夫が海外出張中乙女のトキメキ
 
ということで、
私の唯一の友達Kさんと神戸まで遠出しました。
 
目的は
の「Sweet Pink Strawberry Afternoon Tea
 ~HAIKARA 春色のいちごづくし~」
 
 
三宮からバスが出ているので、
バス停で待ち合わせ。
 
 
バスで行かれる皆さんへ。
 
バスは途中「神戸みなと温泉 蓮」に止まります。
何のアナウンスもしてもらえず、
私たちは思わず降りてしまいました。
が、バスはその後
「ラ・スイート神戸オーシャンズガーデン」へ行きます。
だから、降りないでそのまま座っていましょう!
 
 
 
image

 

ロビーからもう別世界宝石赤

 
 
 
1階のラウンジ&テラス「ル・オーシャン」。
 
窓から見えるオーシャンビューが日常を忘れさせてくれます。
 
フカフカしすぎず、丁度いい具合のソファー。
天井にはシャンデリア。
 
 
 
 
上のお皿。
○ピンクのいちごクッキーシュー
○いちごとチョコレートのムース
○いちごティラミス
○ネージュジャムサンド
 
 
 
下のお皿。
○パルメザンチーズのブリュレ
○いちごのヴィシソワーズ
○ミートソースと岩津ねぎのバンズ
○ポルチーニ茸のライスコロッケ いちごのトマトソース
 
 
 
さらに別のお皿も!
○桜ゼリーと杏仁豆腐
○いちごのロリポップ
○タイベリーとカシスのギモーヴ
 
 
 
紅茶は、
ドイツ老舗の最高級紅茶ブランド「ロンネフェルト」の紅茶。
 
恥ずかしながら初めて聞く
紅茶ブランドだったので、とても楽しみにしてました。
 
Kさんは、ベーシックなところを攻めてみるといって、
「ダージリンサマーゴ-ルド」をチョイス。
 
一休.comで予約したお得なプランだったので、
通常+200円のオプションの茶葉も無料で選択可能。
 
ということで、
私は「グリーンルイボスストロベリークリーム」をチョイス。
 
丁寧に入れられた紅茶は
まろやかでとても繊細なテイスト。
絶妙なこの感じは温度や茶葉のバランスなんでしょうね。
 
 
とてもいいお天気で窓から見える
オーシャンビューが素敵すぎます。
そして、
結婚式の前撮りのカップルがテラスで
撮影しているのが見えました。
 
幸せのおすそ分けをほんの少し
いただけました。
 
 
 
一休特典のフェイスマスクもいただきました。

「ラ・スイート神戸ハーバーランド」さんでは、
ストロベリーレッドブッフェもされています。
来年は早めにチェックして予約して
こちらに来ようねピンクハート
とKさんと誓ったのでした。
 
先日、初めてさとう式リフトリンパケアを体験しました。
 
ピンク音符参考記事
 
ご指導いただいた香園先生から、
「考案者のさとう先生が神戸でセミナーをされるから、
参加しない?」とお誘いを受けました。
 
えー!どうしよう、
しかも17時半から21時までとはきついなー
と迷ったけど、
こんな機会滅多にない!
と思い切って参加しました。
 
参加されているみなさん、お肌がとてもキレイキラキラ
 
 
さとう先生自らテープを貼ってくださいました。
 
image
 
image
 
何の変哲もないメンディングテープです。
 
 
すると、ここまでしか上がらなかった肩が
 
 
ここまで可動域が広がりましたよ!
 
 
 
顔もこんなに上がって、左右差やばいっすポーン
 
image
 
 
さとう先生のお話は多岐にわたり、
博識ぶりに驚きました!
特にチャクラのお話は勉強になりました。
 
 
記念にさとう先生とツーショット乙女のトキメキ
 

 
「さとう式リンパケアは
もっと認知されてもいいと思うんだよなー」
とさとう先生が呟かれていた。
「やっぱり世間の常識とは違うことしているからなー」とも。
 
自力整体の矢上先生も同じようなこと言われています。
 
こういうメソッドばかりに惹かれてしまう私って‥
 
で、さとう式リンパケアの初級講座受けることに決めましたビックリマーク
 
自分がどう変われるか楽しみ〜デレデレ
 
 
 
 
以前、自力整体ナビゲーターの先輩から
 
「さとう式リンパケアって知っている?
歯医者さんが考えたセルフケアなんだけど、
効果がすごいの。
それで今度講習を受けようと思っているのよ。
興味があるなら、Youtubeに動画が上がっているから見てみて。」
 
といわれて見てみました。

 

 

 

「これなら私でもできる!」と
思い出してはやっていたら、
近頃間が空いてきたなぁ、嫌だな〜と思っていた
前歯のすきまが閉じてきた!
 
すごいな〜デレデレ
 
いつか私も講習会へ行ってみたい!と思っていたら
香園信子さんが「イヤークリッププレゼント付さとう式セルフケアレッスン」
を西宮北口でされるというので、参加してきました!
 
実際に習ってみると耳回しはかすかに
耳たぶを動かすだけで、
顔もサッとなでるだけ。
 
 
そして、リフトアップのケアをしていただいたところ
 
 
 
してもらった方の
目が大きくなっている!
ほうれい線が消えている!
リフトアップしている!
 
