サザエさんシンドローム | 石川県で引き寄せ!

石川県で引き寄せ!

生まれ育った北陸・石川の地で、「引き寄せ」に出会い、そこから本来の自分自身に戻っていく・思い出していくことを記していきます。

本日もブログに訪問していただきありがとうございます

 

このブログを読んで戴いた方々に、感謝のエネルギーを贈ります。

 

 

 

 

昨日から「新年度」。

 

日曜日だったので、今日が実質新年度スタート日になります。

 

 

 

私の居る仕事場には、あまり影響ありません 笑

 

 

新入社員が入ってくるわけではないし、

 

決算日(期首)は違うし、〆日も違う。

 

変化があるとしたら、取引先の担当者が変わるかどうかくらいですね。

 

それも直接的には影響ないですが。

 

 

 

それでも日本の商慣習として、年度初めの4月1日があります。

 

 

3月31日がブルームーン(二度目の満月)ということもあったので、

 

新しい出発には、いいキッカケになるかとは思います。

 

 

これを機に、心機一転いろんなことを始めてみてもいいのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

特に学生や新入社員の方にとっては、

 

この4月1日は特別な意味を持っていると思います。

 

 

それが月曜始まりとなると、

 

なおさら日曜日の夕方の気持ちはいろんな気持ちが混ざりあっているのでは。

 

 

 

一時、サザエさんシンドロームという言葉がありました。

 

「サザエさんのエンディングテーマと共に、気持ちがどんよりとする」

 

 

サザエさんに限らず、いろんなポイントが人それぞれにあったと思います。

 

 

 

私としてはサザエさんよりもっと遅い時間帯の「日曜洋画劇場」のエンディングに入ると、

 

「あ~、日曜終わったな。明日から学校か」と思っていました。

 

 

土曜の夜にドリフやひょうきん族を見終わると、「明日休みや~!何しよ~!」となりましたし。

 

※まだ週休2日制ではありませんでしたから

 

 

人それぞれ翌日への意識に浸る時が来て、

 

それが憂欝(ネガティブ)なモノだからそちらに引っ張られる

 

 

それが所謂「サザエさんシンドローム」です。

 

 

 

私自身、新卒でサービス業の世界に入ったので

 

土日は仕事三昧のため、このシンドロームにはなりませんでした。

 

 

さらに今は自分で休みを決められるので、シンドロームにすらなりえないんですよ、幸いにも。

 

これが「決められた公休日」だと、その前日はモヤモヤするかもしれませんけどね 笑

 

 

月~金で働き、土日休みなら、

 

日曜夜はなかなかなシンドロームかもしれません。

 

 

 

このシンドロームの正体は、前述のとおり、

 

意識が明日に飛び、ネガティブを引っ張ってくることです。

 

 

 

まだ起きてもいない明日に思いを馳せ、

 

さらになぜかネガティブ(憂鬱)を引きずり出し、「今」に持ってくる。

 

 

 

現実は夜7時 なのに

 

「今」は翌朝~ になっている。

 

 

朝の通勤なのか、週明けの全体会議なのか、訪問する取引先のことなのか

 

 

 

まだ日曜夜7時だけど、現実的には月曜の翌朝を創りあげています。

 

 

その乖離がタイムラグとなって、しっかりと現実創造されることでしょう。

 

 

 

 

現実と「今」は違うのですが、

 

「今」がそのようにネガティブになっていると、

 

これからの「今」にもネガティブがしっかりと波及することになります。

 

 

 

頭の中で翌日のシミュレーションをすることは別にいいと思いますが、

 

起きていないネガティブを「今」想い起こす必要はないですよね。

 

 

「今」は今で楽しんで、翌朝は翌朝の「今」で対処すればいいのですから。

 

 

 

外国にもこのシンドロームがあるんでしょうか。

 

なんとなく日本人に特有なシンドロームなような気もしますが。

 

 

いろんなことに気をまわしやすい日本人の性とも言う感じ。

 

 

気をまわしやすい性質というのなら、

 

どんどん自分の望む状況に気をまわしていけばいいのにな~と思います。

 

 

ネガティブなほうばかりに回さずに。

 

 

 

 

 

それでは皆様にも引き寄せのご縁を

 

毎日あらゆる面でますます良くなっている

 

そのまわしている気も、結局自分に還ってくるのですから。