クラバート・ガレージ -57ページ目

ワンフェス紀行 その1


ハイカラスター金曜クラブ
各方面に多大なご迷惑をおかけしながら、なんとか個数の揃ったサイボット。さぁ出発!
浅井造型専用車+僕のマイカーの2台編成で出発。


今回、実は諸事情で一人旅の予定だったのですが、「初の千葉に一人じゃ危ないぞ。俺の車についてこい」との浅井さんの御計らいにより、行き道を御一緒させていただきけることとなったのです。


ハイカラスター金曜クラブ
「いくぞ、おどれら!」と気合充分の代表

メンバーは浅井さん、丹羽先輩、浅井さんのご友人方、森口さん、僕ちゃん。



ハイカラスター金曜クラブ
スタイリッシュかつ美男子な森口さん。ジャンゴ・アトゥールの上下を見事に着こなすオトナ。

「一人じゃ寂しいやろ。俺が説教かましたる」と僕の車に移ってくれました。



ハイカラスター金曜クラブ
道中のサービスエリアで村上親分と偶然遭遇!関西組はこ~ゆ~偶然が楽しい。



ハイカラスター金曜クラブ
到着!小学校のとき、同級生の木村君と来た大恐竜博以来です。。

搬入時に、浅井さん一行と別れ、レジうけの皆さんと合流。



ハイカラスター金曜クラブ
夜はレジうけ+ダイモスの皆さんとで大宴会!



ハイカラスター金曜クラブ



ハイカラスター金曜クラブ

千葉といえば海の幸!



後半につづく!

サイボットゴジラキット化について



ハイカラスター金曜クラブ



商品名:「ゴジラ1984」




メーカー:「レジンシェフとうけけ団




原型:猫族




サイズ:30㎝




材質:レジンキャスト




パーツ数:本体13(内オマケパーツ1)、背びれ17




発売時期:WF2010夏~




生産個数:20個




価格:18000円※




複製:ファクトリーゼロ




※前回19000円として発表しましたが、18000円です。紛らわしくて申し訳ないです。


浅井師匠のゴジラが30㎝で大体19000円台ですからね~。トーシロの俺が同じ価格帯ってのは恐れ多くて、下げました(^^;)






気が向いたら買ってやってください。





追伸


おまけパーツは、開口用の首パーツとなります。


首パーツを取り替えることにより、咆哮タイプのサイボットとなります。サイボットは咆哮シーン、口開けスチール多いですからね。是非やりたかったんです!






サイボットゴジラ キット化のお知らせ

「レジンシェフとうけけ団」やま団長の御厚意により、拙作「サイボットゴジラ」がキット化される運びとなりました。






ハイカラスター金曜クラブ




実は結構以前からお話はいただいてたのですが(そして地獄和尚様がコメント欄でバラしまくっていたのですが・笑)、展示会も終わりましたし、ここらで正式に告知させていただきます。商品名は「ゴジラ1984」となります。






「ゴジラ1984」





メーカー:「レジンシェフとうけけ団」




原型製作:猫族(キャットボーイズ)





サイズ:30㎝





材質:レジンキャスト





発売時期:未定(WF2010夏?)





販売個数:未定





価格:未定








…なんか未定ばっかりですね。スンマセン。




夏のWFに間に合うよう量産しようと考えています。




販売個数は極少量となるかと思います。まぁ、そんなに売れるもんでもないでしょうし。




まだキッチリ見積もりしてもらった訳ではないもんで、価格未定としてますが、価格は2万円までに収めます。




もし、よろしければ買ってやってください。












こういうのって凄く恥ずかしいですね…
















こんな動画が…



あったんかい!製作中、これがあれば随分楽だっただろうなぁ…

上半身の写真ばっかのサイボット、どんだけ苦労したことか!

遠目から撮影してるから、全身のバランス一目瞭然

よりによって塗装までアップした今日に発見


でも割とバランスがあっていて安心しました(笑)

塗装終わりました~。



ハイカラスター金曜クラブ




ハイカラスター金曜クラブ





ハイカラスター金曜クラブ





ハイカラスター金曜クラブ




ハイカラスター金曜クラブ




ハイカラスター金曜クラブ




ハイカラスター金曜クラブ




ライトの光と俺の使てるデジカメの性質(若干黄色入る)でアレですが、実物はほぼ「黒!」って感じです…。




展示時の間接照明と、自分のカメラの特性を考えてこう塗りました、なんて言えるとカッコいいんですけど、全然違います。

単にタイヤブラックをメインに使ったらこうなっただけです。




コミック版「ゴジラ」の裏表紙のサイボットの写真が小学校の時から好きで、それが「黒」主体なんですよ。本編中では晴海埠頭戦が、かなり黒いですね。


それで「黒」を基本に考えて塗ってたんですが…。う~ん

浅井塗装塾に入門してきます…。




次に塗る機会があればもうちょい灰色主体もイイかも。


でも対スーパーX戦の青主体も思い入れあるし…。う~ん。




で、色塗ってて気付いた点が一点あるので、後々修正です。尻尾の太さなんですけどね。




やっぱしばらく置かんと眼が馬鹿になってる…。






てなわけで、色塗り完成です!