マキタ ピノガール | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

さくらんぼハウスの一部解体作業を控えており

 

実は密かにそれに向けて、ボルトを外す為のソケット工具を集めていました。

 

 

そんな折りに、高所作業車をいつもお世話になっている

 

農機具修理屋さんに数日貸し出しており、

 

それの戻り待ちでした。

 

 

先々代から数十年も使用したハウスのボルトは完全に錆びていて、

 

また、解体するのには一本一本いちいち手回しでボルトを回すには大変だろうと思い

 

先んじて中華製のノーブランドの安いインパクトドライバーを

 

買い求めて持ってはいたんですが・・・

 

 

ちょっとこれじゃー心もとないなぁ~とも実は感じていたのです。

 

 

なんせ・・・そもそもアタッチメントが万能性を考えての6角軸だから、

 

きっと根本に破綻がきて、早めに壊れるんだろうなぁーとも考えていました。

 

通常使用のネジを締める緩めるという作業ならば、なんてことはありません。

 

 

しかし、解体となるとボルトが完全に錆びていて、固着しているだろうし

 

そもそも回転するかも分からないのです。うーん

 

ダメならガスバーナーでボルトを焼いて金属の膨張収縮作用をさせて

 

それから緩めるようなやり方でないと緩まないだろうし、

 

そもそも、錆びたボルトは、錆びていないボルトの倍の力を要すると云われています。

アセアセ

 

家庭用の工具の締め最大圧力は通常140Nmであり

 

通常のタイヤ交換の際の締め付けトルクは、100Nm~120Nmと云われています。

 

 

一般的にはこのトルクがあれば間に合うのですが、

 

ボルトによっては締め付けトルクが変わってきます。ウインク

 

 

私がやろうとしている

 

農業用の42mmパイ(直径)亜鉛ドブメッキ単管パイプを接続する

 

自在のボルト・ナットサイズは

 

ナットの外形が17mmであることからM12ボルトであることがわかります。

 

 

 

そこから算出するに、材質によっては

 

20Nm~98.07Nmの締め付けトルクであることもわかります。

 

 

・・・がしかし、現実の産業上に於いては、

 

一般的には、80Nm~120Nmが標準の締め付けトルクと云われています。上差し

 

 

錆びたボルトを緩める場合には、最低でも2倍の力を必要としますので、

 

最低でも240Nm以上が解体作業では必要かと思います。OK

 

 

そんなことで話をしていたら、母が買ってやると云うので

 

マジですか!?

 

マジ卍の話ですか?

 

と驚きながらも、情けなくも・・・すがることにしました。

 

お願いあー仏様・・・阿弥陀様・・・・

 

そんなことで、気が変わらぬうちにホームセンサーに連れていき

 

マキタのインパクトレンチという電動工具を注文してきました。チョキ

 

 

 

ホームセンターの店員にインパクトドライバーで錆びたボルトを外したいという旨を

 

話したら、ちょっと待ってください・・・詳しいものを呼びますギザギザ

 

と云われて、またその詳しいという店員に・・・その話をしたら

 

一般人はこちらの工具で間に合うと思います。パー

 

 

と言われセット価格のドライバーセットを勧められました。うずまき

 

???ハッ

 

あのー農業者なんで、一般人ではないのですが?ムカムカ

 

 

プロはこちらを使うんですがお高いのですよ。くるくる

 

と云われて何だか見た目で・・・バカにされている?と思いました。ガーン

 

 

だから、農業用のハウスの錆びたボルトを外すんで・・・炎

 

締め付けトルクの倍のNm(ニュートンメーター)のものが欲しいんですけど・・・

 

と云っても、その方は・・・勧めたいカタログを開き見始めるも・・・

 

えーーとーーー140Nmですね・・・こちらは200Nmが最高ですかね。雲

 

と云って頭をかしげています。

 

 

あーだめだこりゃ。

 

詳しいはずの店員が俺よりも知識が足りない。

 

 

じゃ、プロ仕様のハイコーキというメーカーではなく

 

私の好きなメーカーのマキタではどうでしょうね?

