バンコク3日目(今日も長いです) | 上海男の料理日記【香港癌サバイバー編】

上海男の料理日記【香港癌サバイバー編】

香港で家族3人+猫1匹と暮らしています。22年7月ステージ4の腎癌を香港で切除。その後肝臓に転移が見つかり現在抗がん剤治療中

3日目の朝。夜のフライトで

香港に戻ります。

今日も色々食べ歩くので

朝ご飯は軽めに。

お粥は鶏粥だからQMHの食事を

思い出してしまいました(笑)

今日も73のエアコンバスで移動です。

トンブリーのソイクディージェーンに

向かいます。と思ったらナショナルスタジアム

でバスを下ろされちゃった。

そこからはタクシーでメモリアルブリッジ

まで行ってしまいました。

チャオプラヤ川を渡り西側へ。

この地名は中国の僧が住んでた場所、

というのが由来らしいですけど、

サンタクルス教会という

カトリック教会を中心とした

ポルトガル人が布教のために

拠点として作ったもののようです。

川沿いを歩くと古い水門がありました。

大きな塔が見えたので川沿いの

道から曲がると

残念ながら逆光ですが

こんな素敵な教会が。

ちょっと位置を変えて撮影。

日曜日の午前中だからミサをやってます。


この周りの路地はちょっとマカオみたい?

仏教国のタイにキリスト教徒がこんなに

住んでいるとは思いませんでした。

クリスマスの飾りをつけた家がとても多かった。

狭い路地をさらに歩くと

こんな感じの古いタイ式家屋が

いくつかありました。

ここは空き家ですけど綺麗な

お家ですよねー。こういうところを

きちんと保存すれば良いのに。

路地からある家の庭を覗いたら

あらこの子は綺麗だねー。

このトラ猫ちゃんはあまり

人に慣れてません。

ささっと逃げられました。

あらーちょっとうちの猫みたいな感じ。

可愛いねぇ💕

この子はおばあさんがみゃおみゃお

と言って振り向かせてくれた子。

全然言葉は通じないけど

こういうのは嬉しいですね。

中国寺院がありました。

これがこの辺りの地名の由来かな?

18世紀中の建立だから

香港にある寺院よりも歴史があります。


近くに大きなタイ寺院があり

本道を修復中らしく多いがかぶってます。

そのそばに埠頭があるので

そこから対岸に行けるかと思ったら

昨日行ったワットアルンにしか

行く船がないとのこと。

今日は時間がないのでどうしようと思います。

バイタク(モトサイ)がいたので

ツレと3人乗りでお寺の入り口まで行きます。

そこからもう一台バイタクを手配して

MRTブルーラインのイサラパープ駅まで

移動しました。

いやースピード出る出る。

渋滞知らずで便利な乗り物ですが

2人で駅までB80はぼったくられてますね。

久しぶりにバイクの後ろに乗りました。

MRTブルーラインは地下鉄です。

チャオプラヤ川の下を通り、

フォアラポーン駅を抜け、

シーロムやルンビニーを抜け

マッカサンのそばのペッチャブリー駅で下車。

エアポートレールリンクで

一駅行ってももいいのですが

ちょうど運河を行く水上バスの

乗り場が近くなのでそれで移動です。

埠頭に行ったらすぐに船が来ました。

チャオプラヤエキスプレスよりは

小さい船ですけど川の水が

飛沫になって入ってくる(笑)

プラトゥラム市場のそばで降ります。

15分ほど歩いてホテルに戻り

シャワーを浴びてチェックアウト。

荷物を預けて昼食へ。

昼食はミャンマー料理レストラン。

昨日おじさんが裏メニューを

作ってくれると言ったところ。

こんな店が前のお店。

タイ語が書いていない。

お茶の葉のサラダ(ラペトゥ)に

モヒンガー(ミャンマー風カレー風味米線)

これは伝統的な焼きそばです。美味しい。

ミャンマー料理香港にないんですよね。

ツレは本格的なミャンマー料理が

食べられて大満足でした。

お茶のサラダおかわりしちゃった。


お店のおじさんと話をしていたら

ナムトゥで木を伐採したいう話になり、

Do you know small train?

って聞いたらスチームロコモーションか?

と聞くので日野のトラックを改造したやつ

と言ったら、おおーHINOと言い出して

今でも使ってるぞー。戦争!

が終わったら案内する、と言われました。

ワッツアップを交換して固く握手です。

お店の詳細はこちらをご覧ください。

私の口コミしかないわ。


そのあと近所のスーパに行きました。

なんでこんなに日本の調味料がある?

お肉のお値段は香港の1/4?

なにしろ安いですね。

なぜか本つゆも売ってました。

ジューススタンドで

オレンジスムージーを買います。

THB25。昨日のお店はTHB65だった。

外国人観光客向けとローカル向けでは

こんなに料金が違うのですね。

観光バスはほとんど中国製になりました。

日本のバスは路線バスでは

たくさん使ってるけど

観光バスでは価格と納期で

問題があるんだろうなぁ。


足マッサージをして

ホテルに荷物を取りに行き

エアポートレイルリンクで空港へ。

また来ますよバンコク。

楽しい2泊3日でした。

バンコクの鉄道、日本の私鉄みたいに

BTS、MRT、エアポートレイルリンク、

タイ国鉄、全部料金が別々です。

安いから気にならないけど

オクトパスみたいなカードで

全部使えると便利なのにな。

というわけでエアポートレイルリンクで

スワンナプーム空港へ向かいます。


空港に行ったらチェックイン手続き。

ツレの香港IDカードが無いないと

言っていたらなぜか私の財布から出てきた。

どういうことですか?

まぁ一安心ということで

空港1階のフードコートに行き

バンコク最後の食事を楽しみます。

これですよ。B65だったけど

市内だったらもっと安いんだろうな。

ツレはチャーシューが乗った

バミー(黄色い卵麺)でした。

色々食べましたね。


出国審査はABTCのおかげで

優先レーンから行くことができました。

荷物検索も優先なのでとっても速い。

夏にツレとジェニーが来た時は

出国審査に1時間かかったとのこと。

ひゃーこのカードすごすぎ。


香港エクスプレス703便は

ほぼ満員の乗客を乗せて香港空港へ。

バスゲートから200番台のゲートに行き、

さらに空港内の列車に乗って入国審査でした。

タクシー乗り場に行く道が

こんなにキラキラしてました。


タクシー乗ったら家まで

25分くらいで着きました。

HK$252ってことはTHB1,119。

うわーフカヒレと牡蠣卵とじより

THB300も高いのか。

ショックビック!

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

こちらクリックしてください。

 

↓こちらの順位が上がってきた。

押してランキング24位くらいにある

私のブログを再度押して戻ってきてください💛

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️