主婦でもお小遣い【黄金のお小遣い錬金術士】ときどき為替証拠金取引 -20ページ目

主婦でもお小遣い【黄金のお小遣い錬金術士】ときどき為替証拠金取引

黄金のお小遣い錬金術士は、主婦でも100通貨、1,000通貨少額為替取引で資産運用をして主婦の方でもFX(外国為替証拠金取引)100通貨、1,000通貨少額為替取引の為替でお小遣いを貯める方法を実践します。主婦、少額、為替、お小遣い、100通貨、1000通貨取引。

こんばんは(^_^)

本日は朝からレートが動きませんね。

あと1分でアメリカの経済指標の発表です。
こんばんは(^_^)

本日はちょっと昼間は暑かったです。

さて、為替ですがやはり豪ドルは高値から下げてきましたね。

80円まで下げてくると、79.8円をブレイクすれば下落するかもしれませんね。

しかも、本日のオーストラリアの政策金利発表は、利上げを予想されてましたが、据え置きとなりました。
利上げしていると、81円をサポートラインにする上昇をしていたかもしれませんが、現状ではいまだにレジスタンスとなっています。
なので、下げたら下げたで拾っていきます。

ユーロ円も少し下げてますので、現状の戦略は維持します。

ポンド円については、想定しているレンジの安値なのでまだ予定通りです。

10月って、8月よりは若干下げ相場かなぁ。

ちなみに、日本の政策金利は0~0.1%になりました。
変更前は、0.1%だったんで実質的なゼロ金利政策なんですけど、ゼロ金利政策する前とほとんど変わらないのに、なんか円高阻止できるような要因になるとも考えにくいです。

前回のゼロ金利のときは、他国の政策金利が高いので、円キャリー取引により、ドル円安に振れましたが、今はほとんどの主要通貨国で金利が低い状態です。

そう考えると、まだオーストラリアの政策金利は、4.5%と考えると、ドル円によるキャリー取引よりも、豪ドル円、豪ドルドルによるキャリー取引が活発になると考えれば、豪ドル円も下げにくく、むしろ上昇気配になるでしょう。

ドル円は米国の金利が上がらないと、90円の大幅回復もちょっと時間がかかりそうですね。

一気に回復させるなら、介入しまくるしかないのかな(^_^;)

…と考えてるうちに、中国はギリシャ国債を買ってギリシャを、欧州の景気を助けますよ、だから中国元についてもアメリカの皆さんは、とやかく言わないでくださいね。

言ってきたら、欧州の皆さんは、欧州を援助している中国を援護してくださいね、って言ってるみたいですね(笑)
日銀が実質的なゼロ金利を導入することを決定しましたが…

今の政策金利は、0.1%ですが、ゼロ金利にして何か変わるんでしょうか…(-_-;)
こんばんは(^_^)

本日も涼しくて過ごしやすいですね。

さて為替ですが、介入があってから、ユーロ円、豪ドル円はじり高になっています。
ポンド円はまだ安値圏にありますね。

ユーロ円は115円、豪ドル円は81円が抵抗ラインとなって、少し下げてます。

このラインをブレイクしないといっそうの円安は厳しいでしょう。

それを考えると、ポンド円はまだ上値を狙えるレートにあると思いますので、積極的にいきます(^_^)

テクニカルで見ると、ユーロ円、豪ドル円はちょっと買われすぎの水準ですね。
おはようございます(^_^)
本日も晴れで気持ちいいです。

さて、為替ですが本日はお休みです。

ここで、おさらいのためにも、FXは怖いのか…

まずは、
1、手数料比較的
外貨預金 1万~
FX 無料~数百円

2、売買レート差(スプレッド)
外貨預金 数円
FX 数銭

3、預金的保証(銀行破綻時など)
外貨預金 保証なし
FX 全額信託保全

4、顧客サービス
外貨預金 店頭事務の笑顔(笑) 相談可能
FX 自己の取引判断(一部相談可能業者あり)

