夜な夜な、せっせと作っております。
作曲ではなくて、フライのタイイングの方です。
本当は作詞作曲できれば良いんですが・・・・
先日拾ってきた、カラスの羽や白鳥の羽などを加工して、意味不明のフライを作成。
沈めるニンフには重りを巻いて沈むように加工しました。
また、水面に浮くドライフライは、表面張力を最大限に活用できるように広がりをもたせてみました。
尻尾が付いていたほうが良いものか
付いていないほうが良いものか
色はホワイトなどの目立たないものがいいのか
赤色やラメのように目立つものがいいのか
色々と試行錯誤中です
今後は水面に浮かべて実験もしていきたいと思います
まずは手持ちのフライを増やしたいという願望で、いろいろと作っています。
そして、フライフィッシングを始めてから1か月経とうとしていますが
こんな感じに私のフライボックスも充実してきました。
まだまだ少ないですが、毎日少しずつタイイングしています。
あとは、暇を見つけて、裏磐梯フォレストに40cmオーバーのおいしいトラウトを狙いに行くだけです。
早く大物の40cmオーバーを数匹ゲットしてきて
燻製にして一杯やりたいものです。
・・・でスモークして食べるだけです。
温燻と熱燻が出来ますが、生の魚を楽しみたいので、サクラチップで作る熱燻ではなく、
棒状のサクラチップウッドで温燻にしてみたいと思います。
さてさて、梅雨はいつあけるのでしょうかね。
7月20日頃には例年梅雨明けでしょうから、それまでの辛抱ですね。
毎日がやることがあって楽しみですね。
いや作っているのかもしれないな
という事で、本日もご覧いただきましてありがとうございました。