夕方から始める部屋んぽ前にペレットを各々のお皿に入れてケージの中にいれる際

朝入れたチモシーをどれくらい食べてるか見るのですが

先日、福太郎のケージを覗いたらチモシーが1本も残ってなくて

「なんで?」ってなった後に

朝、福太郎のケージにチモシーを入れるのを忘れたことに気づき顔面蒼白ガーンになった飼い主です

こわーーーーーっ


そんな事ある?そんな事ある?ってブツブツ呟きながら慌ててチモシーをむんずと掴み

「福太郎、ごめん、福太郎、ごめん」とチモシーを入れながら泣きそうになった 悲しい

今は10時位に朝ご飯、17時に夕ご飯だから、その間の短時間で済んだけど、仕事に出てるときだったらと想像するとめっちゃ怖くなった(また震える)




以前、夜寝る前にケージが閉まってるか確認を怠ったばかりに福ちゃんが脱走し、こ福ちゃんに手を噛まれて流血事件になり、それからは病的なほど何度も何度も確認をするようになったのに

なんてこったーーー


ケージの扉に加えてチモシーの手指し確認も病的なほどすることになりましたとさ指差し


さて、チンチラのご飯の話

最近チモシーはメーカーを拘らずいろんなものを与えるようにしています

朝は2つ、夜は3つのメーカー、どれか無くなったら新しいメーカーを加えて混ぜ合わせてます


もしかしたら来年にはチモシーのさらなる値上げや、もしかしたら輸入もままならない状況になるかもしれないから


それとアメリカ産で無燻蒸のチモシーが手に入らなくなってからメーカーを絞らない方がリスク回避ができるかもしれないと思ったから

どの牧草が農薬や防虫薬などどれくらい使ってるかわかんないから

見た目の色や形で決められないのが人間も食べてる野菜と一緒

化学肥料で農薬で防虫で見た目はよくできるから怖いところ


無燻蒸で無農薬の北海道産を食べてくれたらいいんだけど…食べんのよね~


朝、夜30〜40gずつ
もぅ一掴みで30gピッタリな、チモシー掴み名人ですニコニコ
1ヶ月チモシーが約15kg必要な我家は輸入が滞ったり、ストップすることが何より怖い
あ、値上げも

ペレットは7種類

これもリスク回避が目的

チンチラの生態があんまりわかってないからどの食物が体に合うかわかんないから正解がわからない


ただ、糖類とデンプンはよくないっていうから

そこら辺を基本としてる

あとは数種類混ぜることで食欲の強弱が分るのはメリット

朝、夕4種類あげてます


あんまり好きでないペレットも直ぐに完食できてるようなら絶好調

残すようなら「あれ?発情期かな?」とか

直ぐに完食出来なくても1〜2時間内で食べれてたら大丈夫かな、とか


チンチラによってどのペレットが好きか嫌いか違うから状態が把握しやすいです


↓朝、夕3g

↓朝2g(こ福ちゃんは朝2g、夕1g)

↓夕1g(こ福ちゃんは食べない)

↓朝1g(福助は食べない)

↓夕1g

↓朝1g(福助は2g)

↓夕1g

※(原材料がわかりやすいのを貼りました)

体重と年齢によって2%前後にしています
ソフトとハード両方のペレットを与えておくのも調子を崩したときにソフトは食べにくいみたいだから
いいかもしれない
海外のものが輸入が止まったときに国内産のものがあれば安心かもしれない

甘い乳酸菌は信用していません
生きて腸に届くのか?と疑問です
冷蔵庫に入れないでなんでそんなに日持ちするの?って考えてしまう

おやつ類もほぼ信用してなくて、いろんな葉っぱとかあるけど本当に無農薬なん?とか考えてしまう
その中でもKawaiさんだけ、ちょっと信用してる
oxbowのトリーツとnatural scienceとパパイヤの葉っぱを時々あげてるだけ
あとは自分で採ってきた野草を乾燥させたもの