 

と質問をしてみると・・・

 

こちらはダメですね!!!とあっさりと回答します。

 

????ゲッソリ

 

はぁ?なんで?こんなに有名なブランドがダメってことはないでしょう。

 

どうしてなんですか?真顔と聞くと

 

これは本体価格のみの販売で、

 

バッテリーと充電器は別に取り寄せ注文になるんですよ。ニヤリ

 

 

通常こちらを使われるお客様は、バッテリーと充電器をお持ちの方がほとんどなので・・・

 

と言ってきます。びっくり

 

 

ならば、バッテリー2個と充電器を注文すれば良いんですよね。はてなマーク

 

 

と云うと、また不思議に首を傾げて、はい・・・そうですけれども・・・

 

と煮えきらない答えが返ってきます。

 

 

何やらこの店員は、マキタブランドを誤解しているように思えてなりません。もぐもぐ

 

 

確かに、ネットではハイコーキというメーカーの方が、最高で1100Nmのものがあり

 

最新と最先端を行っているように書いてあります。

 

でも私は、マキタブランドが好きなんです。グッ

 

という意気込みで、押し切って注文までしてきました。

 

 

バッテリーと充電器とコミコミで、なかなかに良い金額でしたが

 

それでも母は、大工道具はそもそも高いものだし、昔に比べると安いよ。

 

と言ってくれました。お願いお願いお願い

 

 

800Nmのものと300Nmのものと本体価格は対して差はありませんでしたが

 

重さが800Nmのものは重くて、こりゃ鉄骨用だなと雰囲気で伝わります。グラサンハート

 

 

ですので、コンパクトで軽量な300Nmのものにしました。パー

 

これは、差込口が6角ボルトではなく、差込角が12.7mm角ドライブになっていて

 

インパクトソケットが壊れない限り、本体部品は大丈夫な仕様です。上差し

 

 

つまり、錆びたボルトを外すのでも、心配なくガンガン使える工具ということでもあります。

 

これから、さくらんぼハウスを一部解体ではなく、もしかして全部解体する。

 

という日もⅩ年後のいずれは来るかも知れませんので、

 

今回購入しておけば、一生ものになると思いますし、

 

ゲスな話、ブランドものですので、リセールで売ることも出来ます。

 

www

 

 

そんなことで、散財ではありますが、作業効率を考えると

 

炎天下のもとで手作業で一本一本錆びたネジを緩める事を考えれば

 

有意義な投資だったのではと思います。

 

母にもそう伝えて、考えてもらうことにしました。ウインク

 

www

 

考え方を別にして、もしかしてホームセンターの店員は

 

錆びたネジを外すのに、ラスペネのような

 

 

浸透潤滑剤の使用を前提に、140Nmのインパクトドライバーセットを勧めたと思うと

 

親切にも格安で、相手の懐具合に優しい選択をしてくれたと思えなくもありません。

 

 

本当の思惑は分かりませんが、

 

いずれにせよ、私が好きな選択肢で買えたことは本当に良かった・・・

 

と思いながら

 

お気に入りのレガシーB4のハンドルを握りながら帰路につきました。

 

 

そして、家に帰ってきたら、なんと注文していた伊佐沢のピノガールという

私の大好きな小玉スイカが6個も届いていました。

 

⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

チョキチョキチョキ

 

嬉しすぎる。ゲラゲラ

 

 

尾花沢の大玉スイカは全国的に有名ですが

 

山形県伊佐沢産ブランドのピノガールは、もはやスイカを通り越して

 

スイーツだと思うのです。爆  笑

 

 

 

母に電話してもらって、更に1週間後に6個持ってきてもらうように注文しました。

 

 

またまたゲスな話で申し訳ありませんが、

 

産直で買うよりも1/3の値段で届けてくれたんです。

 

 

全く持って信じられません。

 

どういう生産者と母との関係なのかは分かりませんが、

 

明らかに・・・安すぎます。

 

もう少し高く取ってくれと電話口で話してもらいました。

 

 

そんなことで、今晩は冷蔵庫で冷やしてから割って食べてみようと思います。

 

めっちゃ楽しみ。

おいで

 

何だか今日は、楽しみがあり過ぎて、良いんでしょうか?と疑ってしまいます。

 

 

ということで、今日もいろいろなエピソードが有りましたが

 

ホームセンターの店員には驚かされたという話でした。

 

 

本日も最後まで御覧いただきましてありがとうございました。

 

お願い