I LOVE NEW YORK 
There's no place like it.

 

"I Love New York"  Steve Karmen 1977年

もう一度行きたい街、ニューヨーク。

大昔ですがニューヨークに行ったことがあります。

ニューヨークという地名は
ニューヨーク州(New York State)という意味と、
ニューヨーク市(New York City:NYC)の意味が

ありますが
僕がもう一度行きたいのはNYCです。

当時、地下鉄は

NYCのYの字が抜かれたトークンで乗りました。
トークンは確か50セントで買えたと思います。
地下鉄は落書きだらけ。治安面で危ないから

バスに乗れと言われました。
バスには降りる停留所を知らせる

押しボタンがなくて、
窓の上にある紐を引っ張って知らせるのが

印象的でした。
今でも紐は残っているみたいです。

NYCのマンハッタンの南には、

今は無きツインタワー
World Trade Center (WTC)が

そびえたっていました。
このビルの設計は

日系アメリカ人のミノル・ヤマサキ。
日本人として誇らしかったのを覚えています。

マクドナルドでなく McDonald's(マクダァノーズ)
コーラではなく Coke(コゥク)
フライドポテトではなく French fries

なにもかも全てが新鮮でexcitingでした。

---
I LOVE NEW YORK

('cause it's so exciting!) 
I LOVE NEW YORK

(and there's no place like it.)
I LOVE NEW YORK

('cause it's so exciting!)
I LOVE NEW YORK

(and there's no place like it.)
 
There isn't another like it.
No matter where you go.
And nobody can compare it.
It's win and place and show. 
You know, New York is special. 
You know, New York is diff'rent.
And there's no place else on earth
quite like New York.


---
"I Love New York" はSteve Karmenによる曲

作詞/作曲 Steve Karmen
1977年リリース。

アメリカのニューヨーク州が行った
観光キャンペーンのキャンペーンソング。
1980年にニューヨーク州の州歌になっています。

ずっとNYCのキャンペーンソングと

思い込んでいました。
NY州はすこし田舎っぽい印象があるので
excitingかは微妙と思っているのは秘密です。


観光キャンペーンロゴ I♡NY

この曲が出た1977年はニューヨークで
大きな事件がありました。
7月13日の"ニューヨーク大停電"

(New York City Blackout)です。
夜9時30分頃からNew York Cityが

10時間近く停電。
夜陰に紛れて街の多くの店が襲撃され、
金品が奪われるという大暴動がありました。
New York is special and diff'rent
と感じる怖い事件でした。

カシオペアが1979年に出した1stシングルは
この曲のカバー「アイ・ラブ・ニューヨーク」。
このアレンジも好きです。

 

"I Love New York"  カシオペア 1979年

この曲はJALのCMソングにもなりました。
1979年のカシオペアの2ndアルバム
「SUPER FLIGHT」にも収録。

この時のカシオペアのメンバーは
野呂一生(Guitar)、櫻井哲夫(Bass)
向谷実(Keyboards)、佐々木隆(Drums)の
初期メンバーで、
神保彰(Drums)が加入する前になります。

---
以下は過去記事です。フュージョン関係で。