14時間耐久ツーリング | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

丸一日、写真撮影のために出かけることにしました。

前夜の計画では朝2時頃に起きて行くぞー!!と気合を入れていましたが、蓋を開ければいつもの調子。

6時には何とか出発できました。

行き先は八海山。

ついでに御朱印も、もらえたらいいなー的なノリです。

前回はロープウェイまで行ったはいいのだが、前日の雷でロープウェイが止まっているとのことで乗れずに帰ってきたことがあります。

今回はリベンジです。

山形から大峠を通過し只見線に沿うように県道を走り、田子倉湖で一休みし、八海山へ参ります。

田子倉湖から残雪をかぶった山が美しい。

八海山ロープウェイを山頂駅迄来て、残雪を歩き展望の良いところへ、パノラマ写真撮ってみました。

左が八海山頂

登山道に咲くコイワカガミかな?

山は残雪が溶けたところから春が来ているようでした。

久々に残雪歩いたな。

それでは移動します。

ここから近いのは龍ヶ窪

約40分くらいです。

ここの水は飲めるみたいです。

いやー緑が美しい。

渾身の一枚。

奥の方まで歩いてくるとツツジが咲いていました。

さて、水も飲んだことだし、また移動します。

ここからは有名な「星峠の棚田」という所に更に行きたいと思います。

意外と遠くはありませんでした。

本来のスポットから外れていますが、この角度が良かったので撮影しました。

そして更に移動します。

私の大好きな道でもある。恋人岬へ行く途中の坂道。

何故か個人的お気に入りな坂道なんです。

新潟から恋人岬を通り過ぎて、海がパーと広がって見えるカーブなんかはホント最高です。

今日も最高なカーブを見てきました。ついでに恋人岬はどんなところか偵察。

なるほどこんな感じで、未婚のカップルは是非来るべきところかもしれませんね。

恋人岬からの夕暮れ時

 

さーて暗くなってきたので、高速乗って帰りたいと思います。

 

いつものように自宅着は21時。

 

今日も15時間もバイクで行動して満足。

 

最近400kmとか平気で乗れるようになったのは、R1200GSのテレレバーのおかげだね。

全然と言っても過言ではない程に手首に振動や疲れが来ない。

 

NINJA1000ABS のテレスコピックのサスペンションだと振動でめっちゃ疲れていたけどGSは快適。

更にオートクルーズなので高速道路はソファーに座っているだけみたいな気軽さは流石でした。

先日オイル交換したけど、またオイル買わなくちゃいけなくなりそう。

 

ご覧下さりありがとうございます。

See you!