夫が約3週間、メキシコへ仕事で出かけていました。
この時期に海外へ行かれるのは少々不安でした。
 
夫が到着した時に送ってきたLINE。
 
メキシコシティ到着時に、
二週間以内に大陸中国に行った人がいたので、
機内で全員待機の上、その人の検温がありました。
グアナフアト行きの飛行機では
メキシコ人のおばちゃんに嫌な顔をされ、
ストールを口にあてられました。
メキシコ人は気にかけてはいるけど、
実際に発症者ゼロなので、ほぼ心配してない。
 
とはいえ、滞在中に北イタリア帰りのメキシコ人が
新型コロナを発症したのを聞いて、
日本への飛行機が飛ぶかどうか
心配しましたが、無事帰国できました。
 
 
ということで、今回のメキシコ土産。
 

なぜ買ってきてくれたのか謎なコースター。
かわいいからいいですが。
 
 

夫が職場でお世話になっている方へのストール。
 
 

メキシコ人の知り合いから娘へいただいたバッグ。
日本でも雑貨屋さんで見かけるメルカードバッグの一種?
 
 

前回行った時に夫が見つけたメルカードバッグはこんな感じ。
 
 

知り合いのメキシコ人からいただいたビーズ細工のヘビ。
木型に木工用ボンドで貼ってあるだけなので、
ビーズがポロポロ落ちてきてます・・
 
 
 

私と娘が気に入ったビーズ細工のトカゲ。
 
 
 
トウモロコシの皮で作られたお人形。
 
 
裏はこんな感じ。
ボンドの処理とかかなり雑いです・・
 
 

これはいつもお土産をくれる夫の同僚の奥様へ。
お人形好きだから気に入ってくれるといいですが・・
 
 
 
これは、メキシコではポピュラーな玩具。
でも触ると塗料がついて、手が汚れます。
どんな風に遊ぶか(?)興味のある方は
 
 

メキシコの伝統的な焼き物
「タラベラ焼き」のマグカップ。
 
今回はほぼ、いただき物ばかりで、
全然夫は私や娘に買ってきてくれませんでした・・
天然石とかリクエストしたものはほぼ無視され笑い泣き
 
買ってきてくれた食べ物については、
食べた感想を含めて後日ご報告します!
 



私も娘もアボカド好きなんですラブ
でも、夫は苦手・・
夫が夕食がいらない時は
アボカドを食べるチャンス!
 
ということで、
何かいいレシピはないかと
クックパッドを検索していて見つけたのが、
 
りもにうむさんの
 
アボカドのクリームパスタの人気レシピは
マヨネーズを使ったものが多いです。
 
でもパスタをマヨネーズ味で食べたくないんです、私。
ということで、みつけたのがこのレシピ。
 
隠し味に粒マスタードを使っているのがミソキラキラ
私はそれにお醤油をほんの少し入れました。
 
 

仕上げにエキストラバージンオイルと
ブラックペッパーをたっぷりとかけます。
 
途中で、乾燥バジルをふって食べましたが
味変、成功でした。
生のバジルなら香りがよく、
もっと美味しいでしょうねー
 
アボカドで結構ボリュームが出て、
お腹も満足!
 
オススメですピンクハート
 
 
 
 
 

 

 

姿勢を整えて、ウエスト最大マイナス8センチ!

自力整体ナビゲーターちはるです。

 

お久しぶりです流れ星

ブログの更新が空いてしまいました。

すみません!

 

さて、新型コロナウイルスの影響で

様々なイベントが中止され、

テレビやSNSでの情報をみて

不安になられている人も多いのではないでしょうか?

 

とうとう明日から小中高校が休校になります。

お仕事お持ちのママさんたちは

頭を抱えていらっしゃいますよね。

 

仕方がないとはいえ、

うちのJKはきっとスマホしているか、

寝ているかのどちらかで、

イライラさせられる毎日確定で、

憂鬱ですチーン

 

 

予防のポイントは

免疫力のアップビックリマーク

 

肉体的・精神的な疲れやストレスは

自律神経を弱め、免疫力・抵抗力を低下させます。

「笑顔」には免疫力を高める効果のあることが確認されています。

上手にリフレッシュしてストレスを解消し、

笑顔の絶えない生活を心がけたいですねピンクハート

 

これは自分に一番足りないもの・・

 

娘が勉強しないでダラダラしていても

笑顔爆  笑笑顔爆  笑

 

 

 

ウィルスは低温・低湿を好み、

乾燥していると長い時間空気中を漂いますが、

高温・多湿に(とくに湿度に)弱く、

薬を飲むよりも部屋の湿度を上げる方が

予防・治療には効果があるともいわれています。

 

室内の湿度を上げることも大事ですが、

体内水分率をあげて、

鼻やのどの乾燥をカラダの中から

防ぐことも重要です。

水・白湯をしっかり飲みましょう!


目標は1日1.5〜2リットル。

ポッカ100レモン🍋を入れると

飲みやすいです。

そしてビタミンも補充できます!

