トマトのお酒「トマトマ」で晩酌 | 理都の人生悪あがき

理都の人生悪あがき

3児の母です。
子どもの事、日常の事、料理や趣味の事など綴っています。

ずっと気になっていたモノにとうとうわたくし手を出しましたよ。

それがこの、
トマトのお酒「トマトマ」

何が気になるって、まず
名前が可愛い。

そしてトマト。私はトマト大好きなのだ。トマトジュースを使ったカクテル、レッドアイも好き。

アルコール度数12パーセントと、リキュールとしては抑えめなのも良い。瓶のリキュールは割物とか量で調整出来るもんね。



鮮やかな赤色もポイント高し。普通のソーダ割だけど、まるでカンパリのような鮮やかさ。普通のグラスなのはご愛嬌。

いそいそとおつまみなど用意して、いただきます!

あのね、すっごいトマト!

トマトジュースがそのままお酒になった感じ。ぶっちゃけトマト嫌いな人には拷問レベルのトマト感(語彙力なし)。

そんなに甘ったるくないのも良い。多分そこそこ糖度は高いんだと思うけど、フルーツのような甘さではなく、度数がそこそこ高めなのもあって割とさっぱりしている。トマトジュース好きな人には是非試していただきたい。

これでレッドアイ作ったら、アルコール度数高めのめちゃくちゃ美味しいのが出来るんじゃないか。酒に弱い癖にちょっと強めのカクテルが好きなわたし。

チューハイみたいに早く酔いがまわらないのもいい感じ。翌日にも残りにくそう。同じアルコール度数でもチューハイはかなり酔いがまわって、リキュールだとそうでもないのは私だけかしら?

今回は普通にソーダ割で楽しんだが、割物を色々試してみたくなった。リキュールにはそういう楽しみもあるよね。

トマト好き、そしてお酒好きな皆様、試してみてねー!