バルビエとカクテルのポジションチェンジ作戦 | 情届士洋山(じょうかいしようざん)の日記 アンチエイジング、ガーデニング、時々人情話

情届士洋山(じょうかいしようざん)の日記 アンチエイジング、ガーデニング、時々人情話

情届士洋山は第二の人生名。「世のため人のため」「人様に喜んでいただく」がモットー。
バラの育成、浪曲の口演、トイプードル・ソラの心、etc。

以前のブログのリンクは、メッセージボードにあります。

今年はとうとう花を咲かせなかった、

アルべリック・バルビエ

 

 

 

 

 

これを

 

 

 

 

こちらのカクテルの所に移植し

 

 

 

 

 

このカクテルを、バルビエが植えてあった大鉢に移植する作戦

 

 

 

 

 

カクテルの背面フェンスに絡んでいる、マダムアルディーの除去

フェンス2枚分の内の、一枚分を切り落とした

 

たくさん生えていた千鳥草も除去

すっかりきれいになった

 

 

 

 

 

次に大鉢のバルビエを掘り起こし、そこへカクテルを移植した

勿論鉢底には、牛糞たい肥を赤玉中輪と混ぜて元肥とした

 

 

 

 

 

 

 

アルべリックバルビエを植えるために大穴を掘り移植

伸びていた枝を切らずに、そのままフェンスに絡ませた

 

 

 

 

 

 

これで作戦は一件落着

 

 

 

 

 

 

今日のもう一つの仕事は、プリンセス・ドゥ・モナコの剪定

上に大きく伸びた新枝を5枚葉4枚残し位に切り揃えた

なるべく低い所で咲かせるため

 

 

 

 

 

 

切り落とした枝葉は、こんなにも膨大であった

 

 

 

 

 

昨日はシュロ縄を買ってきて、

ユキアカリの背面板をしっかりと固定した

細い麻ひもの仮止めでは、強い風に吹き飛ばされてしまう

今日は伸びた枝を、板格子に誘引した

これから伸びるたびに、枝が斜めになる様に、誘引を続ける

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のもう一つの仕事

ゴーヤの苗を買って、植え付けた

時期が遅くいい苗はなかった、半額セールの貧相な物

その中の新ツルが伸びて元気そうなものを一つ移植

 

 

 

 

 

 

 

 

バラの2番花では、イングリッドバーグマンが元気

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロースポンパドールのシュートが育って花を咲かせた

その他の古い枝は、黒ずんでしまったので、全部カットした

 

 

 

 

 

 

 

来年度に向けての改善点が、少しずつ、整っていく