 

 

 

 

睡眠もすごーーーーーく大事ですビックリマーク

 

白血球のうち、ウィルスを退治する主役はリンパ球です。

リンパ球の力は自律神経の働きと連動しており、

十分な休養と睡眠などで

リラックスしている時に高まります。

寝ている間に、身体の中ではリンパ球が増えて

免疫力を高めてくれています。

夜更かし等でよく寝ていないと

免疫力は低下してしまいます。

 

 

自力整体

 

ということで、

自力整体をして、

しっかりカラダを動かして、

気・血流・リンパの巡りをよくして

熟睡して体温を上げていきましょう!

 

 

 

 ◆レッスン案内まとめ◆

 

NEW用海公民館(石在町10−21)で60分

4月9日(木)スタート!

NEW西宮北口(市民交流センター予定)で90分

4月16日(木)スタート!

 

ラブレターお問合せ・お申込みはコチラから→ お問合せフォーム

この冬はそれほど寒くないので、助かりますね。
 
とはいえ、冬。
温かいスープを飲むとホッとしませんか?
 
でも具たくさんスープを作るのは
結構手間がかかってしまいます。
 
そんな時にオススメなのが、
クックパッドでみつけた、おいしっぽさんの
 
簡単にできて、お安く、しかも美味しいレシピです。
 
メインの鯖缶。
これは少し高級品ですが、
お安いものでも美味しく出来ます。
 
 
 
かなりシンプルなレシピです。
じゃがいもを入れても美味しいでしょうが、
固いままだったり、煮崩れたりと火加減が難しい。
 
ということで、私はひよこ豆を入れます。
ひよこ豆でボリュームが出て、満足感がでます。
 
業務スーパーでお安く手に入ります。
 
 

 
レシピにはないですが、私流では
チューブのにんにく・ケチャップ・ウスターソースを
かくし味に入れます。
 
 
 
 
最初、トマトと鯖?
どうよ?
と思ったけど、すっごく相性いいですよ!
 
そして市販のカレールーが鯖のくさみを消し、
ほんのりスパーシーな味に仕上げてくれます。
 
白いご飯に合う!
 
このカレールーがめっちゃいい仕事してくれます。
 
 
無理なく青魚である鯖が食べられる
このレシピ本当にオススメですピンクハート

姿勢を整えて、ウエスト最大マイナス8センチ!

自力整体ナビゲーターちはるです。

 

 

image

 

約5年前から自力整体では輪っかタオルを使って、

レッスンをしています。

 

それ以前は、長タオルを使ってレッスンをしていました。

 

輪っかにした理由は、

 

ただタオルで縛って引っ張るよりも、

輪っか状にした部分に指を入れたほうが、

簡単に引っ張ることができるからです。

余分な力を使わずに、

効果的に筋肉を鍛えることが可能なのです。

 

とのこと。

 

 

この輪っかタオルを使い始めてから、

劇的に実技の数が増え、

カラダのつらい痛みや不調への

効果も比べものになりません。

 

輪っかタオルを使う前の自力整体の教室に

通っていた生徒さんは、

今のレッスンを受けて、

自力整体の進化にとても驚かれます。

 

今現在の輪っかタオルを使ったレッスンが受けられるのは

とてもラッキー!?かもしれないですね。

 

 

輪っかタオルの長さの決め方について、

説明しますよ。

 

 

自力整体

 

仰向けに寝て、

足から輪っかタオルを入れて、

骨盤の上まであげて、

一回ひねって、立てた膝にかけます。

そして、左右に膝を倒して

タオルが腰に少しくい込む感じがすれば大丈夫OK

 

それがあなたに合うサイズです。

 

長さは全長180センチからでしょうか?

 

 

image

 

手作りするのにおすすめしているのは、

100均で売っている手ぬぐい風タオル。

 

手ぬぐいを2つ買ってきて、両はしを縫い合わせます。

 

セリアは90センチ。

ダイソーは95センチと87センチの手ぬぐいが

売られているので、よく確認して購入してください。

 

 

image

 

 

手ぬぐいでは長さが足りない方にオススメは、

同じく100均で売っているカラダを洗うタオル。

 

必ず綿を買いましょう。

長さは100センチです。

2本買って縫い合わせてくださいね!

 

 

「200センチなんて恥ずかしい!

太っているからですねタラー

 

と言われる方もいますが、

 

 

違いますよ〜

カラダが硬くておしりとかかとの

距離があいているからです。

 

自力整体をしているうちに、

カラダはやわらかくなって、

短いタオルがあうようになりますよ。

だから、頑張りましょう!

 

 

そして、実際カラダがほぐれて

タオルを作り直す人、多いですよ!

 

 

 

「作るのなんて、面倒だわ!!」

という方向けに販売もしています。

 

 


1枚1,300円です。

 

 

 

 

矢上先生のところで年に2回ほど輪っかタオルを販売されます。
今ちょうど販売中!
矢上先生直筆の「自力整体」がプリントされてます。
1枚2,300円。
長さは3種類あります。
 
興味ある方、ご連絡下さい。

 

 

 

 

 

 輪っかタオルを使うと楽に腰がのびて、

 カラダが真っ直ぐになり、

 正しい姿勢が取れるようになります。

 

 効果絶大の輪っかタオルを使っての

 自力整体をぜひ、体験してくださいね!

 

 

 ◆レッスン案内まとめ◆

 

4月から用海公民館(石在町10−21)で60分

西宮北口(市民交流センター予定)で90分

木曜日にレッスン始めます。

 

ラブレターお問合せ・お申込みはコチラから→ お問合せフォーム