こんなにちっぽけな幸せは奇妙な冒険のよう -4ページ目

こんなにちっぽけな幸せは奇妙な冒険のよう

適当に雑多なラクガキを主に、たまに感想and絵。タイトル通りジョジョが好きで、一部が一番です。NL、GL、BLなんでも好きです。主人公受けを好きになることが多いです。
拙い文ですが、愛を込めて書いてますので辛いことはして欲しくないですね。

 

 

ハチさんって(今じゃ米津玄師が有名か)本当なんでもできますよね。

憧れます。

この美しいPV! なんだってこんなアニメみたいに作れるのか、不思議でたまりません。いっぱい時間かかったんだろうな

 

タイトルがすごく好きなんです。ちょっと抽象的で何か解釈を探してしまいますね。

それにメロディも弾むように軽快で口ずさみながらこのPVキャラみたいに街を歩き回りたいです。以外とこういう街ないんですよ。

服も民族感があっていいですね。ポンチョっていうんですよね?多分…服には疎くて

 

この曲は私が中古なんですけどジャケ買いしたミクちゃんのCDには入っていた曲です。いやその前から聞いていたんですが、ガラケー経由だったのでなんとも言えず… 

 

いい曲ですね。ハチさんといえば中毒の高い楽曲(パンダヒーロー、マトリョシカとか)や薄暗い雰囲気をよく作られるイメージ( 結んで開いて刹那と骸、ドーナツホールとか)がなきにしもあらずと思うんですよ。違ったらさーせん。

でも本当はこのワンダーランドと羊の歌のように明るくて弾む曲も多く出されてるんです。まぁそれでも最後らへん怪しかったりしますが。

 

それではイラストです! PVのこの服を着たミクちゃんです。この子も当然かわいいで。片目キャラ好き。

背景にはいつも通り好きな歌詞を入れてます。擬音はいいぞ。なんだろうちょっとジョジョっぽい。

ぜひきいてね

 

lワンダーランドと羊の歌

 

 

最近気づいたんというか今日気づいたんですが、彩度低いのと高いの合わせるといいものになるんだなぁ。今更気づきました。

ということで今日は早めに落書きをうpしておきます。寒くて起きれないので戒めのうどんげです。10分切るのを目標にしたらこんなザッツん雑になりましたとさ。肌をそうしました。いい色に思うんですが、目おかしくないですよね?

 

90年代の輪郭好きなんですよ。あと色。かわいいい

今は透明感が売りですけど、どっちかっつーと腫れぼったい感じとかあっつい感じとかのが好みなんですよね。その中間が一番ですけど。

 

もうそろそろクリスマスですね!老人ホームでクリスマスソング歌うんですよ。荒野の果てにっていうガリレオシリーズの容疑者xっていう作品の映画の涙無しじゃ、見れないシーンに流れる宗教曲です。クリスマスのcmでも流れてますよ。グローーーリアって。

あとひいらぎかざろうとジングルベルここら辺はいいでしょう。

プレゼントどうしましょう。サンタさんに何頼みましょうか。

サンタは母なんですがね。ジョジョの画集が欲しいんですよ。3冊ぐらい色々出てるけどジョジョラトラベラーとかいうのが一番ほぴい。今まで買ってなかったんですよ。自分でも驚きファン失格。膝から崩れ落ちます。でも個人的には荒木先生は今の絵も美しいんですが、1900年代の2000年に入る前の荒々しいタッチの方が好きで… 眉毛太くてぐっとだし。いや全部素晴らしいんですよ。そこは勘違いしないでよねッ!

でもアルフォンスミシャの画集も欲しいんですよ〜〜。美術館で原画見て感動しました。男が書いたとは思えないぐらい繊細なそれでいて凛とした女の方ばかりで最高に好きです。後期はよくある戦争画になっていきましたが。まぁこれはこれで。

どっちも欲しいなぁ。それさえありゃ暇で怠惰な冬休みがもっと潤うのに…

そういや今年が終わったらミクちゃんシリーズは連載ストップして東方をしゅうちゅうしようと思います。

 

今日わたしめっちゃ書くな。

あと、歌野さんの本読み終えました!途中で気づいたんですがこれ全部江戸川乱歩の本のオマージュだったんですね。人間椅子とかこっわって思ったけど乱歩なら納得。全体的に救われないのばっかでしたね。なんだろうな、歌野さんの面白さは短編じゃ難しいんですよ。オチがどうしても知り切れトンボ感がすごかったですね… でもぞわわってしました。特に一話は歌野さんらしさ爆発!でしたね。こーいうキャラをみんな待ってた!

次はノスタルジー1972というのを読もうと思います重松清さんいるし、母の生まれ年なんでね。カーミラもちゃんと読みますよー。そんときでも感想は、また。

ではでは

 

 

ドットの世界観はいいものです。

ゲームと同じトリップ感を与え、そっと心地の良い世界に引き込まれます。

 

わたしはこの曲を音ゲーで知りました。いやどうでしょう?セブンスドラゴンのOPの担当者から知ってたんでしょうか。しゅうまつがやってくる!が先に聞いたんだっけ?あれ?

