9月の「inizio 手打ちパスタ教室」(参加は単回でもO.K.)
9月は「カルボナーラ」です♪
・三ノ宮会場 9月28日(日) 11:00~14:00(午前の部) 残2名
                15:00~18:00(午後の部) 満席
明石・神戸西区会場会場・・・9月19日(金)11:00~14:00 残1名
・加東市社会場・・・9月29日(月)11:00~14:00 残5名
・加古川会場・・・9月30日(火) 11:00~14:00
残6名
詳細記事は →こちら

10月の「inizio基本の料理教室」は「和食」
明石・神戸西区会場会場・・・10月3日(金)11:00~14:00 残6名
・三ノ宮会場・・・10月18日(土) 11:00~14:00(午前の部) 残1名
                  15:00~18:00(午後の部) 残2名

詳細記事は →こちら

「こぶたカンパニー出店情報」
9月15日(月・祝)京都百万遍手作り市出店

10月2日(木)京都梅小路公園一木手作り市出店
10月11日(土) 大阪万博公園ロハスフェスタ出店

9月12日(金)、山根大助氏の料理講習会に参加してきました。
場所は先日散歩道を記事にした、なんばパークス8Fの
「sud PONTE VECCHIO-sud CAFFE」。
この日は80名程の参加になりました。

こちらの講習会は不定期開催なので、なかなか日程が合わず 汗
今回は参加できる日程だったので、案内の2日後に申し込んだら、
「満席です」 ヽ(;´ω`)ノ

執念のキャンセル待ちで過ごすこと10日あまり、
前々日にキャンセルが出たので、急遽母を伴っての参加になりました。

相変わらず、軽妙なトークが冴える山根シェフが
上記メニューから2品をデモンストレーションで、実習はナシ。
デモ中は撮影していないので、みること、聞くことをメモしまくり。
2品の完成後、厨房で作られた上記メニューでお食事会の開始です。

新サンマのマリネに丸オクラのタルタルとボッタルガソースを添えて

サンマをEXV、にんにく、パセリの軸でマリネし
丸オクラとオクラのピュレのタルタルを添えたもの。
コクのあるソースのお味は、ウマウマで応用がききそうです♪
こちらはデモの1品で、昨夜復習したのでまたUPしますね!

サメガレイのムニエル
マッシュポテトとラズベリービネガー風味のリーフサラダ添え

サメガレイは初めて見た食材で、その名の通りサメ肌でした。
高級魚ではなく、どちらかというと「外道」の類のようですが
肉厚でジューシーな身は癖がなくて美味しい♪
コスパもいいし、料理屋にすると便利な食材のひとつだと思います。

ケイパーを使ったオーソドックスな焦がしバターのソースは
風味がよく、丁寧な焼き方で表面はカリっと仕上がっています。

リーフサラダは、ルッコラの濃い風味と
キレのあるラズベリービネガーの酸味がいい感じ♪

キノコいっぱいのラグーソースのタリオリーニ

手打ちのタリオリーニに、ポルチーニをたっぷり使った1品。
こちらもデモメニューなので、復習したのでまた後日。
ラグー(煮込み)ですが、やはり「炒め」がポイントです。
キノコによって、長時間の炒めに向き、不向きがあるそうです。
濃厚なキノコのソース、秋冬にピッタリな味ですね♪

フォアグラとトリュフを包み込んだうずらのソテー
秋茄子のトロトロ煮込み添え

メニューを見て、一番楽しみだった1品♪
そろそろ、ウズラ、ハト、ホロホロ鳥なんかが恋しくなる季節。
ちょっと肉の塩がキツかったのですが
中には甘みのあるフォアグラとトリュフがたっぷり!
秋茄子は、素材の味を活かしたシンプルな味付けで
秋茄子の甘みを存分に楽しめます♪

シチリア風カッサータ 2008

カッサータはイタリアの伝統的なドルチェ。
メニューをみて、何が2008年風なんだろうと思って一口食べると

「これかあ!!Σ(・ω・;|||」

上に乗っているオレンジゼリーが、「2008年」でした 笑

あのスペインの「エル・ブリ」が世界発信した
「エスプーマ」と呼ばれる「泡」を作る調理器具を使い、
オレンジゼリーの中に炭酸ガスを注入してあるようです。

なので、口に入れるとオレンジゼリーの
プチ、プチ、プチと弾ける食感を楽しめます♪
「エスプーマ」自体は、もっと以前から使用されている器具なので
古典と現代の融合という意味で、「2008」が使われたと思います。

オレンジピールも入ったカッサータは香りがよく
濃厚なチョコとの相性も抜群!
甘み自体は強くないので、私も美味しく完食です♪

カフェでしめて、お食事会が終了後は、アンケートをもとにした
シェフとの質疑応答タイム。
終わってみれば、11時30分~15時30分までの長時間でしたが
楽しくて、美味しくて、参考になる充実の時間に満足です♪

初体験だらけの母も大満足で、次回の予約もして帰りました 笑

講習会を受けるのは久々ですが
やっぱりいい刺激になりますね♪
メニューは未定ですが、次回も楽しみですヽ(´▽`)/

遅ればせながら、私の料理教室の復習レポをご紹介

じゅんちゃんさん は →こちら
Makeさん は →こちら
とんさん は →こちら

みなさん、いつも復習ありがとうございます♪
私もきちんとレポしますね 笑

お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!