以前 CANON 5D mark2 と 150-600mm望遠レンズを持ち、
何気なく立ち寄った駅が恋しくなり、今回は5年ぶりくらいで、もう一度行ってみようかと思い立ちました。
前回、駅に立ち寄った時は鉄道が走っていなくて、レールだけを撮影したのですが、
今回は、是非列車も撮りたいなぁ~と思い、本数が少なくても何とか待ってみようかと思いながら
車を走らせます。
現場に到着した時は、時刻表の間隔が2時間に1本のタイミングで、繁忙時間ではなかったのですが、
朝と夕方だと1時間に2本は通るみたいです。
今回は30分待てば撮影できる程度でしたので、三脚をセッティングして缶コーヒーを飲んでくつろげる
ちょうどいい飽きの来ないタイミングでした。
今回訪れたのは、越後寒川駅。
奥の青く見える島が、粟島です。
さて待っている間、暇だったのでユーチューブを見て撮り鉄の勉強をしました。
鉄道写真には
1.沿線写真
2.編成写真
3.アウトカーブ&インカーブ
4.面縦
5.駅撮り
6.俯瞰撮影
7.風景撮影
7種類の撮り方があるそうです。
今回は駅の中や、コンコースの窓からの面縦撮影や俯瞰撮影を試みてみました。
まずは、通常の編成写真です
こちらは線路が主役な雰囲気にして、車両を小さくして撮影してみました。
若干アウトカーブ気味か?
こちらは、望遠効果を狙ってみました。
そしてこちらが俯瞰撮影。
山と海の間に列車をサンドイッチしてみました。
撮り鉄写真は以上です。
帰りは粟島を見ながら、ソフトクリームを食べて帰宅しました。
なかなかのんびり過ごせて良かったなぁ~と思える撮り鉄の遠征でした。
本日もご覧いただきましてありがとうございました。