まぁいいや。とにかく聞いたときは余韻で暫くぼーっとしました。

最後のフレーズとか涙がポタリ ポタリですよ。

 

植木鉢を持って旅に出るミクってのがいいです。sasakureさんは終末系の曲をよく書かれるから大好き。

 

pvも丁寧に作られてますよね。一つ一つのドット手打ちなんだろうな。すごいな。わたしはドットというものがどうも苦手で苦手で… あんな二進法みたいに極端に色数も少ないなんて本当に絵とかうまくないとできませんよ。

ミクちゃんが始終電子音を響かせてるってのがいいですよね。今はというかいつからかバージョンアップしたからと思いますが、最早人間ですよね。最近のボカロ。

ミクちゃんの高音を通り越して最早電子音な具合が大変良かったのに… 今はあまり見かけないな

sasakureさんのミクちゃんはその点とても理想的です。ピピピッという本当の電子音とともに高くてキンキン言ってる声。いい塩梅です。

歌わせる、カラオケで歌ってもらうという曲じゃないんです。しずかにじっくり鑑賞するための曲なんです。わたしは必ずカラオケでは恋愛サーキュレーションをまず歌います。

 

イラストです! 好きなところ描こうと思いましたが気力ありませんでした。

ここの場面すごいいいんですよ。  

あと、3DSの曲コメントのどうにかなっちゃった世界という言葉いい。

いつも通り好きな歌詞を書いてます。枠線フリーハンドです。月は違うよ!

 

lハロー*プラネット

 

吸血鬼いいよね。

 

いやまぁジョジョの影響は多大ですけど、なんでしょうきらえる要素が一つもないですよ。かっこいいし不死身だし、謎だし解釈たくさんあるし、有名だし。

確かに吸血鬼は人間の上位関係になりえましょう。

 

今、女吸血鬼カーミラを読んでるんですよ。有名なやつを読まないという愚行!!それにしても読みやすいですね。もう美しくてやっぱこれだよ!この退廃的で禁断の愛。これに尽きる。ゴシックホラー?ロマンホラー?ゴシックロマン?よくわかんないですけど、百合好きは見て欲しいというのはわかりますね。わたしは最早ジョジョでしか見れませんが。吸血鬼のこと聞いてもディオに自動変換するからなぁ。紳士は金髪がお好き。や、なんだっけ?映画化された黒髪の男が金髪の吸血鬼とワチャワチャする話。とかもうもろじゃん。紳士は〜のほうはマリリンのコメディ映画ですけど。

 

あ、そういや今日は歌野さんの(歌野晶午)本も読んだんですよ。まだ途中ですが笑

Dの殺人事件まことに恐ろしきは っていうタイトルです。かっぴょいいぃいいいい。

いろんな作品のオマージュの短編集っぽいです。ようやく第4話ですよ。もうあと3話しかないとか信じらんない。

歌野さんは密室殺人で一気にファンになって葉桜の下で〜とか、もう癖になりました。大どんでん返し! こんなにびっくりさせられることはないです!多分。

 

乾くるみさんのイニシエーションラブみたいなどんでん返しはあまり好きじゃないですが。

 

ということで察しの通り昨日いっぱい本借りたんで今日の落書きはパッチェさんです。

 

読んでるにはカーミラです。新装版の表紙痺れるくらい素敵。チープな感じしないって?それがいいんだよ。 レミのこともあるんでパッチェさんそういう本とか読んでそう。(それで二人でなんじゃこれって笑うとか) レミ+パチェが好きです。レミパチェじゃないですよ。

 

 

ネトゲって皆さんします? わたしはあまりそういうのは…ほのぼのしたのだったら何回かやったことはあるんですけどね。

 

この曲は何と言ってもミクちゃんがうん○を言っていることでしょう!

実際はほにゃほにゃ言ってるんでよくわかんなかったですが、歌詞に書いてありました!

 

そしてこの自他共にえぐるネトゲ実態を浮き彫りにした歌詞。ネトゲしながら聞くとやるせなさ増!です。

これをつくられたさつき が てんこもりさんもゲーマーらしいですね。

 

実はあまりこの作者さん知らなくて。CDでオススメで焼いてもらった中に入っていたうちの一つだったんですよ。すんごくいいですね。ロック? 心がワクワクしてくる。

 

サムネのミクちゃんもすごいかわいいし。賛否両論あると思いますが、リアルの世界でおっさんみたいな格好したり、汚い部屋住んでるミクちゃん大好きです。

 

時間がそろそろやばいんで、あまりかけてないんですが、イラスト行きます!

今日は30分もオーバーしちゃって…やっぱ慣れないことはしないほうがいいね。

このミクちゃんはノーパソでやってます。片手だし、ハードじゃないってことは容量が少ないのかな? それともわたしの持ってるパソコンがこれだからかなぁ?? これはあんまり廃人臭はしませんね、すみません

 

lネトゲ廃人シュプレヒコール

 

 

ちなみにシュプレヒコールとは同じことを何度もいうみたいなそういう意味みたいですよ。確かに何度も繰り返されますね