今日はTAについて。

テーチングアシスタントの略で、教授に着いて学生の学びを助ける仕事をしつつ、自身は博士課程の研究を進めている人たちです。シカゴ大学の博士課程って信じられないくらい賢い人たちしか入れないので、彼らは若いですが、とてつもなく優秀な人材ということになります。

$日々の戯言+Executive MBA=Who knows??

チームメイトに混ざって、後方に立っている彼はJose君といって(隣は奥さん)、シカゴ大学経済学の博士課程の生徒で、統計と数学のTAをやっています。コロンビア人(奥さんも)で、奨学金でシカゴのMBAを卒業し、今も奨学金をコロンビアから受けている超秀才です。

将来の目標はと聞いたら、コロンビアの財務大臣になること、とのこと、、、レベルが違う、、、

とは言っても、ラテンのノリなんでしょうか、非常に面白く、かなり適当な空気さえ漂わせています(笑)

夜遅くまで、クラスメートが各チームに分かれてアサイメントに取りかかっている際に彼がサポートしてくれるのですが、僕らのチームは必ずビールがあるので、「ベストチーム」だと彼も喜んでくれて、すごく楽しくベラベラ話しながら色々と教えてくれます。

彼のみならず、どの科目もTAは基本的にかなりしっかりとしています。中には、頭はいいのだろうけど、教えるのは苦手なんだなと思うTAもいますが、それは経験が浅い人かコミュニケーションが苦手な人という感じなので、ある程度は仕方がなく、総じて僕は満足しています。

Joseに言わせてみると、やはりアメリカのトップスクールで教授になるのはとてつもなく難しいようで、各学校の経済学部で1人でも採用されればいいようです。つまり、全米で10名くらいしかトップスクールの教授職を勝ち取ることができないようです。超優秀な連中が博士課程に進みながらも、年に10名程度しかトップスクールの教授になれないなんて、、、、競争率高過ぎです。

シカゴ大学経済学部のPhD学生にとってみたら、僕らんなんて幼稚園みたいなものでしょう、、、(笑)ただ、やはり実業を知っている我々と話ができることは、彼らにとってもプラスになるようです。

正直、教授の授業だけでは着いていけないのが実情なので(アメリカ人でも)、TAの質というのは非常に大きな問題です。

ナイスなTAにサポートしてもらえる、僕らおばさん、おじさんは幸せ者です。
さっそくミクロ経済のミッドタームが返ってきました。

自分でも驚きの高得点。。。90%以上の正解率。。。

要因分析。

1、チートシートでカバーした部分がたまたま出た。

2、前日のレビューセッションで覚えたことがたまたま出た。

3、全問題に色々と書いた。つまり悪あがきした。

結果。

まぐれです。

というよりも、テストの結果はよかったけれど、本質的にミクロ経済を90%以上理解しているか、というと間違いなく「否」です。

というわけで、このスコアに惑わされず、勉強しましょう。

ただ、今週のミクロは、税金、新規参入、モノポリー、カーテル、競合市場といった、より現実に近い内容なので、とても面白いです。

http://www.google.com/search?q=federiko+chicago+booth&rls=com.microsoft:ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&startIndex=&startPage=1




Federico M. Bandi



彼はStatisticsの教授である、Federico M. Bandi氏。イタリア人で、現在はJohns Hopkinsの教授職にあり、Visiting Professorとして我々に教えてくれています。

統計は、まあご想像のとおり、あまり楽しくない科目だと思います。まだ2日間しか授業を受けていないので時期尚早かもしれませんが、今のところ内容自体はセクシーではありません。

しかし、彼の授業の仕方、人間性は非常に面白いです。イタリア人的なsense of humorがあり、退屈な内容も、面白くしてくれている印象です。卒業生に話を聞くと、全員が口を揃えて、one of the bestって言いますし、今後も期待ですね。

P.S.私事ですが、この教授、兄貴に似ています、、、
今日から授業が再開。ミクロ経済に加えて、統計学が新しく始まりました。

授業については改めてということで、今日はまったく別の観点から。

10時過ぎ頃にスタディグループが終わり、キャンパスで友達とビールを軽く飲んでいただのですが、その面々が割と多様性に満ちておりまして。

シンガポール人、スイス人、フランス人、イギリス人、マレーシア人、アメリカ人、そして僕。

ありきたりな言い方になってしまって恐縮ですが、日本って相対的に見た場合、やはり単一民族、単一文化、単一言語の弊害が多いような気がしますよね。

もちろん弊害ばかりではなく、いいところも沢山あるのですが、少なくとも多様性を受け入れる土壌をもう少し作った方がいいと思います。

高齢化、人口減、低成長、財政問題、政治不安、などなど、まあ難しい問題はあるわけで。もちろん他国も同様に色々と問題があるので、日本に対して特別に悲観的になるものナンセンスですけど、外を見る、外を感じる、外とコミュニケーションをする、ということはとにかく大事ですよね。

諸々考えさせられる集いでした。

基本的にただビールを飲んで馬鹿話をしただけですけど(笑)
とうとうやってきました。ビジネススクールでの最初の中間テスト。

席は全て決められ、オーナーコードを遵守するというサインをして、テスト開始です。

$日々の戯言+Executive MBA=Who knows??

$日々の戯言+Executive MBA=Who knows??