すごーい!ポーン
 
そして雨の日だったので髪がすごくはねている私‥あせる
 
 
 
 
さとう式理論を基に誕生したイヤークリップ。
顔がシュッとリフトアップして、
肩こりも楽になるとか。
 
いろいろなかわいいデザインがあって迷ってしまった。
 
 
 
 
香園先生と私。
先生は何と67歳。
ノーファンデの美しい肌が羨ましい。
スタイルも抜群ですキラキラ
 
ご一緒した方達は
神戸からや明石からいらしたとか。
 
和やかな笑いが絶えない
とても楽しい講習でした!
 
4月から自力整体講座を始める用海公民館から北の
用海の交差点から用海筋沿いにややこしいなぁ‥
北上したところにある人気ラーメン屋
 
満麺の笑みさんへ行ってきました。
 
以前日曜日のお昼に前を通りかかったところ、
行列ができていたので、とても気になっていたお店。
 
 
 
 
お店へ入って左側にある食券機で食券を買います。
 
私は限定の「塩中華そば(数量限定)」780円
 
 

スープは、鶏ガラと魚介類をベースにした塩味で、
鶏油が入っています。
口に含むと、魚介の香りと旨みがまずガツンときました。
食べ進めても鶏の主張はそれほど感じませんでした。
塩分はそれほど強くありません。
麺は中細のストレート、小麦の味がしっかりしました。
チャーシューは表面が炙ってあって香ばしく、
やや脂が多めでしたが、ネギと一緒に食べると気にならずに
美味しく食べられました。
メンマも炙ってありましたが、風味が変わって美味しかったです。
 
 
夫は「背脂魚介醤油」730円
 
 
 
スープを味見させてもらいましたが、
背脂はくどくなく、ほのかに甘みを感じました。
とてもまろやかで、スッキリしたスープでした。
 
夫は替え玉150円も追加。
 
 
こんな心遣いも嬉しいです。
 
 
ご主人一人でお店を切り盛りされていると思っていましたが、
高校生くらい?の男の子のバイト君がいました。
ご主人の彼に対する指示の口調がとても優しくて、
お人柄の良さを感じました。
 
バイト君も指示を受けて、テキパキ働いていました。
 
ご主人の接客ももちろん丁寧でした。
 
場所は決してよくないのに、
お客さんは途切れることなく
繁盛されていました。

期間限定の自家製ベーコン入りの「塩まぜそば」も気になりました。
 
オススメのラーメン屋さんです照れ

 

姿勢を整えて、ウエスト最大マイナス8センチ!

自力整体ナビゲーターちはるです。

 

「まるで足が氷水に浸かっていたみたいに冷たくて、

温めても温まらない!」
 

そんな表現がピッタリくるほどの

「足の冷え」に悩んでいる人もいるのでは?
 

寒い冬の季節はもちろん、

夏でもエアコンが原因で、

一年中足が冷えて困っている人も少なくありません。

 

感覚がなく足先が冷た過ぎて夜も眠れない、なんていうことも!

 

足の冷えに悩むあなたへ

なぜ冷えは起きるのか? 

その対処法について自力整体的にご紹介します。



◆むくみと冷え


 

カラダに不要な水分がたまると、

冷えが発生します。

不要な水分は「むくみ」となります。

だから、むくんでいる人は冷え性です。

 

むくみが発生する理由は、

血管やリンパ管の詰まり。

血管は温かい血液を全身へ運びます。

同時に不要な老廃物を回収しています。

 

リンパ管は、体の不要なものを回収するためのパイプですから、

これらが詰まると体が冷えてしまうのです。

 

 

◆筋肉と冷え


 

女性に冷え性が多い原因の一つに、

男性の体と比べると筋肉量が少なく、

皮下脂肪が多いことがあるようです。

 

この皮下脂肪には、

一度冷たくなってしまうとなかなか温まらない

という性質があります。

 

また、筋肉にはたくさんの

毛細血管が張り巡らされています。

筋肉量が少ない人は

温かい血液が流れる量が少ないため、

体が冷えてしまうのです。

 

しかし、筋肉を増やして動かせば、

血流が良くなり、

代謝が上がって熱が発散されるため、

体温は上昇します。
 

 

◆食事時間と冷え


 

食事の取り方も冷えの要因となります。

 

人は睡眠中が一番体温が低く、起床の少し前から体温が上がり始めて

日中にかけてどんどん上昇します。

 

そして、夜になると少しずつ体温が下がってきます。

1日を通して胃腸が動きやすい時間帯は日中の体温が高い時。

12時から18時の間。

この時間帯になるべく食事をとりましょう。

 

食べ過ぎると消化のために血液が胃腸に集まってしまい、

熱産生量の多い筋肉やほかの器官への血液供給が減ってしまいます。

 

とくにスイーツなどの甘いものは消化されると、

たくさんの水分を発生させ体を冷やします。

夜の遅い時間に甘いものを食べることはなるべく控えましょう。

 

 

 

◆冷え性を治すには


 

冷え性を治すには、胃腸が活発に働いている

12時から18時

食事時間を集中させることです。

そして、できるだけ20時以降は食べず

胃腸を休ませましょう。

 

筋肉を発達させること、

カラダを動かして、

血管・リンパ管の詰まりを解消することも大切です。

 

 

それは自力整体することで解決できます流れ星

 

 

足の周りは血管が詰まりやすく、冷えやすいです。

 

足の指や足首・足の裏・内股を中心にほぐして、

コリやツボに刺激を与えていきます。

 

 

 

 自力整体の最大の目的は体質改善です。

 冷えないカラダになりましょう!

 

 ◆レッスン案内まとめ◆

 

4月から用海公民館(石在町10−21)で60分

西宮北口(市民交流センター予定)で90分

木曜日にレッスン始めます。

 

ラブレターお問合せ・お申込みはコチラから→ お問合せフォーム