のどかに耳を澄ます | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

今朝も朝早くから、サクランボハウスのビニール張りを行い。

 

その後また、本業の仕事をこなし疲労感が半端ありませんが

 

明日も休みに手伝いに来て下さる方と一緒に5時から作業です。滝汗

 

 

 

遊び癖のある私には、まじめに仕事をすることを開始するまでのハードルは高く

 

あー明日もか~と思うと、逃避したくなってきます。ニヤニヤ

 

 

 

初めてしまえば、エンジンがかかってやり続けられるのですが、

 

それまでがなかなか・・・

 

 

 

さて、夕方・・・本業も終えて、窓を全開にしながら、室内を通り過ぎるそよ風に

 

身体は先ほどまでの汗が引っ込み、

 

ハリネズミやハリセンボンが針を出しているかのように

 

神経が過敏に仕事に集中していた感覚は、少し肌に気持ちの良い風に撫でられて、

 

徐々に収まっていき、今では静かにタイピングしながら

 

各種の鳥の鳴き声、ピーチューピーチュ、チュンチュン、ヤーダヤーダと云うような鳴き声の

 

鳥の声の3種類を聞くことが出来ます。

 

 

一つは明らかにスズメですが、あとは何でしょうか?キョロキョロ

 

 

久々に感じる・・・のどか~な気持ちになってきました。

 

ついでだからと外に出て

 

空を見上げれば、飛行機雲が幾筋も見え、ゴールデンウィークで北海道方面へと向かわれている

 

だろうと思われる飛行機雲が見ることが出来ます。

 

あまりに空が綺麗なのでシャッターを一枚切ります。

 

 

きっと何処も活気に溢れ、暑いアセアセ暑いと云いながら

 

または、混んでるねーなどと云いながら移動していたり

 

または、ここぞと農作業を楽しんでおられるのだろうな~と思いを馳せながら

 

そのうちに・・・今日の疲れなどすっかりと忘れてしまっていました。スター

 

 

今日の画像は、最近マイブームでもある

 

「Add Grain」処理です。

 

高感度フィルムで撮影した時のような粒子感を出してみたくて、

 

敢えてISO感度を12500にして、絞りを絞って青色に撮影し、

 

更にソフトウェアのGIMPにて

 

GMICに含まれるAdd Grain を追加してみた画像です。

 

 

 

完成度はイマイチではありますが、

 

何となく粒子感をだすと一枚の何気ない画像が

 

意味を持ってくるように見えるのが不思議です。

 

 

何だか青春時代の思い出のような雰囲気を作れるような印象を受けます。グラサン

 

www

 

明日も明後日も・・・ゴールデンウィーク期間中は農作業に忙しく

 

当初の目標の2回の登山の夢は叶いそうにありません。笑い泣き

 

やはり、遊ぶときは若い時に限りますね。上差し

 

年齢と共にやること、頼まれ事、地域の行事が多くなってきて・・・ホント敵いません。

 

www

 

ブルーモンメントの今、ただ耳に入る音は、

 

遠くで車が走っているだろうアスファルトとタイヤの接地音が聞こえるだけで

 

工場などの作業音もなく、トラックの行き交う音もない。

 

肌を撫でる風も収まり、もはや、のどかは寂しさの友達を呼び寄せたようだ。

 

と云うことで、それではまたバイバイ