こんな感じですね。
それでも、銀行の外貨預金にするっていうのは、やはりPCで使い方がわからない、取引の操作がわからないというような理由で、FX取引で外貨預金よりも有利なものにされない部分が多々あるのでしょう。
こんばんは(^_^)

ユーロドルはストップロスを巻き込んで上昇してますね。
しかも、豪ドル円は過去の高値、安値の間の半値の位置に
きています。
豪ドル円はこの81円を大きくブレイクすれば、
上昇していくかもしれませんが、
失速すると下落するというような水準ですね。

さて、現在までの結果ですが、

原資200,000円に対して、現在347,613(利回り73.8%)になりました。
含み損は、34,911円となっています。

少額為替取引開始から、4ヶ月と1日経過しています。
こんばんは(^_^)

本日も夜は涼しいですね。

さて、為替ですがまたドル円が83円を割り込むような
感じになっています。

ここで、前回、菅さんの民主党代表選挙の後に、
即、同様のレートで為替介入を行って、
円安に戻して、投機家をビビらせましたが・・・

このレートでまた介入するんでしょうか。
しないとなると、円高を意識して介入をしたというより、
菅政権になって、
「これぐらいはできるぞぉ!!」
って誇示したいだけの介入だったなら、ダメですね。

介入の手法は、良かったと思います。
でも、これで円安方向にもっていかないとしたら、
現政府はやはり、円高容認。
というより、無関心なのか。

たぶん、前回の介入も、
「民主党代表決まって、ひと段落したし、ここらで介入して花火打ち上げとこ」
ってなぐらいの介入セレモニーとしか思えませんね(-_-;;
おはようございます(^-^)
またまた久しぶりの更新です。
今日から10月ですね。

さて、為替ですが
現在、原資200,000円に対して、346,573円(利回り73.2%)となりました。

含み損は、42,579円となっています。

少額為替取引開始から、4ヶ月経過しました。

そろそろ、原資を追加投入して、2,000通貨取引にスイッチしようか検討中です(^-^)

4ヶ月経過して、利回り73%なので、ただいまの投資手法は、月利18%ということになります。

年利換算だと、216%となっています。
PCにべったりくっつかずに、ほとんどほったらかし手法です(^_^;)。
こんばんは(^-^)

本日も夜は冷えますね。

さて、為替ですが国外に行っていたときも取引できませんでしたが、イフ竿が釣り上げてくれてました。

金曜日は昼ぐらいに為替介入があったようで、ドル円は少し円安に戻していますね。

原資200,000円に対して、342,417円(プラス71.2%)になりました。

含み損は、現在21,377円となっています。

少額資産運用開始から、3ヶ月と25日経過しています。

あと、5万8,000円ぐらいで原資の倍になりますので、400,000円になれば2,000通貨取引にスイッチしようか検討中です。

ただ、通貨を倍にすれば含み損も単純に倍増するので、注意が必要ですね。

とりあえず、全ポジションを2000通貨にスイッチするのではなく、安値圏のポジションをスイッチして、1000通貨と2000通貨を混ぜていくっていう戦略もありかなと思います。

順調にいけば、年内を目処に利益率100%が目標です。
ここで取らぬ狸の皮算用(^_^;)

今まで通り、半年で利益率100%なら…

半年後…400,000円(2000通貨取引)
一年後…800,000円(4000通貨取引)
1.5年後…1,600,000円(8000通貨取引)
2年後…3,200,000円(16000通貨取引)
2.5年後…6,400,000円(32000通貨取引)
3年後…12,800,000円(64000通貨取引)
3.5年後…25,600,000円(128000通貨取引)
4年後…51,200,000円(256000通貨取引)
4.5年後…102,400,000円(512000通貨取引)
5年後…204,800,000円(1024000通貨取引)

…(^_^;)

5年後に、2億…(@_@)

しかも、一つのポジションが、100万通貨…(@_@)

巨額すぎる…

多分、こういう取引になったら、ビビってるでしょう(^_^;)

取らぬ狸の皮算用でした(笑)