北海道新聞に乗っている記事ですが

 

国鉄色キハ40で行く根室線の旅 市民団体企画、富良野―幾寅を往復

2022.07.03 05:00 北海道新聞

 

東鹿越駅で朱色とクリーム色のキハ40形車両の写真を撮る乗客ら

(諸橋弘平撮影)

 

 

 

動画 キハ40でゆく根室線の旅 

国鉄色の臨時列車、富良野-東鹿越間を走行 北海道新聞

 

 【富良野、南富良野】

JR北海道が廃止・バス転換を求めている根室線の一部区間を、

臨時列車とバスでたどる企画

「キハ40国鉄色で行く 根室本線乗車体験」が2日、初めて開催された。

参加者は、朱色とクリーム色の懐かしい配色の車両に乗り込み、

沿線の田園風景や味覚を楽しんだ。

 

 市民団体「富良野鉄道未来の会」が

「鉄道の良さやあり方を考えるきっかけに」と主催。

JRが廃止方針の富良野~新得間(81・7㎞)のうち、

富良野駅発着で幾寅駅までの区間(44・2㎞)を往復した。

上川管内南富良野町の東鹿越~幾寅間は、

2016年夏の豪雨被害以来不通のため、バスで移動した。

 

 2両編成の列車には、

「未来の会」会員と道内外の関係者ら計約80人が乗車。

富良野駅や沿線には、写真撮影などのため、多くの鉄道ファンが詰めかけた。

 

 東鹿越駅では缶バッジなどの限定グッズを販売、

富良野市の山部駅では特産のメロンが振る舞われた。

愛知県半田市から参加したバス運転手瀬古和行さん(51)は

「子どものころからなじみある列車なので懐かしい」と

約6時間の旅を満喫した様子だった。

 

 富良野~新得間の沿線4市町村は今年1月、同区間の存続を断念し、

バス転換の議論を進めていくことを確認した。(相武大輝)

 

パンフレット

 

 

 

 

この話は前にも予告の記事事を乗せました

滝川駅で撮った キハ40 国鉄色