初めましての方へ\(^o^)/

寒い。寒すぎて不幸な気分だ。
それが冬。厳しい。

そんな中、サッカーする息子を応援する。耳が痛い。
昨日の練習も良かった。日曜日の試合が嘘のように、スピードがあった。



父に、息子が試合になると全然何もしなくなる日があると言うと、まだまだ幼いから仕方ない、
高学年にもなれば自然と闘争心も芽生えて、男はみんなガツガツしてくると。

そうなん?

俺が小6の時は凄まじかった、誰も俺を止めれんかった、大会で1人で15点入れた。俺は毎朝小4から何年も朝練2時間しとった。夢中だった。
マラドーナのDVDも死ぬ程見た。
こいつはまだまだ夢中じゃない。夢中になったら目つきでわかる。夢中になった時、技術が無いと遅い。夢中になる時が来た時のために、今、ボール触れるようにしとくのが大事。夢中になる時が来るかはわからんけど。それは親が何とか出来る事じゃない。

なるほど。納得。

甥っ子たちもサッカーしとるけど、上の甥っ子はスピードも技術もあるけど、ハマらなかった。まだ高校サッカーで進学したけど、目の色が『ハマってない』らしい。

父は今だにチームメイトと8時間飲んで帰ってくる。遅いね、何話す事あるの?と聞くと、サッカーの話に決まっとる、と。

そして公式戦の前は朝早く神社へ行き、手を当てる。チームメイトが怪我しませんように、試合に勝てますように。

そんな父を私は好きなのだ。


そしてこちらの記事↓


深遠な存在に対して謙虚に手を合わせる姿勢がある人は、その道をさらに深くまで進む事ができる。

ロナウジーニョもメッシも、ピッチの上で祈る姿がすごく美しい。

私の尊敬する人も皆、謙虚だ。命懸けの修行を達成した大阿闍梨の塩沼さんも、死にそうな命の限界で見えたものは、右足に謙虚、左足に感謝と言っていた。謙虚と感謝で一歩一歩進む事が出来ると。

逆に言えば、偉そうな人、否定的な人は、偽物だなと思う。自分が歩んだ道、見た景色に自信がありすぎる人、疑わしい。

奢りが出た時点で、成長が止まるようだ。

大久保嘉人選手も父親に、ずっとお前はまだまだだと言われ続けていて、それが良かったと話していた。大久保嘉人選手は同年代だから、引退した時父がすごく悲しんでいた。

息子の防寒に購入↓スポーツ用じゃないけど、暖かさ優先。





『技術よりもまず、謙虚さを』


↓他の少年サッカーブログ読めます。

いつも応援クリック、ありがとうございます!


にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村



 

 

 ◆オススメ


↓とにかく止まる蹴るが大事。左右両足でボールを馴染ませるためのリバウンドネット。

↓イチオシの本。何回も自戒を込めて読んでます。