猪苗代湖ボート事故のその後がつらい | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

私も船舶免許を取りに行って、乗船しなくても一応免許更新をしている身分として

 

猪苗代湖で起こった海水浴中にボートのスクリューに巻き込まれて、

 

子供が死亡、母親が両足切断という記事を目にして、腹の奥がむかついてきました。

 

 

 

僅か1年前の出来事ですが、多くの方の記憶からは忘れ去られている事でしょう。

 

しかし、両足を7回も手術をして義足をはいて、リハビリをしているにもかかわらず、

 

 

事故の当事者は未だに見つからないという始末。

 

先日も先先日もジェットスキーで暴れまくる人たちが居り、本人たちは気分がいいかもしれないけれど

 

 

 

もしも、人に当たったら即死します。ムキー

 

 

猪苗代湖の足の切断を見れば、スクリューの大型ペラによって切り落とされたことは間違いなく、

 

当時の大型船舶のスクリューを調べれば、すぐに分かるものの、何故調べなかったのか?

 

そんなに猪苗代湖に大型のボートがあった訳じゃあるまいし、

 

事故当事者は怖くなってすぐに水から上げて牽引して帰っただろうから、

 

道路のカメラを調べれば分かるはずだし、

 

船底やスクリューに試薬を吹きかけて、ルミノール反応が出れば間違いないのですが、

 

何故にそれをやらなかったのか?

 

当時の警察の初動捜査のミスが悔やまれます。

 

とにかく、お盆前後の水難事故は毎年の如く人の命を犠牲にして、季節が過ぎ去っていきます。

 

ボート免許は操船技術よりも監視が最重要と言われますが、そいう言ったルールを徹底して

 

事故を起こさないソーシャルディスタンスや事故予防をやって行かないといけないと思うのですが、

 

目に余る操船者には、1発免許剥奪もあり得るようにしたらいいのではないかと最近思います。

 

 

 

先日も2馬力ボートならば、どこに降しても、どこに行っても問題ないはずだ!ムキーッと言われました・・・

 

しかし私は反論し、小さい港内での船の上げ下げは、港湾法に則るから漁労長の許可を得よビックリマーク

 

と書いたら反論されました。

 

2馬力ボートはそんなことはしなくてもいいはずだと。ムキー

 

 

世の中どうなっているのでしょうかはてなマークゲッソリ

 

無免許ならば、知らなかったと言って、何をしてもいいのでしょうか?ドクロ

 

 

陸上の暴走運転や高齢者の踏み間違えもそうですが、

 

機械を操縦すること判断することに問題があるようになったら

 

警察の判断基準で強制的に免許剥奪でいいと思いますけど。パンチ!

 

そもそも移動手段として、

 

タクシーや歩道も走れるシルバー電動カーもあるし、電車や飛行機もある時代なんだから、

 

プレジャーボートなどの遊漁免許や70歳以上の無職者は免許無しでもいいんじゃないでしょうか?

 

そんな風に免許制度まで疑問視してしまうような、

 

痛ましい事故の記事を見てついつい白熱して書いてしまいましたぐすん

 

そして、せめて何とか犯人を見つけて欲しいものだと切に願います。メラメラ

 

本日もご覧いただきましてありがとうございましたお願い