーからご覧いただけます。
※ お問い合わせ・お申し込みのメールには、通常2日以内に必ずお返事させていただいております。
返信がない場合は、メールを確認できていない場合がございますので、
お手数をおかけいたしますが、各会場に直接お問い合わせいただけると確実です。
香ばしく焼き色をつけた脂の旨みが、ポイントです♪
とうもろこしが安かったので、冷凍庫の豚バラブロックと一緒に煮込みに。
ビタミンB郡補給メニューです♪
≪2人分≫とうもろこし1本、豚バラブロック180g、(A:だし300cc、酒80cc、砂糖大さじ11/2、みりん大さじ1)、濃い口大さじ2、青葱1本、生姜、長ねぎの青い葉、油、塩、胡椒・・・適宜
① 豚バラ肉は塩、胡椒をしっかりして表面に焼き色をつけ、1㎝厚さに切る
② とうもろこしは、3㎝厚さ程度に切り、青葱は斜めに薄切りにする
③ 鍋に豚、とうもろこし、(A)、生姜、長ねぎの葉を加えて落とし蓋をして15分煮込む
④ ③に濃い口を加えて中火で30分煮込み、器に盛り、青葱を添える
とうもろこしの甘みが、いきる位の味加減。
角煮ほど「こってり味」ではないですが、ご飯にもお酒にもオススメです♪
ご飯といえば、新米の季節。
簡単混ぜご飯は、「こざるのこしかけ」 ⇒こちらから
今日もお試し&復習レポをご紹介。
・ごんさんの「セロリと鶏ももの黒胡椒炒め」じゃが芋バージョンは ⇒ こちらから
・との。さんの「ピッツァ」数種は ⇒ こちらから
お二人とも、ありがとうございますヽ(´▽`)/
-----
昨日の試作は、若干ビミョウ・・・
今日は、引き続き試作、別件メニュー作り、別件レシピ作り、
でもって、明日の教室準備です。
やること結構あるみたいなのに、
朝っぱらからフィオナ・アップルを聴いているのが悪いのか、
まったり余裕な態度で、ブログしてたりして (^▽^;)
ボチボチと頑張ります♪
10月の基本の料理は「和食メニュー」、手打ちパスタは「ラヴィオリ」です
10月の教室のご案内・詳細は ⇒こちらから
11月の基本の料理は「秋のリゾット」、年内最後の手打ちパスタは「ラザニア」です。
11月の教室のご案内・詳細は⇒ こちらから
※ 過去の教室風景は、「イベント・教室」のカテゴリーからご覧いただけます。
※ お問い合わせ・お申し込みのメールには、通常2日以内に必ずお返事させていただいております。
返信がない場合は、メールを確認できていない場合がございますので、
お手数をおかけいたしますが、各会場に直接お問い合わせいただけると確実です。
香ばしく焼き色をつけた脂の旨みが、ポイントです♪
とうもろこしが安かったので、冷凍庫の豚バラブロックと一緒に煮込みに。
ビタミンB郡補給メニューです♪
≪2人分≫とうもろこし1本、豚バラブロック180g、(A:だし300cc、酒80cc、砂糖大さじ11/2、みりん大さじ1)、濃い口大さじ2、青葱1本、生姜、長ねぎの青い葉、油、塩、胡椒・・・適宜
① 豚バラ肉は塩、胡椒をしっかりして表面に焼き色をつけ、1㎝厚さに切る
② とうもろこしは、3㎝厚さ程度に切り、青葱は斜めに薄切りにする
③ 鍋に豚、とうもろこし、(A)、生姜、長ねぎの葉を加えて落とし蓋をして15分煮込む
④ ③に濃い口を加えて中火で30分煮込み、器に盛り、青葱を添える
とうもろこしの甘みが、いきる位の味加減。
角煮ほど「こってり味」ではないですが、ご飯にもお酒にもオススメです♪
ご飯といえば、新米の季節。
簡単混ぜご飯は、「こざるのこしかけ」 ⇒こちらから
今日もお試し&復習レポをご紹介。
・ごんさんの「セロリと鶏ももの黒胡椒炒め」じゃが芋バージョンは ⇒ こちらから
・との。さんの「ピッツァ」数種は ⇒ こちらから
お二人とも、ありがとうございますヽ(´▽`)/
-----
昨日の試作は、若干ビミョウ・・・
今日は、引き続き試作、別件メニュー作り、別件レシピ作り、
でもって、明日の教室準備です。
やること結構あるみたいなのに、
朝っぱらからフィオナ・アップルを聴いているのが悪いのか、
まったり余裕な態度で、ブログしてたりして (^▽^;)
ボチボチと頑張ります♪

