「人も馬も元気に」馬産地北海道&海外4カ国で研修

 

「楽しく!」と色紙に記した田中勝師(撮影・丹羽敏通)

「楽しく!」と色紙に記した田中勝師(撮影・丹羽敏通)

 

  調教師になってもカッチースマイルは変わらない。5日、新規開業した田中勝春師(54)は笑顔の船出だ。
 

4日に定年解散した宗像厩舎、石毛厩舎のスタッフを受け入れ、12馬房からスタートを切る。

 

田中勝師は「朝、早起きは変わらない。

眠いねえ。

(スタッフは)ほとんどみんな顔なじみだから。

初日から気を付けて、と話しました」と笑みを絶やさなかった。
 

1年間の技術調教師期間中には北海道の牧場研修をはじめ、海外でも見聞を広げた。

 

足を運んだ国はドバイ、香港、英国、アイルランドの4カ国。

 

英国では10、11年エリザベス女王杯連覇などG1・5勝馬スノーフェアリーを育てたダンロップ厩舎を訪れ、調教にも騎乗。

 

厩舎運営について学んだ。

 

「やっぱりしつけの部分は違うよね」。

 

騎手時代の経験も踏まえ、全ての知識を管理馬に注ぎ込む。
 

初陣は8日、中山12R(1勝クラス、芝1600メートル)に出走するデイジー(牝4)となる見込みだ。

 

厩舎服には親交のあった宗像厩舎の紺色、石毛厩舎のピンクといった厩舎カラーを取り入れ、背中には大きく「HIGH TAIL」と文字を入れた。

 

馬が元気な時は尻尾が跳ねるしぐさをすることから、「人も馬も元気に」との願いを込めたという。

 

「無事に、というのは当たり前の話。

その上で結果が出れば。まずは1勝」と田中勝師。

 

再び笑顔を届ける日々が始まった。

          【松田直樹】

 

2025年3月5日16時49分
(日刊スポーツ)

 

 

 グラサン

 実質、宗像厩舎が引退後に動き出すと思っていた田中勝春厩舎だが、のんびりしていた感はあるが、勝春らしい思想はあり、近年デビューする調教師の中では最も台風の眼に成り得る調教師でもある

 

4~5歳で街競馬のレースに出場し、日高・浦河のレースに出場し、賞金稼ぎをしていたが、中学生に成ると中村畜産(今のKIファーム)で競走馬のトレーニングを手伝い、末はジョッキーか調教師かと騒がれた天童も、子供の頃からの腰痛に悩まされ、デビュー初年度でリタイアも考えた勝春が、よくぞここまで来れたものだと感心させられるポーン

 

勝春の人柄から先輩に可愛がられる所が有り、茶目っ気の多い所からも「しょうがないなぁ…ドクロで済まされる事が多く、後輩たちの面倒見が良い事から、親分肌も有り何かと胡散臭い話も耳にしたものであるキョロキョロ

 

調教師とも成れば、全てが自分でまかない責任も被る訳だが、勝春の性格からして調教師は苦にならない筈だし、兎も角各環境面で恵まれており、馬主探しも苦労はしないだろうし、ガキの頃からの絆は深く初年度からどんな活躍を見せてくれるか、本当に楽しみであるウインク

 

確かに勝春に取っていろんな恩師がこの世を去ったが、これからは誰のために恩師に成るか成れるかが問われる訳で、浦河の太陽より、浦河の星に成って欲しいものだぜよニヤリ