岡山市のサッシ屋のブログ

岡山市のサッシ屋のブログ

岡山県岡山市でアルミサッシ・エクステリア商品の販売・施工をしております。
ブログでは日々の仕事などのご紹介をしております。

梅雨時期で作業中には蒸し暑く感じるようになってきました。

最近続いている工事をご紹介します。

 

 

↑20~25年ほど前に設置された、パネルタイプのカーポート屋根材が劣化している現場のご相談が増えてきました。

当初に比べてパネルの色が変色してきており・・・

 

 

↑パネル自体に亀裂が入ってきて、雨漏りするなどの不具合が生じています。

このままでは次々とパネルが傷んでいく恐れがあるため、屋根材を全部取替することになりました。

 

 

↑実際に今までの屋根パネルを撤去してみると、外している間に次々と割れていって小間切れになる状態・・・

 

 

↑パネルを取替するとこんな感じになりました。

明るいマット調のパネルを選びましたので、雰囲気が変わりましたね。

 

 

↑別現場の既設カーポートでも同じような状態。

割れていたのは端の1枚だけでしたが、これも外している時にバラバラに割れていくので、結局全部取替することになりました。

 

 

↑こちらもマット調の屋根パネルでスッキリした感じになりました。

いずれもポリカーボネート製の屋根パネルでしたが、そろそろ替え時に来ているということでしょう。

 

【採用商品】

・リクシル 熱線遮断ポリカーボネート板(クリアマットS)

 

お問い合わせはこちらから

 

ケガから仕事復帰して1カ月が経ち、徐々に以前と同じく工事できるようになりました。

普通に動ける体になってきて、あらためて健康のありがたみを感じています。

 

そんな中で工事を行なった、勝手口ドアの取り替えをご紹介します。

 

 

↑古いプレハブ住宅の勝手口ドアでした。

ドアの内側に後付タイプの収納式網戸を付けていたのですが、網戸使用中にペットの犬が出入りしてぶつかって、壊れてしまいました。

閉めたままでも風が入り、なおかつペットに網が破られにくい勝手口ドアへの取り替えを承りました。

 

 

↑工事後の勝手口ドアはシルバー色のアルミドアに変わりました。

網の付いた格子は、太めの横格子を選び、網はペット用ネットに張り替えしました。

網目がごついので、外から見ると風が通っているように見えませんが・・・

 

 

↑室内側から見ると、こんな感じでドア本体の上下から風が入ります。

 

 

↑今回使用したペット用ネットがこちらです。ちょっとした張り替え用の長さ設定があるのが便利ですね。

 

 

↑ペット用ネットを拡大するとこんな風になっています。網目がごつくて破れにくそうです。

 

 

↑今回のドア下枠部分です。元々は下枠の無い三方スチール枠でした。

 

 

↑工事後の状況です。アルミ製の下枠をコンクリートに埋め込み、段差は最小限に抑えました。

ペットの犬が出入りするということで、傷み防止のため下枠にはステンレス製のカバーを付けました。

 

工事後のドアを見て「うわあ~前より明るくなったなあ」とお客様に喜んでいただきました。

これからの季節、風が通る勝手口ドアが活躍しそうです。

 

【採用商品】

・リクシル ライトドアベルエアⅡ(サイズオーダー) SGガラスドア 

 +ロンカラーガラスドア内付型枠 色:シルバー

 

お問い合わせはこちらから

 

 

2025年の窓リフォーム補助金「先進的窓リノベ事業補助金2025」の申請受付が3月31日から始まりました。

 

補助金対象工事として、今年も多くのお問い合わせをいただいているのは、今ある窓サッシの内側にもう一つ樹脂製のサッシを取付する「内窓設置」工事です。

 

 

 

掃き出し窓サッシの内側に、ホワイト色の樹脂製サッシを取付した例(補助額¥65,000)

 

 

 

↑腰高窓サッシの内側に、木目色の樹脂製サッシを取付した例(補助額¥28,000)

 

「内窓設置」の補助額は昨年より若干下がりましたが、それでも工事費用負担額を少なくすることができます。

「内窓設置」によって窓の断熱性能が改善され、窓まわりが快適になり、エアコンの効率アップによる省エネ効果が期待できます。

また「内窓」には防音効果もあり、幹線道路や線路近くの住宅では外からの騒音が少なくなったとのご感想をいただいています。

 

来年以降はこのような国の補助金制度が続くかは未定ですので、この機会をぜひご利用いただければと思います。

 

お問い合わせはこちらから