午前中の3時間はミクロ経済。全部で13問あり、その中にいくつか小問題があって、基本的に全て論述、なかには数値を計算するものがちらほら。こちらのテストは、A4版1枚の裏表にメモ書きしたペーパーを持ち込み可でした。いわゆるチートシートってやつですね。

午後の2時間半がファイナンシャルアカウンティングで、こちらは実在企業の財務諸表を用いた比率分析、売り上げ認識のタイミングの問題、そしてバリエーションなどでした。チートシートは不可で、かなりオープンクエスチョンが多く、ミクロ同様に論述式の問題が大半でしたね。

英語で教科書を読み、英語で教授の説明を聞き、英語で授業中に発言をし、英語でチームメートと議論をし、そして英語で回答を記述するという、まあ当然のことなのですが、英語力がなんやかんやで問われますよ。これは。

特に書く英語って話す以上に簡単だと思われがちですが、僕はそうは思いません。英語は書けるけど話せないという人は、実際は書く能力が低い人だと思っているくらいです。

結局、口語なんで、なんとでもなるんですよ。母国語の日本語でもそうですよね。形にも残らないし、ある程度聞き流しながらって感じだろうし。

ただ、書き言葉、ましてや大学院レベルの論述テストですと、しっかりとした英語を定められた時間内で、しかも手書きで書く必要があるわけなんで、かなりのレベルの英語力がないとダメだと感じました。

そういう意味では、社会人2年目から現在勤めている会社のリーダーシッププログラムを卒業するまでの6年間通っていた英語塾で学んだことが非常に役立っていると感じます。

ライティング重視の塾でしたので、今の会社に転職してから仕事でのメールや資料作成にも、割と最初からアジャストできましたし、GMATやTOEFLのライティングスコアはずっと高得点でした。MBAでも役に立っているので、当時の先生には英作文の基本を叩き込んでいただき、本当に感謝しています。

とは言いながらも、しっかりと及第点を採れたかどうかは別の話ですけどね(笑)

明日からは、ミクロ経済の最終章と新しく統計が始まります。あ~、テストで燃え尽きてしまった感がありますが、明日からも気を引き締め直して頑張りましょうかね。
今日は7時からキャンパスに行って自習っす。早過ぎて誰もいなかったけど。。。

昼前後からパラパラとクラスメートが来始めて、軽く昼飯を食べてから、夕方まで自習。

その後、ミクロ経済と会計ともにレビューセッションがあり、終わったのは8時過ぎ。もう限界。。。

今日はゆっくり寝て、明日早く起きて、テスト前の最終確認をしましょうかね。

もうジタバタしても仕方ないし、あくまでミッドタームだし、勉強してきたことを素直にぶつけましょう。

あ~疲れた。

ビール一本飲んで、シャワー浴びて、寝よう。

おやすみなさい。

$日々の戯言+Executive MBA=Who knows??
またまたシンガポールにやってきました。

今回はいよいよ初の中間テストで、月曜日にミクロ経済、会計ともに約3時間のテストです。

本日は午前11時成田発の飛行機に搭乗し、到着するまでの時間はだいたい勉強していました。

そして、夕方5時頃にシンガポールに到着し、BBQのお誘いもあったのですが、あまりテスト準備ができていなかったので、そこは我慢をし、適当に飯を済ませた後、ホテルで勉強っす。

明日は夕方から、TAによるテスト直前レビューセッションが行われます。朝からキャンパスに行って勉強しようっと。

というように、これから卒業までずっと基本的に月曜日はテスト日ということになります。

キャンパスで習ったことを、仕事の合間を縫って勉強する、という作業がずっと続きます。

バックグラントがある科目であれば、割と時間をかけずに対応できるのですが、そうでない科目、不得意な科目となってくると、かなりきちんと準備をしないとダメですね。

もちろん、クラスとクラスの間には、webでのレビューセッションがあったり、場合によってはスタディグループでコールカンファレンスなどをやりながら準備をすることもあります。

まずは月曜日を乗り切って、後は楽しく、しっかりと勉強をして、有意義な時間にしたいですね。もちろんネットワーキングもエンジョイしよう!

P.S. タイ料理を夕飯に頂いたのですが、そこで出てきたデザートがこれ。。。 さすがに見た目がキツ過ぎて、食べれませんでした。。。

$日々の戯言+Executive MBA=Who knows??



どこまでやれるか。

どこまで貢献できるか。

どこまで本気か。

そう、自分に問いている今日この頃です。
$日々の戯言+Executive MBA=Who knows??

ミクロ経済の中間テストが9月にあります。

それにむけてみんなそれぞれ復習をしているのですが、本日はwebexにて補講がありました。

21:30~24:00。。。。

やっと先ほど終わりましたが、非常によかった。不明な点も、相応にクリアになったし。

それにしてもテクノロジーのおかげで、本当にいかなる形でも学べるのですよね。

EMBA、、、、なかなかやるな、、、

明日はアカウンティングの補講だ。。。

頑張ろう。


ラブ・オブ・ザ・ゲーム [DVD]/ケビン・コスナー,ケリー・プレストン,ジョン・C・ライリー

¥2,625
Amazon.co.jp

5年以上ぶりに観ました。

当時とはまったく違う感じです。

きっと、僕の心が少し変わったからだと思います。

ただのスポーツ映画でもなければ、ラブコメでもないです。

大人の映画ですね。

いろいろな人に支えられているのですね。

大切な人にずっと感謝したいですし、感謝しています。

お勧めです。