2502 着付教室冷たい雨が降る日曜日着付教室へは雨コートで出かけましたあまり履く機会のない雨下駄を履いて先週教えていただいた挟み結びで今日は名古屋帯 2本で練習しました生まれ年のうさぎ年にちなんでひとつくらいは欲しかったうさぎの帯縮緬のサラサラした帯でお太鼓は苦戦角出しの方が簡単に上手くいきました正倉院文様円文白虎朱雀錦の名古屋帯しっくり締められました
2501 着付教室・道明・モネ展今日の着付教室は生徒ひとりおととし買った牛首紬で初めてのお出かけ私の為に楽に結べる半幅帯の結び方を教えていただきました挟み結び①たれと手の長さを同じにしてたれを帯に挟む挟み結び②たれを長いまま挟み込み流すさて、訪問着なので、袋帯と合わせます先生がうらの紫も素敵よ!と裏返して結んでくださいました素敵すぎる キリッとした着姿防寒は道中着とファー教室の後、上野へ道明&モネ展道明 初めて入りましたモネ展は一ヶ所 撮影可能な部屋がありましたとにかく人人人入り口国立西洋美術館前庭にはロダンの地獄門ロダンの考える人考える人はひとつではなかったと知りました
2501 今年の苗場コーデ冬の一大イベント 苗場のユーミン今年は旅費ホテル込みのツアーに申し込んで(それも一番安いお部屋)当たったら行こうと運を天に任せましたなんと当たり🎯1ヶ月を切ってソワソワと今年は何を着ようか?と考え始めましたもちろんホテルの中だけですホテルの中はポカポカTシャツ1枚の方もいるほどなので、サラッと薄手の長着に半幅帯くらいかなぁ〜花織に吉弥結び染めの大島紬に矢の字結び染めの大島紬に矢の字結びリバーシブルの帯で遊んでみました着物って、本当に面白い
2501 世田谷ボロ市1年に4回しかない世田谷ボロ市10年以上前から行きたいと思いつつ、会社勤め人にとってはなかなかハードルが高い思い切って年休申請して、いざ出発今日は暖かい結城紬に半幅帯を帯締めなしの矢の字でたれはわざと長めですコートとファーで防寒東急も準備万端ボロ市保存会もバッチリ写真撮ったり、出店を見たり忙しいボロ市の後は三軒茶屋キャロットタワーのオークラレストランで右:東京タワー 左:スカイツリー
2501 美容院寒い三連休です美容院へ行くのに、暖かい着物が着たいなと思いついた本塩沢単衣の帯で角出しにしてみました帯揚げなしでもいけそうだけど、年末に買ったつるばみ色の帯揚げを使ってみました生成りと鳥の子色の中間くらいの色合い帯揚げ 京都三浦清商店 謹製 岩滝丹後ちりめん 三浦の基本色 白つるばみ 灰白青み【帯専門店おびや】送料・代引き無料![商品番号:5923]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}道中着とファーで防寒 今までどんな取り合せにしていたか、過去のブログを探しました『2401本塩沢 蚊絣』冬になるときたくなる本塩沢シャリ感で本塩沢=単衣という事らしいけれど、袷の本塩沢はとても温かです。去年京都きもの市場の催事に着て行った時、店員の方々が”今では…ameblo.jp『2023/03/05』近所で開催されている「きもの市場」の催事へ出かけました。 今回の目的はお直し相談。3月だし、春らしい装いにしようと思っていたら雨の予報。濃い目の塩沢紬で出かけ…ameblo.jp『2022/12/09』仕事を休み、年末の雑事をしつつ、週一着物を目指して着てみました、着物:本塩沢 蚊絣帯:紅型 銀座結び帯締め:道明 冠組帯揚げ:仙臺屋 ちりめん本塩沢は経糸緯糸…ameblo.jp『2022/02/04』今日は塩沢紬のコーディネートに挑みます。本塩沢 蚊絣ヤフオクで購入しました。本塩沢はシャリ感があり、経糸も緯糸も撚糸を使用しているとの説明でした。購入したのが…ameblo.jp毎年同じ取り合わせにしていないようです好みも変わっていくのですね
『2401本塩沢 蚊絣』冬になるときたくなる本塩沢シャリ感で本塩沢=単衣という事らしいけれど、袷の本塩沢はとても温かです。去年京都きもの市場の催事に着て行った時、店員の方々が”今では…ameblo.jp
『2023/03/05』近所で開催されている「きもの市場」の催事へ出かけました。 今回の目的はお直し相談。3月だし、春らしい装いにしようと思っていたら雨の予報。濃い目の塩沢紬で出かけ…ameblo.jp
『2022/12/09』仕事を休み、年末の雑事をしつつ、週一着物を目指して着てみました、着物:本塩沢 蚊絣帯:紅型 銀座結び帯締め:道明 冠組帯揚げ:仙臺屋 ちりめん本塩沢は経糸緯糸…ameblo.jp
『2022/02/04』今日は塩沢紬のコーディネートに挑みます。本塩沢 蚊絣ヤフオクで購入しました。本塩沢はシャリ感があり、経糸も緯糸も撚糸を使用しているとの説明でした。購入したのが…ameblo.jp
2501 初詣あけましておめでとうございます年始は結城紬に花織の帯京都きもの市場のバイヤー野瀬さんがyou tubeで言われていた、おすすめの取り合わせです角出しの角がいまいちですが、ご愛嬌で氏神さまへの初詣は半幅帯とウールのショールで