こんにちは。

 

皆さんは歴史をなぜ学ぶと思いますか?

 

たとえば、学校で日本史や世界史、日本地理や世界地理が科目に入っているのが何故だか考えたことがありますか?

 

以前ブログで同じような事を書いたかもしれませんが、自分が小学校・中学校の頃に先生からなぜ歴史を学ぶのかということをしっかりと聞いていればもっと真剣に楽しく学ぶことができたかもしれません。

 

頭の良い方は、ご自身で気づかれていたのでしょうが私のような頭の悪い人間は当時考えたこともありませんでした。

 

私は日本史は他の科目に比べれば得意なほうでした。

 

なぜなら、記憶力に頼れば考えなくても得点が取れるからです。

 

でもそんな勉強法は意味がないですよね。

 

丸暗記しているだけなんで、定期考査とかでは通用しますが、テストが終わればすぐに忘れるし、模試は範囲が広いので受けても点が取れなかったです。

 

さて、話は逸れましたがなぜ歴史を勉強するのかというと、「歴史は繰り返す」からです。

 

歴史を学ぶということは、これから将来社会で起こる事がある程度予測できる力がつくという事だと思います。

 

政治にしても、企業経営にしても先先を見越して問題を対処していかないといけませんが、歴史をしっかりと学んでいるとある程度そのような先を読む力がついてくるのではないでしょうか。

 

時代背景は違えど、同じ人間がやってきたことですので根っこの部分は同じだということです。

 

皆さんの多くは日本史を学んだと思いますが、明治維新以降の近代史がかなり分厚いですよね。

 

それは、文明開化後の日本は世界と繋がりを多く持ち、現在の日本の流れの源流になっているからではないかと思います。

 

今後の日本がどうあるべきか、参考になることがたくさんある事が理由なのではないでしょうか。

 

だから、今歴史を学んでいる学生の方には、歴史は丸暗記ではなく歴史を流れで見て一つ一つの歴史的出来事がどうして起こったのかその背景までしっかりと考えて学んでいってもらいたいです。(一番言いたいのは過去の自分です笑い泣き

 

歴史を流れで覚えると短期記憶ではなく長期記憶で覚えることもでき一石二鳥だと思いますよ。ウインク

 

どうして歴史を学ぶのかを、ぜひ学校の先生方もしっかりと学生さんに伝えてもらいたいものです。

 

本日もありがとうございました。