海外のチンチラ動画とか観てたらペレットは食べたいだけ食べさせてるし
ナッツや豆や果物やいろいろあげてるし
何が正しいなんてわかんない

わかんないけど体に負担がないように飼主は考えて選ぶしかないから


精一杯、お世話させてもらいます

日本の食品がめちゃくちゃだから、人のものでもそうなんだから動物の食べ物が安心なんて思えない
何もかも疑ってかかる飼主ですニコニコ




はぁ〜、また残ってる不安

12月28日に病院に行って1月17日まで

朝起きて福助のケージを覗くと

チモシーがこの状態

少しは食べているもののチモシースタンドにチモシーが立ってるのは通常だとないから


食欲があれば食べてる、食べてないにかかわらず

美味しい部分を食べようとチモシースタンドから出して空っぽになってるはず


12月27日の夜

福助は夜の部屋んぽに出てこず

背中を丸くして時々吐きそうな…肩が盛り上がる動きを見せながらちんちんを気にする素振りを見せた

慌ててちんちんを見る

陰茎から亀頭を(名称調べて書いてるけど合ってるかな??)出して見てみると精子が固まったようなものがあったので詰まったのかと思い

ピンセットで摘んで取り除けるものは取った


慌ててケージに敷いてあるペットシーツを見るといつもよりオシッコの量が少ない気がする

これは結石かもしれないと思った


翌朝、ケージを覗くとチモシーは食べておらず

病院へ


結論から言うと強い発情期だったのだと思います


レントゲンを撮って結石は見つからなかったけど、もしかしたら結石かも…みたいな小さな影はあって

胃腸薬を貰って、あとはご飯を食べるかとオシッコが出てるかを見るしかなくて


チモシーは食べずだったけどペレットは半日かけて朝も夜も完食出来るようになって

お水も飲めてて、オシッコも出てた


そのうち丶福もチモシーを食べなくなり(2日ほど)


大食漢の来福も食べる量が減り


福太郎もちょっと挙動不審

これは去年の5月以来の、みんな揃って激しい発情期だとわかりました


福助の食が完全に元に戻ったのは1月17日

21日間もかかりました

これは女のコたちが次から次にと順番に発情期がきたことで、こんなに続いてしまったんだろうか


特に発情が強い福助は、こんなに長く食べられなくなってしまったんだろうか


結石の場合、手術はできますか?と先生に問うたら膀胱に石を持っていけたら大丈夫とのことで、結石の症例はあって手術もしていて、予後も悪くないと言っていたので少し安心できた


結石は茶々丸と花ちゃんで何度も経験してるから具体的に想像できた

それだけに、チンチラの小さな体に結石ができたらと思うと怖かった悲しい


備忘録がてら残しときます〰️不安


隙間から窺ってるこ福ちゃん


ちょっと遊びに来た福ちゃん


また近所のおばちゃんみたいになってる福笑ちゃん


尻をポンポンしろと訪れた福もち

パーカーの紐で遊び始め
グイグイ
グイーっ

12月何処にも行く気になれなくて
でも、家中の窓を洗い流し、久しぶりにクリスマスツリー🎄を飾りました
百均に行って
ちょっとだけ買い足して

なんかアヒルやらリスやらネコやら可愛の

ツリーの足元が寂しかったから前に作ったリースも

友だちがくれた🎁クリスマスのクッキー缶にはドライフラワーなんか入れちゃって


ポテトとペンネのグラタンとピザ

わたしが最後の晩餐に食べたい肉団子を作って

デパ地下で買ってた半額のシャンパン

ルタオのクリスマスチーズケーキで
昼間っから一人クリスマスパーティー飛び出すハート

自分のために自分のためだけに過ごす時間は
ゆったり幸せなものでした

実家の玄関に花を飾って
横浜の叔母にお餅屋さんで餡餅を買って郵便局に持ち込んでチルド便で送りました
関東では丸餅も餡餅も売ってなくて
餡餅のお雑煮が食べたいと言っていた叔母の願いを叶えたくて

我が家にも
お正月っぽい葉牡丹と千両を飾って
福来たちには百合とデルフィニウムとかすみ草

年越しそば
天ぷら乗せたいなぁと思ったけど買い物に行くのが面倒くさくて
玉ねぎと人参しかなかったからかき揚げを作ることにした
緑が無いから庭に植えた人参葉とイタリアンパセリを入れたら
イタリアンパセリはあんまり合わなかったわ

御節は楽天で12,345円のくじ引き御節?だっけか?

