この前、キハ40系国鉄色を、JR北海道、根室本線 富良野~幾寅間の
団体貸切列車企画をやるという記事を乗せましたが
まいける@北海道滝川市@k_maeike
『キハ40国鉄色車両で行く 富良野幾寅の臨時列車を運行するそうです』 #JR北海道 #根室本線 #キハ40系 #国鉄色 #富良野駅 ⇒ https://t.co/G5j8R7ioR0 @ameba_officialより
2022年06月01日 15:57
今日昼から、滝川駅に行ったら、その、キハ40系国鉄色がいました
こちらは、駅の裏側に行って、撮った写真です
そして、駅に戻って、入場券を買って、ホームに入って撮った写真です
ホーム跨線橋の上から取った写真です
あとホームにあるものを撮ってきまして
こちらは、「出発反応標識灯」といって、
車掌や駅係員らに出発信号機の状態を知らせるもので、
列車の動きに連動するのではなく、駅構内の端、運転士から見える
「出発信号機」と連動していますが、最近は、ホームに駅員さんはいなく、
主に、車掌さんが、出発確認のために見るの、ランプです。
実は、列車が来ないときは(通過列車も含む)点灯していなくて、列車が一定距離まで
駅に近づいたら、点灯して、列車がいなくなったら消灯します。
そして、行き先が分かれているときには、複数あって、この場合は
旭川方面の列車は、「旭」の方が点灯していて
富良野方面の列車は「冨」の方が点灯しています。
こちらは、反対方向の札幌方面です
こちらは何回か乗せています、乗車位置案内板です
そして、跨線橋の上にあります、発車案内板です
滝川駅には、ここにしかなく、ホームにはついていません。
1番線 根室本線のりばです、上の写真にもありますが、一部の列車は
4番のりばから発車する列車もあります。
滝川駅の駅名票です
最後に、別の日に撮った、松尾ジンギスカン本店あります、ジンギスカンなどの
自動販売機です、商品は、冷凍されています