更新講習 | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

前回の更新講習を終えて、あれから5年かー

 

そして、免許取得して、もう10年経つのかー

 

この免許には深い思い出があります。

 

松島の小型船舶免許を取得しようとお願いしにマリンセンターに申し込みに行きました。

 

来週もう一度来て、書類を提出します!それではさようなら~~☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!

 

って松島を後にして、仙台東道路を通過して

 

我が町のパチンコ屋にきて浮かれ気分でパチンコを打っていた時です。

 

15時ごろでしたが、揺れを感じて、思わずパチンコ台から飛び出して駐車場に行ったのですが、

 

地面がまるで海の海面のように波打っちゃって????

 

何じゃこりゃ❕❕❕❕❕❕❕❕ってなりました。

 

電柱が倒れてきても大丈夫で、車がズレて流れてきても死なない所に逃げて、

 

茫然とした記憶があります。

 

東日本大震災が発生した日です。

 

慌てて、車の地デジでテレビをつけると、午前中の先程通ってきた仙台東道路に

 

海から濁流が来ているシーンでした。

 

ヤベ━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━!!!

 

数時間の違いで命拾いしたわ~~~~

 

という事で、松島のマリンスクールが消滅してしまい。

 

致し方なく、その後、日本海のマリンセンターにて免許取得した経緯です。

 

という事で、小型船舶の免許更新のたびに津波映像とパチンコ屋での

 

地震を思い起こしてしまうわけです。

 

 

しかし、あっという間に法改正がどんどん進んでいき、

 

以前は海の上では飲酒運転もOKだった時期もありましたし、

 

ある一定以上陸から離れると船舶免許のない人にも操縦させてもよかったような記憶がありますが

 

・・・間違っていたらごめんなさい。

 

現在は、ほぼ自動車免許に順規するようになってきており

 

2022年からは点数制度も始まり、罰金のほかに減点もあるみたいです。

 

なかなかボート免許もめんどくさくなりそうです。

 

もし、必要な方は早めに取得しておいたほうが良いかもしれません。

 

 

問題は・・・・・この免許取得した直後だけは、レンタルボートで海に出ましたが

 

現在は全然船の操縦をしていないので、更新するか考えましたが、

 

一応持っておくかという事で、更新しました。

 

もう、救難手旗信号や、船舶係留のもやい結びもできないくらい忘れてます。

 

いいのかな?

 

そして

 

いつ海に出れることやら???

 

それでは皆さんおやすみなさい。