大島ゴジ雑感とか新作とか。
そろそろ大島ゴジ製作の雑感でも。

…このシーン、何回再生したか…。
大島スーツについて
・頭部ディティールは非常に原型に近い状態。その意味では印象は陸ゴジよりバトゴジ寄り。
・浦賀水道の撮影で急激に劣化し、ゴリラ顔に磨きがかかることに。ウホ。
・芦ノ湖ではほとんどキングコングのようになっていることからも、いかに水がスーツに負担を与えるかがわかりました。
・肩パットが強調されることが多いが、それも浦賀水道戦以後の印象。
・本来は、恐竜的な首から腕部の流れを作って、人間体型を隠す目的があったのかも。
84ゴジとビオゴジスーツについて
・表皮は同じでも、中身はまるで別物。送り手の精神性は断絶している。
・84(特にサイボット)にあったある種の不気味さから、ある意味東宝らしいゴジラに回帰。
・まぁ84(特にサイボット)の顔で対決ものは似合わないよね…。
84と89、映画作品として
・84が洋物SF映画を目指していたとしたら、89は洋物アクション映画…つーか、エイリアン2の方向性。
・造形物も、スウィートホームの間宮夫人やクィーンエイリアンの系譜にあると思う。
・つまるところ84は造形、映画双方において、やはり孤高のゴジラだなぁとの思いを新たにしました。
たぶん、今回最も役に立ったもの
・神羅万象チョコ。年末追い込みで計24個は食べた。ビオゴジ公開当時に食べてたドキドキ学園に味が似ているのだ…。おかげさまで太った。おまけカードは全部i.ogaに。
新作
HP制作の為に、写真等撮り直す必要もあり、仕事も忙しく…そんな中新作も進行中。
面白いアプローチになると思うのですが。
ダイモンとかもそろそろやりたいなぁ。

…このシーン、何回再生したか…。
大島スーツについて
・頭部ディティールは非常に原型に近い状態。その意味では印象は陸ゴジよりバトゴジ寄り。
・浦賀水道の撮影で急激に劣化し、ゴリラ顔に磨きがかかることに。ウホ。
・芦ノ湖ではほとんどキングコングのようになっていることからも、いかに水がスーツに負担を与えるかがわかりました。
・肩パットが強調されることが多いが、それも浦賀水道戦以後の印象。
・本来は、恐竜的な首から腕部の流れを作って、人間体型を隠す目的があったのかも。
84ゴジとビオゴジスーツについて
・表皮は同じでも、中身はまるで別物。送り手の精神性は断絶している。
・84(特にサイボット)にあったある種の不気味さから、ある意味東宝らしいゴジラに回帰。
・まぁ84(特にサイボット)の顔で対決ものは似合わないよね…。
84と89、映画作品として
・84が洋物SF映画を目指していたとしたら、89は洋物アクション映画…つーか、エイリアン2の方向性。
・造形物も、スウィートホームの間宮夫人やクィーンエイリアンの系譜にあると思う。
・つまるところ84は造形、映画双方において、やはり孤高のゴジラだなぁとの思いを新たにしました。
たぶん、今回最も役に立ったもの
・神羅万象チョコ。年末追い込みで計24個は食べた。ビオゴジ公開当時に食べてたドキドキ学園に味が似ているのだ…。おかげさまで太った。おまけカードは全部i.ogaに。
新作
HP制作の為に、写真等撮り直す必要もあり、仕事も忙しく…そんな中新作も進行中。
面白いアプローチになると思うのですが。
ダイモンとかもそろそろやりたいなぁ。
ジョーズ2(まともなパッケージで)ブルーレイ化!しかも吹き替え付き!!

ビデオ以来ようやく…このパッケージでソフト化(泣)!
DVDパッケージの安っぽさに嫌気がさしていた私としてはうれしくて仕方がないです。しかも滝田版の吹き替え収録。
2のポスター画の鮫は、特に顔が違うんですなぁ。
実は私、2をテレビで見たのが初ジョーズなんですよ。
翌日、幼馴染にその興奮を話していると「じゃあうちに1あるから観なよ。1のほうが面白いでぇ」と。
そして滝田版「1」を毎日再生する日々になだれ込んだのですが、きっかけ作りとしても、映画単体としてもすごく「2」は好きです。
あの若者たちの「とにかく生き延びることが出来さえすればいい」という死生観、最高です。
何より、以前にも書いた通り、「未知との遭遇」のBGMをアレンジした戦闘曲がめちゃ格好良いですし。
ウィリアムズ御大も、1は海洋冒険ロマン、2は対決もの、と棲み分けしたのかもしれませんね。
ついでに3、4もまともなパッケージで発売。

3はもう少しイラストのトリミング比率、明度を変えてもらいたかったけど…、DVDに比べれば全然オッケーよ!
サントラ完全盤も全作発売、全作まともなパッケージでブルーレイ化、reActionもブルースは無事発売(主人公3人は毎月毎月発売遅延メールくるので不安だけど)、とここ1年ほどはジョーズ旋風が吹き荒れていますね。
これに乗って…ぜひ…滝田版吹き替えの「1」をですね、ホントお願いしますよ…!
Fate
仕事が半端なく忙しくなったので、GWもなく…。
次作に向けて少しずつ粘土弄りながら5月ももう半ば。
昭和はやっぱり楽しい。明るく楽しく土臭くってのが昭和の怪獣映画だ。
でも、シン・ゴジラも良いですね。
「新ゴジ(84)」好き的には、共通点やあてつけが垣間見えて色々複雑ですが…(笑)。
そのうち書いてみよう。
エヴァの曲で一番好きなやつ。
エヴァって見せたい絵、見せたい演出だけで構成された作品だよなぁ。
ビートに合わせた編集が格好良い。でも、歌詞はいらんだろ…。
次作に向けて少しずつ粘土弄りながら5月ももう半ば。
昭和はやっぱり楽しい。明るく楽しく土臭くってのが昭和の怪獣映画だ。
でも、シン・ゴジラも良いですね。
「新ゴジ(84)」好き的には、共通点やあてつけが垣間見えて色々複雑ですが…(笑)。
そのうち書いてみよう。
エヴァの曲で一番好きなやつ。
エヴァって見せたい絵、見せたい演出だけで構成された作品だよなぁ。
ビートに合わせた編集が格好良い。でも、歌詞はいらんだろ…。