怒鳴らない人に | 釈尊と共に生きる、西洲のブログです!

釈尊と共に生きる、西洲のブログです!

法華経は釈尊の肉声の教えの経典です。あらゆる経典の中で、法華経は、別の名を
「最上王経」とも呼ばれ諸経の王でもあります。女人成仏をはじめどんな衆生も
生きるもの全てを救おうとする仏陀の方便の力は、法華経のすばらしさです。

なぜ夫婦喧嘩は、エスカレートするのか?

 

 

大声で人を怒鳴りつけてはいけません

 

言葉にあなたの苦痛をこめても相手に伝わるわけではありません

 

怒りを含んだもの言いは相手を傷つけます

 

傷ついた相手は必ず大きな声で怒鳴り返してきます

 

(法句経より)

 

 

◎怒鳴らない!

 

恋人同士の喧嘩や夫婦喧嘩は、火かつくと、とどまることを知りません。 最初は、ほんの小さな行き違いが、どんどんエスカレートして、「もう僕たち仲は終わりだ」 「別れましょう」 となることもザラです。

なぜ、そんなことにまるかといえば、「大きな声」 をだすからです。

 

大声をだすほど、怒りは増幅します。 一人が大声をだせば、相手も負けじと大声で言い訳します。 それで感情的になって、収集のつかない言い争いとなるのです。

 

また、人はちょっと立場が悪くなると、下の者を怒鳴ることに抵抗がなくなります。 上司は部下を怒鳴り、先生は生徒を怒鳴ります。 しかし、いつも怒鳴ってばかりの上司がいる部署は、部下に団結力がなく、なかなか業績があがらないといいます。

 

賢い人は、どれだけ偉くなっても、頭にくることがあっても、常に穏やかな声で対処します。 説得しようとして声に熱がこもりそうになれば、努めてやさしい声で話すようにします。 そうしてはじめて、冷静に話し合えるのです。

 

それが「信頼に足りる人物だ」 と部下たちの信頼を得ます。 穏やかに話す人の周りには、同じ心を持つ人が集まります。 すると心を乱されることも、少なくなるものです。

 

(いいことがいっぱい起こるブツダの言葉より参照)

 

 

追記、自分大きなの声に益々エスカレートして怒りが増長していまいますねあせる 怒りは三毒の一つですから、大きな声を出したいならカラオケでもして発散するのも一つの方法です音符

 

 

 

法華経は釈尊の肉声の教え、経典です。 是非とも、

釈尊のご慈悲を体験してみてください(西洲)

↓↓

↓↓

法華経と共に! 白蓮堂 

http://www3.hp-ez.com/hp/magokoro18

 

真実は一つ!!

 

 

クリックよろしくお願いいたします。励みになります (^^)/

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