息子のスーパープレイ集を作って来て、最近は1ヶ月3本位のハイペースで仕上がっている。



BGMはロックだ!
今までの使用曲リストはこんな感じ。


INSHOTという動画編集神アプリで3年前からくらいから課金して作っている!




息子は試合前に自分のスーパープレイ集を見てテンション上げている!音楽も大事な要素だ!!


それで動画を編集しながらまた親バカだけど、息子はゴール前でめちゃ冷静。ここぞという場面で落ち着いて決める。


キーパーとディフェンダーの動きをよく見て、キックフェイントしたり右見て左足アウトで左に蹴ったり。


この冷静さは、昨日も書いたけと、ボールマスタリーのおかげで、ボールの置き所、タッチの強弱などが身に付いとって、足とボールが馴染んどるので相手やスペースを見てボールを動かせるからだと思う。


他にも狭いスペースを3タッチくらいボールキープして流し込むようなシュートしたり、


味方がフリーでいい場所にいてパス出すべきと思われがちな場面でも、自分で囲まれても突破して弾丸シュートしたり。


イケる!!という感覚があるときは、そう言うプレイもする。


コーチが完全に遊んどるなー!

上手すぎんか?!?!と。


やっぱり上手すぎますか?!笑


父に見せると、ちょっとセンスの塊すぎるな!!と親バカ両親。コーチもコーチバカになりつつある。


クーバーのサブコーチも息子絶賛で、いつも息子ナイスー!!\(^o^)/と笑って下さる。


最近はパスもエグい。引きつけて剥がしてパス、タイミング、パスの優しさ、ナイス。


そして何より光るのがディフェンス。


息子は遠藤航選手やセルヒオラモス動画見るのが好きなので、この攻撃的守備が一番好きだ。相手の進路を防ぐ時、バン!!と腰を落として壁を作るセルヒオラモスっぽい動き、体の入れ方、奪う時のリズム、奪った後のツータッチ目の素早さ。良い。


これはもしかしたら、1年間まるっと2つの初心者チームを掛け持ちして来たから、ディフェンスからボール運び、フィニッシュまで全部1人でしないとならんかった、ボコボコにされても、その試練から逃げずに少しずつ少しずつ、出来ることが増えていったおかげかも。


選抜クラスでも3月頃には一級上にも負けず、ボール奪取からシュートまで、チームの役に立てた。


息子と同じチームだと喜んで、別のチームだと嫌がるお兄さんたち。年下にやられたくない、という気持ちはみんな同じのようだ。


ゴール前でディフェンダーをかわしてネット端に蹴れるのも、左足で打てるのも、全てクーバーのおかげだと思う。


特に1vs1クラスになってからは、選抜クラスでもナイスプレイが増えたし、落ち着いて間合いを取れるようになった。


遠藤航選手も小学生までは1vs1をやり込んだので、デュエル王の基と言えるだろう。



遠藤航がクーバー・コーチングで"ボールマスタリー"を磨いていた小学生時代

↓↓↓

↑これは動画を見るなら課金が必要だけど、文章だけなら読める。


世界で通用する基礎を身につけよう!!

毎日コツコツが何より大事。


ビジネス界でマネジメントの父として影響を与える、ドラッカーも言っている。


『成果をあげる人に共通しているのは、自らの能力や存在を成果に結びつける上で、必要とされている習慣的な力である。

私の知る限り、知能や勤勉さ、想像力や知識がいかに優れようと、そのような習慣的な力に欠ける人は成果をあげることができなかった。

成果をあげることは一つの習慣である

習慣的な能力の蓄積である。

習慣的な能力は、常に習得に努めることが必要である。

習慣になるまで、いやになるほど反復しなければならない。



『繰り返し繰り返そう!!

習慣の力を使って、一気にズバ抜けよう!!』



↑去年話題になった良書。


やり抜く力(GRIT)とは?


Guts(ガッツ)、

逃げずにチャレンジしよう!


Resilience(レジリエンス)

失敗しても諦めず、成功するまで粘り強く取り組もう!


Initiative(イニシアチブ)

自分で目標を決めて、自発的に取り組もう!


Tenacity(テナシティ)

執念、粘り強く、やり抜く!!



↓他の少年サッカーブログ読めます。

いつも応援クリック、ありがとうございます!


にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村



 

 

 ◆オススメ


↓とにかく止まる蹴るが大事。左右両足でボールを馴染ませるためのリバウンドネット。

↓イチオシの本。何回も自戒を込めて読んでます。