合奏ばっかりやってると・・・・ | トラタヌ率は無限大♪

トラタヌ率は無限大♪

ボクシング格闘技観戦(国内・海外)が趣味。
津軽三味線雅号持ち。
11年目突入!

都心部不動産オーナー業。

弾けた


【気】


にはなるんだけれど。


実は弾けてない。


ってことに。


気付くことが遅くなる。


そんな気がします。


(勘違いしている間は、すんごく楽しい♪)


去年一人で大会に出て


そのことに気が付いたので。


1年間相当意識してやったのですが。


それでもまだまだ全然ダメ。涙


テープ審査のある大会に合格したらば。


一応


【弾けてる】


っていってもいいのかな?


とか思っていましたが。


第一回仙台大会のテープ審査には


通ったものの。


大会に出てみて思ったのは。


【うわぁ。。。次元が違うわ。。。】


それだけでした。


ぜんぜん他の奏者と並んでない。汗


採点みれば、それはそれは歴然とした事実。


まだ第一回では応募の数も少ないかも


しれないですし。


回数重ねてたら出れなかった可能性が高い。


名古屋大会は応募の数も多いですし


これに万が一にでも通ったら


ちょっとだけ弾けますって言えるのかなー。と。


もう、正直。


言いワケできる余地ないです。


あえて言い訳できる余地つぶして1年やってきました。


【まだはじめて3年経ってないし~】


【そんなに練習してないし~】


【真剣にやってないし~】


↑と真逆のことしかやってないですから。


かなり真剣に、


お金も、時間も、気合も投入して


やってました。


直近では先生までチェンジさせて


もらったわけで。


まあ、これほどツメツメのキッチキチで


やってもダメってことになると。


【センスナシ。実力ナシ。】


に盤石なお墨付きをいただくことになります。(笑


自分でもわかっていることに


さらにダメダシで後押されるという。汗


今回もまた不合格だったら・・・・・


もうこれからは。。。


基礎をさらにガッツリやって


いままで一足飛ばしでやってきたことの


溝を埋めるしかない。


練習の方向性も見直さねば。


自分にもっと合った方法、


穴を埋める練習。


いままでは


【曲弾き最後まで弾けてやったー。】


でしたが。


これからは


【失敗した数十か所の穴埋め作業。】


【基本的な間の取り方。】


【基本的な撥打ちでまっとうな音出し。】


【曲の緩急、表現力。】


ほかにもたくさんありますが。


この辺を掘り下げてやっていく


ことになるのかなー。と。


そしてそれをやるためだけに


集中するのではなく。


並行して、ヘボくても、ショボくても。


淡々と大会には出続ける。


去年は大会に出るってだけで


相当気力と体力(お金も(笑)使って


青森から帰ってきたら燃え尽きてましたが。


今年はそうはならなかったダケでも。


ちょっとは成長したのかなぁ。。。。


もう、2カ月に1度とか、3カ月に1度とか。


大会に出るのが当たり前。


ってテンションを常に保ちたい。


その間に曲弾きだけじゃなくて


他の曲も覚えていって。


新しい手も増やしていって。


常に人前で弾いても、しょぼいなりにも


そこそこのレベルで弾けるような


技術とメンタルを兼ね備えていたい。


1年前の1月に目標にしたのは。


【他人の三味線をぽいっ。って渡されても


弾ける。】


だったのですが。


今そうなっているだろうか?


あの時は・・・・


じょんがら節の新節をやってたケド。


実はまだ譜尺を貼っていたという。(笑


なのに。


三味線ぽいっと渡されて、


いつもと違う調弦で、失敗しまくりながら


最後まで弾いたんだった。汗


今だったらどうなのかなー。(笑


ちょっとはまともに弾けるように


なってるかなー。


まあ、とにかく。


結果はそのまま受け入れるしかないから。


それはそれとして対処して次にいかねば。