何が届くかわかんない御節

なんか物足りないと思っていたら伊達巻が入ってなくて

初めて伊達巻を食べないお正月だったわ…残念

仕事を辞めて初めてのクリスマスとお正月
こんなに幸せな時間があったんだぁ〜ってしみじみ
同じ時期に体調不良で退職せざる得なかった隣県の同い年の同僚と
もちろん年末のゆったりとした時間を過ごせる幸せと、でもやっぱり寂しい気持ちを共有して
去年の今頃はこうだった、あーだったと
たった1日しか無い正月休み、31日に張り詰めた緊張から解かれて
「よいお年を!!」と仕事を終えた仲間と交わし合う
その「よいお年を!!」が今年は言えないことが寂しいと打ち明けあった
何かを手に入れたら何かを失う
どの気持ちも大切に味わおう

何事もなく越せると思った矢先、福助の様子がおかしい
翌朝29日、一番に病院に駆け込んだ
様子から結石を疑い、レントゲンと点滴と胃腸薬を処方してもらった
怖くて堪らなくて
ホ・オポノポノを唱え、瞑想しながら過ごした
レントゲンには結石は写らず、出てないかもと思ってたおしっこも出て、うん○も通常通り
食べなかったチモシーも少しずつ食べるようになって
今は落ち着いてる
よかった、本当によかった
少し調子を崩しただけでわたしはものすごく動揺してしまう
震えて、落ち込んで、ネガティブな方に持っていかれる
現実は自分の意識が作っているから、気持ちを強く持って、きちんと対峙できる自分でありたい

元旦に起こった地震も
テレビを観ないから随分経って気がついて
動揺して
石川県に住む友だちは?
実家が能登にある元同僚は帰省していたのでは?
石川県に異動になった元同僚は?
不安になって心配して

そんな時

LIVEには間に合わなかったけどこちらのグラウディングと瞑想に参加した

今年から来年にかけて
もっともっといろんなことが起こると思うけど
気持ちを引っ張られることなく
グラウディングして瞑想して過ごしていきたいと思う
ホ・オポノポノで自分も癒やしながら

 情報もしっかり取る!


 


帰りとーない



帰りとーない


帰りとーない


帰りとーない


帰りとーない



帰りとーない



帰りとーない



帰りとーない



ありがとう♡




ヤギのいるハンバーグのお店へ

仏生山の森

庭の植栽が綺麗だった

ハンバーグもすごく美味しくて

200gのご飯じゃ足りなかった


大きな木のオブジェ

植物好きなわたしはとても楽しかったー

また来たい!!

(また行って今度はご飯300gにして大満足)


これは季節ごとに来る価値アリ


紅葉したコキアが見たいと久しぶりに

国立まんのう公園へ


残念!コキア終わってた

イルミネーションの準備と

パンジー、ビオラの植栽がされてた


コキアは無くて残念だったけど

すごく気持ちよかった

またイルミネーションを見に来よう!


仕事を辞めて頭を使わなくなったせいか

1日1食になってる、痩せないけど

美味しいものを食べるのって

幸せなんだなぁ、しみじみ


前に友だちが「cafeは癒し」って言ってたことがわかった気がする

特に個人が起業して作ってるお店は

食べ物に対しても人に対しても

真っ直ぐなのが伝わってくる

真面目で丁寧で優しい


このチーズケーキとコーヒー

とても美味しかった