トレーダーの大きな悩みのタネである「ダマシ」について今回は扱います。

 

ダマシには色々な種類があります。

 

  • RSIが30以下/70以上で売られすぎ/買われすぎなのに反発しない
  • 矢印のサイン通りにエントリーしてるのに勝てない
  • ラインブレイクしたと思ったらレンジに戻ってしまった

等々...

 

インジケーターのダマシが多くて勝てない

 

ラインのダマシとインジのダマシは、「同じダマシ」でも全く別物なので注意

 

自分が使っているインジが勝てないのは、そのインジが単純に無能で使えないだけ。ダマシもクソもない。

 

インジケーターの精度を上げるためには「インジケーター」の適材適所を見つけて正しい使い方と正しいフィルターをかけてあげる必要がある

 

▶︎▶︎即戦力インジケーターの見方と使い方

 

■ブレイクアウトの騙しが起きる理由

 

今回扱うのは「ラインのブレイクアウトのダマシ」についてです。

 

ラインのブレイクアウト後にフェイクブレイクと言います。

 

前もって回避する方法

+エントリーした後に損を最小化する方法(FX)の2つを紹介します。

 

騙しというのは、要はなにかというと

「重要なラインをブレイクしたのにも関わらず、ロスカット/新規エントリーが入らなかった」

 

この2パターンしかないわけです。

 

▶︎新規エントリーが入らない理由

 

新規エントリーが入らない理由は、

総じて「新規でエントリーするべき明確な理由がない」ということに直結する

 

ロスカットよりも新規エントリーの方がどこで入るかがわかりづらいし、バラつきがある。

 

明確な理由というのは、

  • 大口が割らせたくない価格である
  • オプションバリア
  • プライスが魅力的である

 

など市場参加者の心理や市場の大きな枠組みを見て、

どこで新規エントリーをいれたいと考える層が出てくるか。

 

わかりやすいポイントはいくつかあるが

水平線の教科書に書いてしまっているのでここでは割愛。

 

 

▶︎ロスカットが出なかった理由

 

色んな相場環境に応じて、細かい理由は異なりますが、一番共通でわかりやすい理由は

「ロスカットを巻き込まなかった=ピンポイントで狙うべき場所ではなかった」。

→点ではなくゾーンとして捉えるべきラインであった。

 

ラインには

  • 「点」として捉えるべきライン
  • 「ゾーン」として捉えるべきライン

 

この2種類が存在します。

 

FXであれば「ゾーン」「点」の両方使えますが、バイナリーは「点」のラインのみを使う必要があります。

 

点とゾーンの違いに関しては

▶︎▶︎即戦力インジケーターの見方と使い方

でも解説しています

 

ピンポイントで決済が入るポイントにラインを引かないと、バイナリーでは機能しません

 

■前もってダマシを回避するには?

 

前もってダマシを回避するためには、

今の局面のみならず「どういう流れで今のチャートができたか」を意識し

「今どれくらいロスカットが相場にたまっていて、それがどのポイントで吐き出されやすいのか」

 

同じボックスレンジであっても

上からきたボックスレンジと

下からきたボックスレンジで

ロングとショートのロスカットの溜まり具合が違います。

 

▶︎上からきたボックスレンジ

 

▶︎下から来たボックスレンジ

 

このロングとショートのロスカットのたまり具合を精密に考えられればられるほど、ダマシにかかる機会は減り、高い質エントリーができるでしょう。

 

それらの手がかりとなるのは、プライスアクションインです。

 

▶︎▶︎プライスアクションと波の攻略

 

今日はここまで。

 

・直通LINE→@dbf7741w
・公式サイト→サイキックスの気絶級バイナリー
・2019年最先端BOツール→「Benefit」