姿勢を整えて、ウエスト最大マイナス8センチ!
自力整体ナビゲーターちはるです。
現在、世の中全体を覆う緊張感と圧迫、
未来への不安といったもの
淋しさや苛立ちといった感情
を我慢して辛くなっていませんか?
耳のトラブルは、
精神的ストレス(人間関係、仕事等)、
身体的ストレス(睡眠不足、騒音等の生活環境による)
が長期間続くと、
自律神経のバランスが崩れやすくなり、
耳が詰まったようになる場合がある
と考えられています。
また、自律神経のバランスが崩れると、
リンパ液量が増加し、
内耳がむくみ、
耳閉感が生じる場合もあります。
そんな違和感を感じたら
お試しいただきたいのがこちら。
中指と人差し指を合わせます。
耳の後ろの逆三角形のような形の骨にあてます。
中指と人差し指でその骨を左右交互に持ち上げます。
カツラをはずすようなイメージで
やってみましょう。
だいたい20回くらいです。
すると、
耳の聞こえが良くなっているはずです。
耳が詰まった感じで
耳の聞こえがよくなかった方が
これをやったら、
ポンっと音がして
耳の詰まりがなくなったそうです。
頸椎には脳からつながる大事な
脊髄神経が通っています。
脳からの情報が身体に入る入り口である
首の骨の一番上に当たる
頸椎の1番がつまると
脊髄神経を圧迫します。
首の歪みにより神経が圧迫されてしまった状態です。
この圧迫が頭や顔から足の先までの
神経・血管・リンパの流れを悪くしてしまいます。
頚椎1番は耳の神経と大きく関係しています。
ですから、耳鼻科へ行っても原因不明で
治らない耳の不調は頚椎1番の
ゆがみ・つまりが原因と考えられます。
また、この実技をすると目がハッキリして
視界がよくなります。
上から2番目の首の骨
「頸椎2番」は目の神経と大きく関係しています。
この骨のゆがみや周りのコリをなくすと、
眼球周りの筋肉がゆるみ、
血流が改善され
様々な目のトラブルを軽減していきます。
ドライアイや飛蚊症にも効果があるのだそうです
ぜひ、お試しくださいね。