手作り豆腐屋さんに豆腐と厚揚げを買いに行って、
おまけとして「おから」を頂きました。
ですので、今日はおからの炊いたんをやりたいと思います。
私は高校の時から下宿していたので、自炊は超得意です。
キャンプ飯などはお手の物ですが、今回は難易度の高いおからです。
あくまでも独学で自己流ですので、参考にされませんように
ゴボウと人参をささがきに切っていきます。
私はゴボウは泥を取って、皮をあまり削り取らないタイプです。
後で生しいたけも薄切りのものを入れて一緒に煮ます。
鍋に水と酒を入れて柔らかくなるまで煮込んでいきます。
買ってきた厚揚げと糸こんにゃくを、手頃な大きさに切っておき、後で追加投入します。
いい感じに柔らかくなってきています
その間に、馬刺しを用意して、1人宴会に備えます。www
さて、今日のお供は、私の好きな「〆張鶴の花バージョン」の日本酒です
この花バージョンは素晴らしくフルーティーで花に抜ける香りが花なんです。
パンチの効いた味わいよりも、香りを楽しむ新潟県の日本酒です。
そして、本日使用するだし醤油は、新潟県地元の味一番むらさきです。
色が濃い割には、しょっぱくはありません。
見た目がおふくろの味を演出してくれます。香りの良い醤油です。
さて具材が柔らかくなった所で、糸こんと厚揚げを投入し、
本ダシとむらさきを入れて味を調整します。
味が染み込むまで、しばらく煮込みます。
ちょっと早いですが、こんな感じに染みてきました。
さあ最後の仕上げです。
これにおからを投入して、水分を抜いていきます。
パチパチしたら終了です。
ねぎを入れるのを忘れてしまいましたが・・・まー良いでしょう。
以外に、おからに色が付きませんでした。
日本酒と馬刺しとおからの炊いたんで、食べながら今現在、夜のブログを書いている所です。
www
本日は鍋一杯の量が出来てしまったので、
みんなにおすそ分けしたいと思います。
そして明日は、買ってきた国産大豆で作ったおぼろ豆腐を利用してマーボー豆腐と
普通の豆腐は、ダシの効いた熱々の味噌汁で食べたいと思います。
厚揚げは、自宅で作ったナスと一緒に煮て
煮浸しにして食べてみようかと考えています
www
ということで、今夜はおからを作ったよという記事でした。
何だか女子力を主張するような内容で申し訳ありません。
本日もご覧いただきましてありがとうございました