姿勢を整えて、ウエスト最大マイナス8センチ!
自力整体ナビゲーターちはるです。
二の腕の筋肉はあまり動かさないので
脂肪がつきやすく、
二の腕のたるみは
「振り袖」なんて自虐ネタの定番だったりします。
小学生の時父が海外出張のお土産に
Tシャツを買ってきてくれました。
身体の部分はブカブカなのに
袖がパツパツで、
袖口が二の腕に食い込んで痛かった・・
可愛いTシャツだったのに
着られず、とても悲しかったです・・
二の腕はずっと太かった私です。
娘は小さい頃、私の二の腕を触るのが大好きでした。
今は自力整体のおかげで
二の腕がひきしまり、
娘は「触っても前と違ってつまらない!!」
と細くなってしまったのを
残念がっています
これから薄着になる季節、
ノースリーブを着る時などは二の腕のたるみは
特に気になりますよね。
ダイエットをしても、
腕の余分な脂肪は落ちにくいものです。
二の腕にぽっちゃりお肉が付いてしまうのは、
二の腕の裏側にある筋肉(上腕三頭筋)が使われないから。
そのため、筋肉の血流が悪くなります。
血流の悪い筋肉の上には
脂肪がついてしまうのです。
それが二の腕が太くなる原因です。
この自力整体の実技では
ワキ・上腕三頭筋が伸びます。
カラダの横側の部分、
ワキ腹
ワキの下
そして二の腕は
繋がっています。
「振り袖」状態になってしまった
二の腕を細くするには、
それらの部分の血流をよくしなければいけません。
血流が悪いということは
「ドロドロ血液」のこと。
血管の中に脂肪などの老廃物がたまることが
原因です。
特にワキの下は筋肉が縮みがちで血流が悪いので
念入りにほぐす必要があります。
縮んだワキをほぐす時は
同時に肩周りもほぐしましょう。
肩の上側や前側の関節をほぐさなければ
ワキが十分に伸びないからです
自力整体でワキを伸ばすと肋骨が上がりますから
猫背の矯正や
バストアップにも効果があります。
この実技もワキを伸ばすのに
とても効果があります。
普段から肋骨を持ち上げて、
猫背・巻き肩にならないよう
姿勢にも意識を向けてあげてくださいね。
きっと夏にはコロナも終息するでしょう!
引き締まった二の腕で、
夏のオシャレを全力で楽しめるようにしましょう