フルマラソン、年度末日は厳しかった! | 走るぞ!上州

走るぞ!上州

ゆっくり走ろう、上州路。中年からのランニング生活。

はるばる来たぜ、福井県!

年度末のバタバタだけでなく、娘の行事で声援しまくって疲労が抜けぬ中、昨日は受付&近場観光。松平春嶽と柴田勝家、三姉妹と、駅近辺は盛りだくさん。駅横でのゲストランナーのイベントをみた頃には歩き疲れて宿でゆっくり。


スタートは宿近で便がよく、せっかくなので最前列から5メートルくらいの位置に並んだ。大迫選手を肉眼で見たが、異様に顔が小さくて驚いた。突然、17km付近まで走るらしく、どこかですれ違えないかな、と期待。


今日の天気、気温はほどほどで14度付近、曇りは良いのだが、黄砂が心配なのと、やや湿度が高くて気持ち悪い。動き出し、体が重く、朝食が腹の中で動いている。最近、フルマラソンの時は前日当日食べ過ぎていて大いなる反省点。


サブスリーのペーサーに付いていくつもりなのだが周囲にいない。ペースもついつい上がって4分一桁でオーバーペース。分かってはいるのだが、これが意外と落とせない。やべえなぁと思いつつ、徐々に落ち着く。


昨日、YouTubeでコースを見ておいたので、全体像と大体の位置はわかる。これは成功例。残念だったのはエリートとのすれ違い区間で大迫に会えなかったこと。先頭はスタート地点で割り込んで来て近くにいたイケメン。少し後に東洋大学の選手もいた。しばらく進むと急に観客が増えたと思ったら丸岡城。武骨で勇壮な印象。気に入ったが見たのは一瞬。なんだか余力がなく、とりあえずのペース維持。


しばらく心を無にしてハーフ、そして25km。まだ動いているが、徐々にキツくなり、ペースを落としたい願望が押し寄せる。ふと観客の、風船🎈という声で、振り返ると少し後ろにサブスリーのペーサー。ついにやってきた。


集団に引っ張ってもらおうと、ここから追従作戦。リーダーらしき人が声かけしてくれて、狭い堤防の上も堪えてついていけたのは27kmまで。うーん、もう、無理。


今日は30km走と12kmジョグ、本番は4月の長野マラソン!と言い訳を繰り返して思い込みつつ、ほどほどペースで進む。このあと、何度か近くで走ったことがあるYouTubeランナーに追い越されたが、妙に元気で、まだまだサブスリーいけるよ、今日、アップするよ、とか大きい声で話しながら、しっかりしたフォームでどんどん遠ざかって行った。


大撃沈ではないので、4分半ばから後半でしばらく進めた。残り5km付近の陸上競技場で、先に追い越したゲストランナーに追い越され、疲労も募り、給食の蕎麦に手を出した。かなり美味しい。次も、と駆け寄ったエリアには鯖寿司で、これは手を出せず、失笑を受けてしまった。


ここらからペースはキロ5。もう、ダメ。ゴールが近いのだけが救いで、なるべく心を無にする作業に徹する。動画でもみたアップダウン、咲いていれば素晴らしい桜だった川の土手を過ぎて、残り1kmからの市街地。ゴールがなかなか遠い。ああ、しんどい。ペースをあげることもできず、そのまま、ようやくのゴール。


記録は、撃沈した割には健闘の3時間一桁。ギリギリながら、それなりの満足感があるのは、やはり、現役、記録を追い求めてレースに挑んでいるからだろう。一安心。


教訓。年度末の最終日のレース、次回からはやめます。